見出し画像

お題企画「#平成をかざるプレイリスト」

私もお題企画に参加させていただきます。

平成という時代は色々な人との出会いと別れもあり、波乱万丈のメインとなった時代でもありました。その中でも特にこの平成最後までの約10年間前後で各シーンを彩ってくれた音楽を改めてここで取り上げてみたいと思います。下部ではそれぞれの曲にまつわるエピソードをコメントしていますので、宜しければそちらもぜひご覧ください。

1.ピリオド

これは私の人生の意味合いとでもいいましょうか。これは共感できる部分が多いなって思いしみじみリピート再生してきた曲でもあります。できるかできないかは自分で決めるって昔から実際に言ってきた私にとって、この曲はまず紹介するべきだと思いここへ入れました。人生は神や悪魔が決めてることじゃない、終わりって思うか続けるか、自分自身で運命を切り開いていくんだっていうことがひしひしと伝わってくる私自身色々思い出すことの多い曲です。

2.一滴の影響

これは最愛のパートナーの代名詞とでもいいましょうか。とある仕事中に衛星放送で流れていて仕事に集中していた私の指を強く止めた印象深い曲です。あれもこれも僕のせいにして君は進んでいきなよっていう感じが、自分自身の人生が意味もないちっぽけなものと昔を振り返り彼女が言っているようでとても仕事にならなくなった曲でもあります。正しく生きようとする君は素敵とか、そんな君自身も愛してあげてというフレーズは私も本当にそう思いますし、この曲は本当にジーンときますね。

3.さあ

この曲も彼女の好きな曲で私もこれを聞くと一緒にプレイしてきたオンラインゲームMOEの各シーンを思い出したりします。一人じゃ何してもつまらない、君がいないと何してもつまらないっていう想い全開のこの曲はストレートな感じがいいですね。サーフィスは、なにしてんのもそうでしたが、タイアップ曲が多いだけじゃなく語りかける感じのストレートな気持ちがスッと入ってくる曲が多くて好きなアーティストでもあります。タイアップが多いイメージを払拭しましたねって感じた初のタイアップじゃない曲がバラードだったあたりもサーフィスの音楽性の広さを感じました。

4.眠れぬ夜のせいで

続けてまた彼女絡みですが、やたらとこの曲を彼女が好んで聞いていたおかげで耳にずっと残っている曲でもあります。今宵眠れぬ夜のせいで~♪って、こっちが余計に眠れなくなるわ!っていうこともあったかと思いますが、深い感じの曲が多いですね加藤ミリヤさんは。当時10代が歌う歌じゃないなって曲が多いという印象が強くありましたが、それを歌うだけじゃなく自分の曲として伝えられるのは、それだけ色々な経験を積んでこられたからだろうと私は思っています。

5.RESISTANCE

ご本人主演のドラマで初めて知ったアーティストでしたが、波乱万丈な人生の意味を音楽に求めスターダムにのし上がっていく様が後の中島さん自身みたいで、そのまま実際に歌手になったことは驚きましたね。こちらの曲はYoshiさんの携帯小説の一つ「翼の折れた天使たち」でも使われた曲であり、はらはら落ちていく天使の羽という表現が、若者たちの心が失われていくことに繋がるような印象の名曲でした。Yoshiさんの小説は2000年に配信されたDEEPLOVEも思い出深い作品で、私自身の人生でもかなり沈んでいた頃に観ていましたので、Yoshiさんの作品を彩ったこちらを選びました。

6.マタアイマショウ

さまざまな出会いと別れを経験し、大きな節目を迎えた私の人生の転機をかざった曲はこちらでしょう。それぞれ別れを経験し出会った今のパートナーとの出会いのシーンとしては歌詞は合ってない部分が多いですが、出会った矢先にお互いの別れも考えながら、歩み寄っていった私達二人の思い出深い曲という感じでしょうか。今もこうして書き綴れるのは、そのパートナーを得たからにほかなりません。

7.ルーズリーフ

春夏秋冬は、今でこそ良い曲だと感じますが、結構偏見の多い聞き方をしていた当時の私は家内から色々な曲がもっとあることを教えられました。このヒルクライムも初めはありがちなラッパーかと大変失礼な偏見をもっていました。そうした不要なフィルターを外して聞いていくと良いなって思うことが多くなりましたし、こちらの曲のフレーズで、君が主人公のその物語っていう部分や、できるかできないかは君次第っていうのは大変共感できます。

8.Gamble Rumble

いやあ私がアニメで、しかも、「走り屋のアニメだろ?深夜にやってる」って当時の同僚を小馬鹿にしていたアニメでハマって劇場に2日連続で足を運ぶことになろうとは・・。人の話は素直にまず聞いてみることです。偏見無しで。この頭文字Dは原作も全部読んでCDも全部買って、この劇場版もDVD買って、この主人公藤原拓海と共にGT2で全国クラスのタイムを出せるまで修業させていただきました。(※TheGamezanmaiチャンネルで公開中です)

9.檄!帝国華撃団(サクラ大戦)

諸般の事情でしょう、歌手は横山さんとは違いますが、紹介せねば!いけない事情がありまして。お恥ずかしいことですが、今までどれだけ好きなアーティストでも作品でもファンクラブなどというものには縁がないものでしたが!なんとゲームで、しかも女性だらけのゲームで私がファンクラブに入ることになろうとは思いもしませんでした。それだけ純粋にSEGAさんのこのゲームはシステムやキャラクター、シナリオが私にとって素晴らしい作品だったのです!巴里歌劇団までです、私の中では。一話ごとに入るTV番組そのままのような予告はTVっこだった私にはジャストミートでしたね。

10.僕にできること

こういった作品も今の家内と知り合ってからじゃないと考えられませんね・・。昔なんて少女マンガ?はあー?って同級生に言ってましたし。ここ10年は少女漫画に対する印象が違ってきましたね。昔もふしぎ遊戯のように好きな作品はありましたが、今ほどじゃないでしょう。前置きが長くなりましたが、こちらの曲は夏目友人帳の曲ですが、自分にできることをしてみたいっていう部分が主人公のたかし君をよく表していていいなって思いました。

11.SHIVER

この作品によって作成したハンドルネームもありましたなあ・・。こういった執事になれたら格好いいだろうなと率直に思いました。が!主人の坊やが生意気すぎる。私の場合はすぐにカッとなって職務放棄でクビでしょうね。この曲はカラオケでもたまに歌っているぐらい好きですね(めちゃくちゃ下手ですが、すいません)終わることのない悲しみという部分は執事目線?主人公目線?後のシリーズは少し微妙な感じになってしまいましたが・・。

12.KNOW KNOW KNOW

この曲が流れる終盤のシリーズが大好きですね。ええーーって言われることを承知で書かせていただきますが、以前キャリアの公式ブログで交友のあった人から「銀さんみたいだよね」って言われたことがありました。「誰?それ」って銀さんのように鼻くそほじって軽く流して聞いていましたが・・。今となっては、銀さん?!いやあ、やばすぎでしょ!ギャグあり人情味ありで怒ったら修羅そのものですよ白夜叉なんて。どんだけかいかぶられてたんだろうってことですよ。まあ、ネットでもリアルでもあちこちに首突っ込んで正義風吹かせてるシーンは確かに色々ありましたが・・。いやあ・・今更ながらありがたや~。

13.流星

芸能界では紆余曲折は多々あるかと思いますが、大きく異常なバッシングがあってそのままこのアニメの歌姫は消えてしまうかと危惧しましたが。復活しましたよ!しかもエイル節炸裂の入魂の一作を引っさげて。素晴らしい!この突き抜ける感じのハイトーンなメロディがすごくいい!オンラインでもFPSやってみたくなるぐらい(しないけどね、下手だし)。この曲と共に再び歌姫が羽ばたいていけると良いですね。

14.未来の僕らへ

この曲を聞きながらテニスゲームをすると相当上がりますね。やってやる!勝ってやる!諦めないぞーって感じ?場合によっては厳しい意見もあるアニメですが(あんな技できるか!とかね)ゲームなら近いことをできる場合もあるんですよね。それもできるかできないか、やってみるか試してみるかは自分次第なんじゃないかな。主人公の越前リョーマがさらなる高みを目指す高校生との戦いは、観ているこちらも熱くなりましたよ、本当。余談ですが跡部様の俺様の美技に酔いなや、革命の前奏曲も好きですが、残念ながらこちらにはありませんでした・・。

15.Merry Christmas To You(カラオケVer.)

ズバリ家内のために当時選んだ曲であります。歌詞がいきすぎ感たっぷりですが、そこは気持ちなので勘弁してつかーさい。こちらについては曲を聞いてみてください。多くは語りません。あっ!カラオケだった・・。

16.Love, Day After Tomorrow(オルゴールVer.)

宇多田ヒカルが全盛期だった頃に時を同じくして世に現れた倉木麻衣。私はこちらを応援していましたので、ここ数年バッシングを受けた時も応援しておりました。デビュー曲がアメリカっていうのも話題になりましたが、技量じゃなく気持ちで歌う感じに好感が持てて、DVDのクリップも購入したことを覚えています。人によってはコナンの曲を歌ってるアーティストっていう印象もあるようですが。

17.地球ぎ(『聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編』OP)

最後は私が聖闘士星矢の中で特に好きなキャラクターの一人サガたちの心の慟哭が全編に漂っているこの作品のOPにふさわしい地球ぎです。このハーデス編で散っていく黄金聖闘士たちの姿がアニメで改めて制作されると聞いたときはワクワクしましたね。期待通りの作品に仕上がっていましたし。そして、この曲は家内が当時AA(オンラインゲーム)でグロウルをソロでクリアした動画内でも使用させていただいたものでした。

以上17曲になりますが、ぜひお時間のある時にでもご視聴いただけたら幸いです。Twitterなどにコメント頂けたらお返事しますね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?