見出し画像

歌を歌いたい友人に対してのアレ

◆なんだこれ。

歌えるようになった方がいいんですかね!?って
聞かれたんで、歌いたいのかな~と思って、書いた。
◆なんだお前。
メンクリの行き帰りなどで最寄りのジャンカラで
喉と脳の血管を破壊して帰っている不審者。
そろそろ店員に顔を覚えられてる気がする。忘れてくれ。

◆内容とごめんね事項

とりあえず今回は執筆直前の会話に出た中から

  • 音がわからん

  • リズムがわからん

辺りでなんか書いてみようと思います。
ただし 自分は単なる一般プレイヤーであって
ボイトレ通ったりしてるガチおうたマンではないので
パチこいたり適当なこと抜かしてると思います。
殴らないでください。殴るくらいなら帰ってください。

◆音がわからん

 自分の声の音域がわからないんですよ~!
これはよく聞く言葉だと思ってる。自分も言う。
この記事を見てる方に質問です。
あなたが今見てる『ソレ』は何でしょうか?
「音域 フリーソフト」とかで検索して
出たやつから信頼できそうなやつを落としてください。
自分はAndroidなのでコレを使いました。
エレキ琴のチューニングにも使った。
これで、今出せる音が「大体」わかると思います。
「大体」としたのは単純に 姿勢とか体調なんかで
ビックリするくらい目茶苦茶に範囲がブレるから。
我々は機械じゃないので色々な原因でブレが生じます。
あ、カラオケは採点付けてると結果画面で音域とか
いろいろと表示してくれるので、参考にしましょう。

◆リズムがわからん

「レビオーサ」を「レビオサー」って言う系の間違いを
まあよくやると思います。自分もよくやります。
こればっかりは原曲を滅茶苦茶聴き込んで覚えてください
洋楽なんかの曲のカラオケって(機種にもよるんですが)
片仮名でルビがふられてることが多いです。
アレを見ながら歌おうとすると余計に混乱するので
音源での発音に近づける感じで歌うといい感じになります。
なんで原曲を滅茶苦茶聴き込んで覚えてください。
歌い手音源とかだとその人のクセ込みで覚えてしまうので
できれば本人音源を聞き込んでください。Spotifyとかで聴けるだろうし。

◆最後に

書き始めてから1ヵ月経ったんであと何書くか全部忘れました。
「自分はコレで100点出るようになりました!」とか要らないんで
とりあえず見なかったことにして肉でも食いに行ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?