見出し画像

少し前から悩んでいるもの


少し前に書いたnote。
未だに買っていないガラスペン。

いつか、は来ないから早く買いたいものの吟味しに行く時間がない。


今悩み中のものがある。
結構悩んでいる。

コーヒーのアイテム

父はコーヒーが好きだと思う。

私は紅茶党。
しかし社会人になり、
紅茶が出されることはあまりなく、それでだんだんとコーヒーが飲めるようになった。

今悩み中なのはコーヒーのアイテム。


朝、忙しい


忙しいのにハンドドリップでコーヒーをいれるのが面倒。

だから、コーヒーメーカーか、入れやすいケトルと一度に数人分落とせるハンドドリップのセット?を買うのか迷っている。

コーヒーメーカーにするなら、ミル付きの全自動か単にドリップだけしてくれるものか。

コーヒー好きなわけではないから、こだわらないといけないポイントが分からない。

悩む理由


買って使わなくなるのが嫌。
コーヒーメーカーだと手入れが面倒そう。

一方でメリットを読むとそれはそれでいいなと思う。

コーヒーとは切り離して電気のケトルは欲しい。
でもモノが増えるのも悩ましい。

コーヒーメーカー

最初はデロンギを見た。
リーズナブルなものもあったが、
口コミでコーヒーが漏れるとかマイナス面が気になる。

ツインバード。
コーヒー界のレジェンドが監修したらしい。
高価だがどうなんだろう。
構造が複雑なのは嫌だ。

次はシロタ。
カフェばこ。
ツインバードよりは見た目がシンプルで価格もそこまでは高くない。


コーヒーメーカーの置き場

さらに買ったらどこに置く?
置き場に悩む。

もう一つ置きたいものはあり、ラックが欲しいけれど組立面倒なのとラックが増えるのがまた悩ましい。

ハンドドリップとケトル


こんなのなら、安いし、

ケトルだけ買えば良いけれど、ドリップが上手くないし面倒なのは変わらない。

シロタのカフェばこはタイマーがある。

タイマーはいいなぁと思う。
一方で洗うのは面倒。

大袈裟だが、人生でコーヒーメーカーを使ったことがないから、
便利なのか、あった方がいいのか分からない。

おかしな例えだが、
洗濯物(コーヒーメーカー)は場所をとるけれど、さすがに手洗い(ハンドドリップ)は今の時代選ばない。
脱水も大変だし。

コーヒーは、コーヒーメーカーが入れる楽ちんさと美味しいであろう結果と、一方そのメンテナンスの手間、
ハンドドリップで入れた結果と洗う楽ちんさと、で悩むのだ。

美味しいコーヒーにこだわるより、
そこそこ普通に美味しくて楽を選ぶ場合の私の正解がどこか分からない。

買って見ないと分からないと思う。
どうしようかしら。

モノが増えることを悩まないならば


まずこれが欲しい。


温度調節があるのがいい。
でももう少しシンプルな機能でもよいのかもしれない。

あとはこれ。
黒がいいかもしれないが、赤もおしゃれ。

どうしようかなぁ。

私はコーヒーにしても牛乳を入れてカフェオレにしてしまうから、そこまでこだわらなくてもいいんだと思う。


こうして悩み中なのである。

お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。