マガジンのカバー画像

小山龍介のビジネスモデル講義

8
『ビジネスモデル・ジェネレーション』翻訳者であり、ビジネススクールでビジネスモデルを教える小山龍介によるビジネスモデル講義をテキスト化しました。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

ビジネスモデル講義06:リーン・スタートアップとビジネスモデル・プロトタイピング

ここまで、デザイン思考について、 ・内省的なクリエイティブ・プロセス(ビジネスモデル講義04) ・パタン・ランゲージなどの生成的、集合知プロセス(ビジネスモデル講義05) の二つの側面から見てきた。ここではもうひとつの側面、プロトタイピングによる実証プロセスについて紹介してみたい。これはd.schoolの提示するデザイン思考の5つのプロセスのうち、プロトタイプとテストという、最後のふたつのプロセスにあたる。 1. 起業版デザイン思考としての顧客開発モデル机上の空論で終わ

ビジネスモデル講義07:競争優位を生み出すためのシステム・ダイナミクス

ビジネスモデルを設計する理由のひとつは、製品レベルにとどまらない持続的競争優位を構築するためである。そして前回のリーン・スタートアップの議論からつなげれば、成長のエンジンを組み込んでいくためのものである。今回は、この競争優位とビジネスモデル、さらには事業の成長性とビジネスモデルの関連性にスポット当てて議論していきたい。 1. 競争優位の5つの階層この競争優位について、一橋大学・楠木建教授は次の5つの階層を設定している。この5つの階層をたよりに議論を展開していこう。 出典 

ビジネスモデル講義08:クリティカル・コアによる競争優位とバイアスの壊し方

競争優位の階層の最上位に位置するのが、クリティカル・コアである。このクリティカル・コアとは、一見非合理であるがゆえに他社が真似したいと思わない要素であり、それがゆえに長期的な競争優位へとつながる要素である。 出典 『ストーリーとしての競争戦略』(楠木建著) 1. 一見不合理であるがゆえに模倣されない競争優位このクリティカル・コアは一見非合理に見える。そのため、普通の賢者には思いつかないし、それを模倣しようという気にもさせない。しかし、全体としては合理的な判断となる、思いも