見出し画像

ホイスコーレ69日目

今日は午後に懐かしのマリオカートをやりました。
懐かしといっても今回やったのは、恐らく一番新しいものじゃないだろうか。
コントローラーは任天堂スイッチのパカッと外れる両サイドのやつ。
私のマリオカート歴は64のマリオカートで止まってるので、全然分からない。
タイヤも選べて、カートも選べて、そしてよく分からんパラシュートみたいなやつも選べる。
えっ、最近のってこうなの?凄くない?
キャラも増えてるし。
しかもアイテム2個取れるのね。
64の時は甲羅とバナナ以外のアイテムを取ったら、それを使うまで2個目取れなかった気がするんだよなー。
いざ参戦してみたけど、全部どべ。
呆れるくらいにコースアウトしまくる。
何度落ちたか分からない。
そして、スカイがめちゃくちゃ上手い。
ここで気付いた。
最後にマリオカートやったのって10歳くらいじゃないか。
ということはこの子たちが生まれた時にマリオカート引退してんじゃん。
なんそれ、頭バグるわ笑。
とりあえず久々のマリオカートは楽しかったです。

夜はまたヤッペとアスガーがVRゲームをしてました。
なんか爆弾を止めるゲームらしいです。


片方がVRを使って操作して、片方が画面を見ずに声だけで指示を出して爆弾を止める。
VR側がオペレーターに爆弾の形状だったり、配線の色、本数を伝えて指示を待つ。
オペレーター側はプリントした紙を見ながら指示を出していく。
多分、紙にはヒントとかが書いてあって、オペレーター側が推理して進みて行くのではないだろうか。
なんだかコナンの映画だこんなシーンあったな。

その後は「KARATE KID2」を観ました。
いやーツッコミどころ満載!
前回の1より凄かった。
ここからはネタバレだよ!!

空手の先生ミヤギのお父さんが危篤だから先生が沖縄に帰る事に。
まあ普通だよね。
でもさ、何故に主人公のダニエルがついて行くんや。
しかも大学の学費をちょろまかして。
お母さんが必死に稼いだお金をなんだと思ってるんだ。
この若造は。
沖縄についてからもミヤギは何故か英語。
現地の人と話す時も挨拶の他は英語。
なんでだよ笑
というか出演してる人達、恐らく日系二世とかじゃなかろうか。
だって日本語片言なんだもん。
「コンニチハ!ミヤギサーン」ってなんでやねん。笑
おじいちゃんのお葬式も何故か精霊流ししてるし。
ここ沖縄だよね???
そして、ダニエルといい感じになる女の子「クミコ」
クミコ、、、君の髪型はなぜそんなに乱れてるんだ。
与謝野晶子なのか?
全方向からのおくれ毛が凄くて、もはや江戸時代の幽霊よ、それ。
アメリカの人の日本人像ってこれなん笑
しかもさこれ沖縄で撮ってないでしょ?
東南アジアに見えるんだけど。
時代設定もよく分からんし、村の見た目は戦後すぐかな?って感じだし、めちゃくちゃ古そうなのに千円札は夏目漱石だったし、訳わからん。
今回の悪役の捨て台詞とか「コレデ、終ワリジャナーイッ」だったし、もう勘弁してくれ。
最後に城跡でお祭りするんだけど、普通に盆踊り。
エイサーじゃないんかい笑
何故か盆踊りの真ん中にシーサーが揃って鎮座してるし。
君たちの居場所はそこではない、それだけは確かだ。
挙句の果てに着てる着物が浴衣じゃなくて振り袖の子が居るんだよね。
おかしくない?笑
クミコが着てんのは、たぶん訪問着よ。それ。
そこにさ悪役が再び登場するんだけどね、シーサーの周りで戦うわけよ。
シーサーの周りはぐるっと堀みたいになってて水が溜まってるのね。
要するにリングみたいになってて、真ん中にバカでかいシーサーが居る状態。
そこで戦うんだけど、割と劣勢なのよ。
そこで先生のミヤギがでんでん太鼓を鳴らして、カウンター攻撃で倒せって合図を送るのよ。
まあ、ミヤギがでんでん太鼓を鳴らすのは百歩譲るよ。
でもさ、なんで村人みんな持ってんの?笑
みんな無表情で鳴らさないでよ。
普通に怖いわ。
新興宗教団体の集会みたいだわ。
最後はもちろん勝って終わりました。

そんな感じでツッコミどころ満載の映画でした。
皆さんぜひ!!
ではまた明日!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?