見出し画像

Astrology Forecast*4月の星の動き

日本では旧暦4月を卯月(うづき)と呼んでおり、現在は卯月は新暦4月の別名にもなっています。
卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものと言われていますが、十二支の4番目が卯(うさぎの意)であることから「卯月」とする説もあるそうです。
だとすると、うさぎ年のうさぎ月でダブルでめでたい感じですね。イースターのうさぎもぴょんぴょん飛んでやってきそうです。

バイカウツギ

wikiによるとApril はラテン語の Aprilis。これは、ウェヌス(ギリシャの女神アフロディーテ=ビーナス)にちなんでいるそうです。

2023年4月の数秘

数秘は2、一桁にする前は11。11は、アンテナが2本立っているような敏感なエネルギーです。
タロットカードで表すと、2は女教皇、11はウエイト版では正義。(あるいはマルセイユ版では力)

正義は誤解されやすいかもしれませんが、他者に対して振るうものではなく、「義を行う」というように自分自身の行いに対するものです。
他者の悪を裁く意味ではなく。自分に対する不義を行わないという意味では、自分の道徳基準とでもいいますでしょうか。節制の意味にも似ているかもしれません。
知恵の書には、正義と節制、強さ(力)は美徳と書かれています。

つまり2023年4月は、自分を律する、正しいことをするということなのですが、それによって危険を遠ざけ、窮地からも救うので、自分を大切にするということでもあると思います。

エステンシタロットの正義、力、節制、世界(知恵)

4月の星の動き

4月前半は、太陽と木星がコンジャンクションするなど、運気に発展性があります。幸運多い時。しかし、木星はむやみに増やす傾向があるので、予想していなかった関わりが出来てしまうこともあります。

後半は日食があり、ムードが大きく変わりそうです。
不動宮の牡牛座ステリウムが形成されることや、水星逆行の影響で物事が停滞しやすく、ペースダウンを余儀なくされるかもしれません。

【6日満月 数秘8】

6日は午後1時半過ぎに満月になります。
太陽は牡羊座16度。月は天秤座16度。ギリギリ2-8の満月です。
プラシーダスシステムだと3-9になるようなので、太陽は9ハウス、月は3ハウスと見てもいいかも。
9ハウス(外国)に天体が集まっていますね。

4月6日満月

面白半分に小惑星のアメリカとロシ*とウク***を表示させてみました。
中国はチャイナでは見つけられませんでした。
すると、月とアメリカがオーブ1度でコンジャンクション。
そして経済の2ハウスにウク***が入り、セレスと同じ度数でコンジャンクション。セレスには「成育」の意味があるので、ウク***支援のことを言っているのでしょう。
ロシ*は、外交の7ハウスに入っていますが、太陽とも月ともアスペクトがなく、10ハウス(政府)の金星とスクエアなので、打つ手なしみたいな感じです。やれやれ。
MCに天王星がコンジャンクションなので、念のため地震カミナリ火事オヤジにお気をつけください。
詳しくは別記事で。

【4月20日新月&日食 数秘4】

4月のメインイベントは、20日の日食です。この日食は、ハイブリッド日食で見る位置によって、金環日食に見えたり、皆既日食に見えたり。日本からは部分日食として見えるそうです。

ハイブリット日食

1912年4月17日、タイタニック号が沈んだ2日後がハイブリッド日食(牡羊座27度、サロス137)で、その日食はタイタニック日食とも呼ばれています。

今回のハイブリッド日食は、2013年11月3日に蠍座11度で起きた日食(サロス143)以来です。
その前は2005年4月8日(牡羊座19度、サロス129)でした。
今回の日食はサロス129なので、2005年と近い場所での日食です。

4月20日は太陽が牡牛座に入る直前、牡羊座29度の場所で起きます。
チャートを見ると、満月と同じように9ハウス(外国)のステリウムになっており、日本は外国に翻弄されることになるんじゃないかと思います。

牡羊座29度は、海外の占星術師さんが日本の始原図と思っているサンフランシスコ平和条約(1952年)の頃、木星があった場所です。

4月20日日食

10ハウス(政府)の金星が、戦士の星アルデバランとぴったりコンジャンクション。7ハウス(外交)の土星、ロシ*とスクエア。また制裁?
あるいはこれが押し込まれるのか?

太陽(国)と月(国民)は、6ハウス冥王星とスクエアなので、突発的なことも起きやすいです。
詳しくはまた近くなりましたら別記事で。

この日は、日食の前に木星食もあります。日本では観測できません。
赤ラインで指定された範囲に影響がある可能性も。
木星食は、5月17日にも起きます。

4月20日木星食

【21日から水星逆行 数秘5】

翌日21日から水星逆行です。5月15日まで。
これにより全惑星順行期間が終了することになります。4月に計画がある方は、前半に集中して進めておくといいと思います。後半は様子を見ながら徐行運転が良さそう。

逆行は牡牛座15度から始まり、牡牛座5度まで逆行します。4月8日ぐらいにプレシャドウが開始します。早ければ4月8日頃から現象が出始めます。
水星逆行では、家電の故障やATMトラブルのほか、交通機関トラブル(遅延や発券トラブル)が起きやすいので、GW旅行の予定がある方は時間に余裕を持ったスケジュールで。
旅行準備(費用も確認)も早めに用意しておいたほうがいいでしょう。

水星逆行中は、コミュニケーションにも不具合が出やすいため、勘違いや情報の混乱(フェイクニュースも多くなる)が見られます。
場合によっては大事故につながることもあるので、車の運転、機器の取り扱いにも注意です。
仕事はやり直しが発生しやすいので、契約、不動産売買をする場合は、しっかり契約書を確認するなど慎重になさってくださいね。

牡牛座(金融)での水星(トレーダー)逆行なので、金融関係のトラブルも懸念されます。4月中旬から木星と冥王星がスクエアになっているので、銀行のニュースがあるかも。

また水星逆行中は、懐かしい人に偶然出会ったり、失くしたと思っていたものが出てきたり、過去との再会も起きます。
興味あることを学び直したり、放っておいたことを完了させたり、思い出の場所を旅したり、古い曲を聴いたり、プチ同窓会などしてみるのもいいと思います。
ただし、復活愛は期待しないでください。焼け木杭には火がつき易いと言いますが、燃えかすになるのも早いです(笑)

4月の過ごし方

3月23日に冥王星が発見されて以来(1930年)、初めての水瓶座入り。
現在生きている人は誰も経験していない水瓶座冥王星時代が始まりました。
ぶっちゃけ誰も予想が出来ない時代であり、期待と不安の闇鍋状態です。

冥王星が逆行して再び山羊座に戻る6月までは、常識を覆されるようなことが起きるかもしれません。
火星は5月20日まで蟹座なので、防衛問題が起きやすいと思います。
念のためですが、預貯金の整理、防災グッズや非常食の確認などなさるといいかもです。

4月前半は、太陽が牡羊座にあり、牡羊座ステリウムになっています。
良くも悪くも人間の世界は活気づきます。水星逆行までにいろいろなことが決まっていくでしょう。
(私は、ラスボスは占星術を使っていると思っています(笑)。もし私が彼らなら、全惑星が順行のうちに状況を有利に固めておきます(苦笑)

私たちの気持ちもどんどん先へ進んでいくでしょう。「新しいことをしたい」「チャレンジしたい」と思う人が多いです。
やってみたいと思ったことは飛び込んでみるといいと思います。やってみないとわからないこともあるし、宇宙は行動した人に味方します。
たとえ失敗したとしても、痛手は経験値(知恵)に置き換えられます。
反面で感情が追い付かないので、ウツっぽくなりやすい時です。出来るだけリラックスする時間を増やしてくださいね。

後半は太陽が牡牛座に入り、今度は牡牛座ステリウムになります。
世のなかの「とりあえず行動しよう」モードが、「とりあえず落ち着こう」モードに変化し、物質や金銭的問題に注意が移りそうです。
水星逆行に巻き込まれないように気を付けつつ(不可抗力もありますが)、自分自身に対しては嘘をつかないように過ごされるといいと思います。

時代の闇鍋には、美味をコーティングした嘘と奇妙な食感の真実が、人間の思惑がぜんぶ混ざったスープの中に浮かんでいます(笑)
何を引き当てるかわからないけれど、覚悟を決めて闇鍋を味わいましょう。
今日はこのへんで。

『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より4月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?