見出し画像

リストラーズ強火オタクの忙しい脳内 ⑤仮面ライダーBLACK

はじめに

このシリーズも5本目に。前回宣言しましたが、まずは各メンバーのリード曲を一通り、ということで、今回は大西さん。
大西さんリードの動画は少ないとはいえ、どれも楽しいので、曲選びは大いに迷いました。いつものイラストAI氏に、先にサソリのイラストを描いてもらっていたくらいには。
最終的には、『濃さ』で選びました。

脳内実況シリーズ第5弾は、「仮面ライダーBLACK」!

脳内実況

【0:00~0:12】

・サムネから笑いを取ってくるのはさすが
・女児用自転車…!娘さんのものかしら
・しかも室内、床には段ボール。搬入とか色々諸々、大丈夫だったのだろうか
・もしかしてご家族が撮られた写真だったりして
・ご家族とのやり取りを妄想してニッコリ
・(ようやく再生ボタン)これは効果音?それとも誰かの声?
・どれが人の声でどれがそうじゃないのか、判定が難しい
・とりあえず冒頭の音は効果音ではなかろうか
・「プルルルルル」は草野さん?他は上村さんかな?
・こんなことをやっていては永遠に終わらない…
・撮影場所を特定しようと思えばできてしまいそう

【0:13~0:25】

・ボイパの音が独特
・澤田さんのベースは大西さんと比較してややアコースティックな音なので、上村さんのボイパがはっきり別物として聞こえてくる
・「ドゥンドゥン」は澤田さんと大西さん?
・野村さんの「ha~」がなんかカッコいい
・ゆっくりと顔を上げるときのドヤ顔がたまりません(敢えて誰とは言わない)
・ふと、6人の中で大西さんが一番トラリス君に似ていると思った
・ベースver.の澤田さんはクール系イケメン
・澤田さんにはバリエーションが多い(いろいろな澤田さん)

【0:26~0:33】

・ベースの時のイメージとは違う、明るくのびやかな大西さんの歌声
・上村さんのネクタイ、いつものと違う
・こちらもお似合いです!!
・画面にグレーのフィルター掛ける→割る→落ちる の流れ、すごく自然だけど、やり方思いつくのがすごい

【0:34~0:46】

・大西さんって、手が大きい?指が長いなぁ
・真っ赤に燃えるところの指の動きがカッコいい
・コーラス3人はほぼ不動
・不動なのに表情(主に眉毛)が楽しい野村さん
・コーラスのメインの音は野村さんだけど、音色としては草野さんの声が良く聞こえる絶妙なバランス
・たぶん、野村さんが普通の音量だったらリードと伴奏がケンカしてしまうので、伴奏としてはこのバランスがいいのだと思ったり

【0:47~0:59】

・信じる奴がジャスティス!!
・大西さんの拳が力強い
・バスドラ音が良い…
・この曲通して、上村さんの忙しさが半端ない
・いや、いつもこんな感じなのかもしれないけれども、大西さんがベースの時はバスドラ音が大西さんのベースと一体化して聴こえることが多くて…
・草野さんの「トゥルルルル~」の安定感よ…

【1:00~1:06】

・眼鏡のフレームで分かりにくいけど、もしかして大西さん、澤田さん張りに眉間にしわ寄せてないだろうか
・原曲には詳しくないのだけれど、かなり歌い方を寄せていると思う
・コーラスは大人しめのアレンジだけど、逆にそれ故に技術が問われる部分がありそう
・3人のピッチが少しでもズレると一発で分かるし、音量的に飛び出してもいけない、それでいて動きがぼやけてもいけない
・スルッと聞き流せてしまうのは、音が心地よくて引っかかりを感じさせないからだと思うのです
・変身(1回目)
・やはり大西さんの変身ポーズは堂に入っている

【1:07~1:19】

・場面転換のタイミングで入る上村さんのシンバル音がとても好き
・お面、どうやって作ったのかな
・サイズとか、けっこう試行錯誤が要りそう
・野村さんの上ハモリ、大好物です
・ボイパがかっこよすぎる…
・何をどうやってあれだけの音を出し続けているのか、想像もできない

【1:20~1:36】

・リードとコーラスのバランスが絶妙
・皆さん自身の実力でもあるけど、他のメンバーの声が聴こえない(=周りに合わせて調整して歌うことができない)在宅勤務動画だということを考えると、大島さんの技術が大きいんだろうなぁ
・「Black Black Black….」のエコーが楽しい
・やはり大西さんの手は良い
・男性の大きな手は魅力的ですよ

【1:37~1:48】

・大西さんの歌声がのびやかで耳に心地いい
・同じ歌詞2回目だけど、伴奏(コーラス)のアレンジが違う
・個別録音で、これを一糸乱れぬ精度で仕上げるってどういうこと…
・かつてはまずボイパ、続いてベース…と順番に重ねて撮っているのかと思っていたけど、どうも違うみたいだし
・子音を入れるタイミングとか、母音の長さとか、微調整が難しそうなんだけども
・楽譜どおりに歌ってるだけですよ?ってことなら、それはクライネスクオリティ
・いくら大島さんの手が入ると言っても、さりげなく高等技術じゃないのかと

【1:49~1:56】

・いよいよ2回目の変身
・ピッタリそろっているのに、やはり動きに個性が出る
・やはり慣れているのか、変身にも余裕を感じる大西さん
・左右の腕の高さが揃っていてスタイリッシュな澤田さん
・クールかつ強い、ブレない視線でかっこよさ倍増
・熱量溢れるパワフル系変身の草野さん
・左の拳をちゃんとお顔の隣に持ってくる加藤さん、今回もポージング完璧です
・動きは控えめながらビシッと決まってる上村さん
・ちょっと右手が勢い余ってる全力変身の野村さん

【1:57~2:09】

・どこからツッコめばよろしいでしょうか
・先にも書いたが、上3人のお面、どなたがどのように作ったのだろうか
・画像の選定、適切なサイズでのプリントアウト(A4サイズ超えてたらよくある家庭のプリンタでは難しいような)、お面への加工…工程多め
・下3人、バスタオルを発案したのは誰ですか
・草野さん、もう少し何かなかったのか…いや、無いか…
・加藤さんの緑の下敷き(?)、どうやって固定してあるんだろう
・ちゃんと被って歌える状態になるまで試行錯誤したんだと思うと感無量
・この状態で表情そのままに歌えるのがすごい
・視界が全部緑のはず…私なら耐えられない
・そして!野村さん!!
・リップだけじゃなくてファンデも塗ってますよね!?眉毛も?
・髪も少し整えてある気がする
・奥様の手が入っていると見た
・奥様にメイクしてもらってる図を妄想すると何度でも笑顔になってしまう
・敵役だからそうなるんだろうけども、いつもニコニコの野村さんがメイク顔の時に限って険しい表情なのがもう…

【2:10~2:38】

・お面のせいで澤田さんが完全に不動になってじわじわくる
・よく考えたら何故敵が変身ポーズで変身するのか分からない
・考えてはいけない
・この画を見慣れる日が来るとは思いませんでした
・いつもは最後にお辞儀をしたりと丁寧な野村さんが、今回ばかりは一番先にそそくさと画面から消える
・ゆっくりと迫ってくるBLACK氏、きっとバトルフィーバーJの時みたいな満足顔なのでは

おわりに

この記事、前回の「ギンギラギン」に比べると、半分以下の時間で書きあがってしまいました。やはり、高画質・高音質な在宅勤務動画は書きやすい!
ただ、記事そのものよりもカバーイラストに時間がかかった気がします。
いつものイラストAI氏に、ライダーっぽい絵を描いてもらおうとアレコレ指示してみたものの、闇落ち月光仮面かショッカーの皆さんその3、あるいはマーベル系のCGアメコミヒーローみたいなやつばかりが産出されてしまい、あきらめて変身前にしました。具体的なキャラクターは難しいですね。