見出し画像

召喚獣のすすめ 解説の書

はじめに

こんにちは、Λです。
今回は第2回目で召喚獣の解説でございます

実はTwitterでアンケートを取っていたのですが、DMで召喚獣を紹介して欲しいとの声がありたしたのでこのような形になりました。HEROとdream mirrorを楽しみにしてくださっている方々、申し訳ございません。

今回は前回よりクオリティマシマシだと思うので最後までどうぞ見ていってください。前回はまともにカードを解説していなかったので今回はみっちり、内容も濃くなっております(^^)

召喚獣って??

召喚獣とは、融合モンスターを駆使して戦うビートダウン系のデッキです。従来の融合デッキと少し変わったコンセプトのデッキです。
こちらが自分が組んでいる召喚獣デッキです

よく見る誘発軸の構築となっています。

この中に入っている厳選した相性のいいカードもおいおい紹介します。
それでは見ていきましょうか。

召喚獣のカードたち

召喚師アレイスター

採用優先度 ★★★★★

このデッキのキーカードとなるカードです。
手札から墓地へ送ると融合モンスターの攻守を1000アップでき、召喚・リバースすると、《召喚魔術》をサーチすることが出来ます。
この1枚が召喚獣の全てを担っています

召喚魔術

採用優先度★★★★★

EXデッキの召喚獣モンスターを融合召喚することが出来るのですが、実は他の融合モンスターを融合召喚することが出来ます。そして召喚獣モンスターを融合召喚する場合に、自分・相手の墓地からも吸えてしまう、恐ろしいカードです。そして、除外されているアレイスター及び墓地のこのカードを手札・デッキに戻すことができ、次のターンにも召喚獣モンスターが飛ばせるようになる、汎用性も侮れない1枚です。

法の聖典

採用優先度 ★★★★☆

召喚獣を入れ替えれるシンプルな効果です。
速攻魔法なので、バトルフェイズなどに発動可能です。色々な使い方ができる1枚ですね

暴走魔法陣

採用優先度 ★★★★★

発動時にアレイスターをサーチすることができ、融合関連カードの効果発動時に相手はチェーン出来なくなる強カードです。キーカードを持ってこれる効果なので、採用は外せないでしょう。

魔法名-大いなる獣

採用優先度 ★☆☆☆☆

除外されている召喚獣を、名前が被らないように好きなだけ特殊召喚することが出来ます。イラストが好きなので1枚だけの採用にしています。

召喚獣エリュシオン

採用優先度 ★★★☆☆

イラストの構図から、獣と呼んでもいいのか疑わしいですが、召喚獣モンスターです。
召喚獣モンスターとらEXデッキから出たモンスターで融合召喚できます。彼の召喚条件は厳しく見えますが、使っているとあまりそう感じないので採用はどちらでも良いでしょう。攻守が非常に高く②の効果はかなり使い勝手が良いので、場持ち効果ともに優秀です。

召喚獣メルカバー

採用優先度 ★★★★★

このデッキのエースカードです。1ターンに1度、効果が発動した時に同じ種類を捨て無効にして除外できます。出しやすい上、効果、場持ちともに優秀なので、2枚採用でも良いでしょう。

召喚獣メガラニカ

採用優先度 ★★★★☆

地属性の召喚獣です。
効果はありませんが守備力が3000越えの為、そう突破されることはないでしょう

召喚獣アウゴエイデス

採用優先度 ★★★★★

2020年1月に発売されるパックの新規カードですね。
中々良い効果をしています。特に除去効果が優秀ですね。

召喚獣プルガトリオ

採用優先度 ★★★★☆

相手が展開する度に打点が上昇していき、最大で4700まで膨れ上がります。相手モンスター全てを殴ることができ、素の打点も2300とアタッカーとして充分期待できそうです。

召喚獣コキュートス

採用優先度 ★★★☆☆

遊戯王の中でも珍しい、守備表示のまま攻撃できるカードです。対象耐性と破壊耐性も付いており、壁の役割として任すにはもってこいのモンスターです。

召喚獣ライディーン

採用優先度 ★★★☆☆

風属性の召喚獣です。フリチェでフィールドのリンクモンスター以外ならなんでも裏側にできちゃう恐ろしいカードです。攻守も両立していい感じですし、困った時に出せば解決してくれるでしょう。

召喚獣カリギュラ

採用優先度 ★★★★★

一番出しやすい召喚獣モンスターです。遊戯王界では闇属性が一番多いので召喚に困ることはあまり無いでしょう。加えて効果も優秀ですが、攻守が低いのが玉に瑕です。

暴走召喚師アレイスター

採用優先度 ★★★★☆

リンクモンスターのアレイスターです。暴走しちゃってますね。イラストから見るとカリギュラになる直前のアレイスターっぽいです。
①の効果の方はやや難があるものの決まれば、法の聖典をサーチすることができるので採用しておいて損は無いでしょう

召喚獣の強み

召喚獣はとあるサイクルが生まれます。
どういうものかと言うと、

融合召喚をするとサイクルが生まれるのです。こうして、連続召喚が可能になります。

そして、《召喚魔術》は召喚獣モンスターを融合召喚する場合に自分と相手の墓地のカードを使用することが出来るので自分の負担を少なくすることができ、尚且つ、相手の墓地からモンスターを除外するメリットも生まれます。

そして、直ぐに融合モンスターを立てることができます。これらが召喚獣の強みと言ったところでしょうか。

相性の良いカード

召喚獣デッキは相性のいいカードがいくつかあります
今回は採用しているカードたちを紹介します。
まずは1枚目

カクリヨノチザクラ

イラストが人気でVジャンプが爆売れした付録特典カードですね。当デッキは2枚採用しております
後攻で捲るときの展開補助要員となります。
アナコンダギミックを搭載しているので効果モンスターが必要なので採用したのがひとつ。

もうひとつの理由は、墓地から召喚獣を蘇生できます。チザクラが棒立ち状態になったとしても墓地から召喚獣を呼べば解決するかもしれないという理由です。

トリックスター・キャロベイン

言わずも知れた出張カード。
キャンディナと併用しています。

これは書いてある通り、展開補助とメルカバーの素材要員となります。メルカバーは迅速に出すのが基本なので回転率を上げる為に採用しました。

トリックスター・キャンディナ

1枚で色々な動きができるカードですね。今も昔も変わらずオルフェゴールデッキに出張したり、トリックスターデッキのキーカードでもあります。

こちらもアナコンダギミックを搭載しているので回転率を上げる為、採用。

このカードは相互サーチができるのですが、それもまたおいおい。

トリックスター・ライトステージ

このカードは発動するだけでアドを稼げる恐ろしいカード。

これでキャンディナをサーチすることができます。しかも②の効果は伏せてあるカードを上手く行けば除去できちゃう…恐ろしい…

サウザンド・アイズ・サクリファイス

簡易融合で出すことを目的として採用しました。

グラコロ、つまりグラビティコントローラーのことですが、他にも召喚獣アウゴエイデスの素材にもなれちゃうので、2枚除去が可能です。

グラビティコントローラーとの相性も抜群ですね。

転生炎獣アルミラージ

相性が良いと言うより汎用ですね笑

アレイスター1枚でリンク召喚することができ、特に、炎属性なので、プルガトリオの素材になれます。
それにはちょっとした展開ルードがあります。
では見てみましょう

簡単な展開ルート

召喚獣には小さな展開ルートが存在します。
それをいくつか紹介します。

この展開ルートは最終的にプルガトリオを立てる、アレイスター1枚からのルートです。先攻、後攻どちらでも使えて基本的な展開となります

プルガトリオの展開例

プルガトリオは相手フィールドのカードの分×200打点が上昇するので攻守両方とも担えるブロッカーとなります。
場持ちも悪くありませんし覚えておいて損は無いでしょう。

エリュシオンの展開例

次は召喚魔術とアレイスターの2枚が手札にある場合の展開例です。

やや条件はシビアですが、決まれば強いと思います。やはり召喚獣の中で場持ち最強が居れば心も少しホッとしますよね。加えて除去効果も優秀ですしね。そして、この展開を応用すればエリュシオンをアウゴエイデスに変換することができます。

ここで大いなる獣を引いていればプルガトリオも帰還でき、盤面がより強固なものになります

chapter① 《魔法名-大いなる獣》はなぜあまり採用されないのか?

あまり採用されている所を見かけない大いなる獣。
なぜ採用されないのでしょうか???
ここで一度効果をおさらいしておきましょう。

魔法名-大いなる獣

やはり効果を見ると一見強そうに見えるのですが、ここでポイントとなるのがカードの種類です

言わなくても誰もが分かりますが、このカードは罠カードです。
そうです、打てるタイミングが遅いのがひとつです
これがあまり採用されない理由のひとつでしょう。

もうひとつは、融合モンスターが除外されること自体があまり無いからです。
召喚獣というテーマ内で、融合モンスターを除外することができるカードは2枚しかありません。
そのカードとは《召喚獣エリュシオン》と《召喚獣アウゴエイデス》です。

どちらも融合モンスターな上、どちらも展開ルートが確保されてるものの、やはり召喚獣モンスターを除外するのは簡単ではないのが理由です。

chapter② トリックスターギミックの採用

色々なデッキの展開の要となるトリックスターギミック。やはりその強さは1枚から2枚、3枚…に増える所、安定して展開できる、相互サーチが強みです。

ではその相互サーチとはどのようなものか見ていきましょう。

キャンディナとライトステージはどちらからもキャロベインにアクセス可能という利点があります。そしてどちらかが手札に来ても、相互サーチというループが発生するので、かなり安定して展開することができます。

このギミックはアナコンダを出すために採用しました。

chapter③ アナコンダギミックの採用

アレイスターが来ないと始まらない、召喚獣デッキには、盤面補助の役割として《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》と《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を採用しました。

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ

この2枚は相性問わず、ボードアドバンテージの確保のため採用しました。
展開力が弱い召喚獣のワッペンとなってくれます。

最近はどのデッキにもドラグーンが採用されているのをよく見かけますし、素材指定がゆるゆるなので、ドラグーンビートというデッキも見られますね。

chapter④ 法の聖典は強いのか?

法の聖典

やはり、筆頭に上げるべき強みとは上記の2点でしょうか。

例えば相手のバトルフェイズに入り、カリギュラが棒立ち状態の時に、これを発動し、メガラニカにチェンジすれば、場持ちも更に良くなることでしょう。

もうひとつは、エリュシオンが出しやすくなるという利点です。エリュシオンの召喚条件は、「召喚獣モンスター+エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター」となっています。なので法の聖典を発動するだけで、条件が揃います。この展開ルートも中々実用的でしょう。採用も全然アリだと思います。

相性の良いテーマ

召喚獣と相性の良いテーマはいくつかありますが、実は出張パーツとして、活躍することなども多々あります。
当コーナーでは召喚獣を本格的に活用できる、混ぜれば強いデッキを紹介します。

シャドール

融合のテーマなので相性がよく、召喚魔術でも融合召喚できるので合わせ得です。特に《エルシャドール・ネフィリム》は効果がとても強いので採用アリです。
シャドールとの混合が一番多く見られます。

真竜

アドバンス召喚軸のテーマです。

レベル5、6のモンスターは一部を除き、相手が効果を発動した時に、真竜関連をサーチ出来ます。

レベル9のモンスターは、手札かフィールドを破壊して特殊召喚し、その後、特定のカードを除外できます。

真竜モンスターは種族がバラけているので、召喚獣と中々相性抜群です。

終わりに

ここまで見てくださり、ありがとうございましたm(*_ _)m
前回より、出来栄えが凄く良くなった気がします。

次回はTwitterのフォロワー様から混沌の黒魔術師のカード紹介の依頼がありましたのでそれを予定しています。

何かご要望がありましたらプロフィール欄からTwitterの方にアクセスし、直接DMを送っていただければ、対応しますので、是非ともよろしくお願いします。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?