見出し画像

【波瀾万丈】悩み多き人生は決してマイナスじゃないよ!



タイトルからいきなり何だよって言われそうだね

ボクは今でさえノホホーンと日々暮らしています20代はかなり波乱の人生でした



皆さんはどんな人生を送っているのかな?



人生にも色々ある



・無難な人生
・挑戦の人生
・苦しい人生
・悩み多き人生


この他にもまだまだ人生には種類があるよね



さて、タイトルに書いた様に『波瀾万丈、悩み多き人生はマイナスじゃない』とは一体どういう事なのか?


結果から言えば【悩み】って経験なんだよね


だから悩みが多いって事はイコール経験豊富ってことになる



このnoteではそこら辺をちょっとだけ掘り下げていこうかな・・・なんて‎‪𐤔𐤔‬


悩みって何?



『悩み』




これだけ聞いてしまえば、ツラいことの様にしかきこえないですよね。


しかし悩みが生まれてくるのはツラいことが原因なだけではなくて、何かに必死で取り組んでるからとは考えられませんか?



『悩み多き世代』とか『大いに悩め若人よ』とかって若い頃によく言われた記憶がある。



実際、ある程度の年齢になると満たされてくるものもあるし、諦めたものもあったり、結果的に『悩む』という思考自体が減ってくる。



寂しい限りである(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・


悩みは経験、経験値を積むことで人生が豊かになる



そんなことで『悩み』をマイナスに考えるかプラスに考えるかは個人差もあるけど、ボクはこう思う。



悩み=経験値



生きとし生けるものは経験を積み成長していく。




潜在的に備わったことも多くあるが、我々人間に関しては自分の人生そのものが経験値の塊のようなもの。


善し悪しを判断するのも全て経験したことを、頭の中で瞬時に分析し答えを導き出す。


経験いわゆるスキル、スキルアップは自分のため、他の誰のためでもない。



自分のためにスキルアップしなければ家族にも友達にも同僚にも、何かをしてあげようとしても何もできない。

悩みは決して悪いことばかりではなく『伸びしろ』と考えてはどうだろう。


悩むことで脳が働き、脳が働くことで脳細胞が活性化・・・されるかどうかは脳科学者にでもならないと分からないが・・・


とにかく今は悩もう、自分だけで判断がつかなければ誰かにヒントを聞けばいい。


ここで悩んだことにより『人に頼る』というスキルを手に入れることができた。


こうして少しづつ悩みも解決するし、スキルアップにもつながる。



まさに一石二鳥な展開である。


悩むということは努力している


何かに向けて努力しているからこそ悩むんだ。



何も努力していない人は何も悩まない、故にスキルアップもしない。


もう一度いうが「悩みはマイナスじゃないよ」


これを読んだあなたは既に「人に頼る」「努力する」というスキルを手に入れたも同然だね。


人生のスキルアップのために大いに悩んでみよう。


By  KUNJI なんちゃって〜ww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?