見出し画像

破風塗装・屋根塗装|大分県豊後高田市【住宅リフォーム】

株式会社ファーストハウジングのリフォームブログをご覧頂きありがとうございます!

当ブログでは、施工させて頂いた現場の様子を紹介させて頂いています。

各作業ごとに配慮した点なども紹介していますので、快適で安心して過ごせるお住まいのためにぜひ参考にしてみて下さい!



施工内容

今回のお客様は、大分県豊後高田市の A 様です。

ご依頼頂いた内容は以下の通りです。

ご依頼内容
破風塗装・屋根塗装工事

問題点・ご要望
・以前の塗装から長年経過しており、塗装の劣化が目立つ
・コケが生えてきているので綺麗に洗浄・塗装をして欲しい

施工予定期間
2022 年 4 月 2 日 〜 2022 年 4 月 4 日


ビフォーアフター(Before・After)

施工ポイント・注意した点


破風に関して、かなりの劣化で下地の木目が見えていた部分もあったため、ムラなく丁寧に塗装作業を進めていくことはもちろんのこと、防水機能を付けるために重ね塗りをして施工させて頂きました!

施工を進める上で注意したポイントは以下の通りです。

・徹底したコケの除去・洗浄
・ムラのない丁寧な塗装


破風塗装

破風の部分も日が当たる場所はかなり劣化しており、下地の木目が見えていた部分もあった為、防水機能を付けれるように重ね塗りを施しています。

また、屋根とまったく別系統の色で塗ってしまうと、外観がまとまりがなくチグハグな見た目になってしまうので同系統の黒の塗料を塗装しています。


屋根塗装

下塗り

「下塗り」の工程がしっかり出来ていないと、後の「中塗り」「上塗り」の塗料がうまく定着せず、塗料を吸い込み仕上がりにムラが起きてしまいます。

また、しっかりと下地処理されていない下地は密着性が悪く塗料が剥がれやすくなってしまいます。


上塗り(1回目)

「中塗り」の工程では、このあとの上塗りがキレイに仕上がるように、凹凸 のない滑らかな下地を形成しておく必要があります。

下塗り塗料の上に塗布することで下塗り塗料の色を消し、上塗り塗料との密着性を高めていきます。


上塗り(2回目)

「上塗り」は家の外観を決定づける最終工程であり、下塗りと中塗りを丁寧に行なった上で、美しさや耐久性を確保するために厚みを持たせて仕上げていきます。

色ムラが出ないよう十分な量の塗料で綺麗に仕上げていき、決められた乾燥時間を守って防水機能を最大限引き出せるように作業を進めていきます。


お客様の声

お客様が抱えていた「塗装の劣化」「コケが目立つ」というお悩みを解決できるよう、徹底した洗浄でしっかりとコケを除去し、乾燥時間や美観を意識しながら塗装を丁寧に施工させて頂きました。

塗膜の耐久年数である約 10年を目安に塗装工事をすることで、防水機能も充分に維持しつつ、見た目もキレイな状態を保つことが可能です。

定期的にチェックをしてお住まいを最高の状態に保てるようにしておきましょう!

ありがとうございました!

----------------------------------------

住まいとは家族の思い出や成長が詰まった大切な場所。

ファーストハウジング ではこれから一生涯、住むことを前提にした様々なアイディアをご提案させて頂きます。

インスタグラム でもこのブログで紹介することができない、数多くの施工事例などをアップしていますのでぜひチェックしてみて下さい!
※ フォローして頂けるとより一層の励みになります

他の施工例は コチラ

株式会社ファーストハウジング
【本社】〒871-0058 大分県中津市豊田町 6-20 AXIS ONE 1F-c
【福岡支店】〒814-0123 福岡県福岡市城南区長尾 1丁目 13-23 1階


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?