見出し画像

初日2-7から9-0!? 0から学ぶドラフト生活

追記
アリーナオープンはギリギリ2日目で6勝する事が出来ました。
18日のウィークエンド予選もドラフトらしいので(2日前に気づきました)
アリーナオープンの終えて、カードの評価の見直し等、答え合わせ的な追記しておきます。

こんにちは。
第2回note×ドラキチに参加して、トータル成績は平凡ですが、2日目成績が良かったので、記事にさせて頂きました。
12月のアリーナオープンはドラフトなので、参考なれば幸いです。

あらすじ
ドラキチに参加する事になり、練習でアリーナドラフトを7回程やり、7勝を3回(うち1回は7-0)したので、ドラフトのコツを掴んだわ!と余裕綽々で臨む予定でしたが・・・
前日にとてもショックな事があり、メンタルはやられた状態でドラキチへ
結果、初日2-7とフルボッコされ、ボロボロで帰宅。
しかし、そんな負けたゲームを振り返り、良かった部分をイメージしながら2日目ドラフトしたら、まさかの9-0達成。
まさに1回転生したような物語です(笑)

参加者一部の紹介は須山さんのTwitterの画像からお借りしました。
高橋 優太さん、佐藤 レイさん、行弘 賢さん、井川 良彦さん、石村 信太朗さん…

画像23

本題に入る前にnoteさんのnoteゲームチャンネル貼っておきます。
こちらから試合の様子だったり、プロの話が聞けたりと、正直この記事を読むより配信を見た方が勉強になると思うので、是非ご覧ください。
また良ければチャンネル登録、高評価お願いします。

初日
1回目のドラフト(青黒タッチ赤)

ドラフト1回目

1-1 真紅の花嫁、オリヴィアから1-2髑髏スカーブで青黒か赤黒で黒だけ決めて、青か赤は上の様子伺いながら決める事にしました。
結果、上家は赤をやってた為、青黒タッチ赤にする事になり、ピック終了時点ではレアもあり、まぁまぁ良いのかな?と思ってたんですが、除去が少なかったり、強いと思ってたレアがそうでもなかったりと、あっさり0-2して最後勝って1-2
当たりは赤緑、青赤に負けて、赤黒勝ち

画像2

強いと思ったけど、意外と微妙?と思ったレア
早いターンに出れば、血でルーティングしてる暇がないので強いと思いますが、後半だと余った土地をルーティングされて手札の濃さで負ける事が度々
2戦目の青赤相手には、死への恐怖を貼られて、血を与えるだけの生物に・・・

画像3

2回目

ドラフト2回目

組んだ瞬間にやっちまったなと分かる緑黒
1-1が面汚しの乙女、エインジーだったので、しばらく赤黒を無理に行ったせいで、なんで黒やってるの?ってレベルのデッキになってしまいました。
勿論、上は赤黒だったので正解は白緑が良さそうでした。

画像24


青黒、青白、青赤に負けて、0-3・・・
他の緑黒をやってる人も多くが1-2、良くて2-1だった様なので、今回もルーザーカラーの模様。
恐らく緑も黒も優秀なコモンが4マナ以上からが多いので、もっさりしちゃって負けてしまう事が多かったのではないかと思います。
また緑黒マルチも他のマルチに比べて癖があり、それを主体にすると引かないor除去された時に勝ちいけないので使いにくいのも、原因かも?

画像6


気を取り直して3回目
・・・ごめんなさい。疲れ果てて写真撮るの忘れてました・・・
色自体は白黒です。
どんなデッキだったかはnote配信チャンネルの8:42:00辺りから、見てもられば雰囲気どんな感じだったのか分かると思います。

当たりは 赤緑勝ち 青黒に負け
青黒戦が配信で映ってるので見てみてください。

3戦目青緑タッチ赤
1、2戦とも1~3ターン目まで綺麗に動けて勝ちそうな展開だったんですが、2本目、勝ち確の場に気づかないミスをして落として、3本目もミスし続け負けと酷い結果に・・・
ミスの内容としては

画像8

こちらの1点ドレインを忘れてて、相手ライフ4なのでフルパンで勝ちの所、フルパンせずに負け
また2回もやってしまったミスとしては勝ちだろうと殴った結果・・・
墓地の棘茨のワームのゲイン忘れてて負け
(アリーナだと脇にあるけど、リアルは埋もれたりするので忘れますよね。皆さんもご注意を)

画像9


メンタル弱々なので、少し残念な事あると、1日中ミスったり、手なりになりがちなので良くないなと反省。
さて、こんなボロボロな成績な上に日記みたいな記事なった初日ですが、

・2日目はどんな事を思って、ドラフトをピックしたのか

・どんな相手にどんなサイドをしたのか等を書いていこうと思います。

また、ショックだった事についての内容も少し書いてあります(笑)


ここから先は

3,857字 / 17画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?