見出し画像

表裏一体の話。

理想と現実は違うなと思いまして、つらつらと語りたいなと思った次第です。(創作は??)

誰にでも理想はあると思うんですね。目標ってほど立派なものじゃなくても、こうだったらいいのにな。みたいな希望。
こんな風になりたいな、こんな風になろう!って思えるのが理想。
なれない自分を理性的に判断できてる自分が現実。
みたいな。
まぁ「なろう」って本気で思えばなれる。みたいなのも確かなのかもしれないんですけどね。
でも例えば私が、ジャニーズの誰かに突然なりたい憧れる!!なろう頑張ろう!!って努力してもなれないじゃないですか。極端すぎますけど。
でも実際そういう風な悩みを抱えて苦しむ人は現実にいたりもするわけで。
そういう人にとっての「近付くことはできるよ」みたいな理想論って、現実を受け入れつつも悩んでる人間には苦しいんですよね。
でも、言う側としてはそういうありきたりな「理想」か諦めろって「現実」のどっちかしか言えなかったりもするんですね。最善の答えを持っている人が理想なんですけど、ほとんどの人はありきたりな現実を突きつけるしかない。

そういうを見るにつけて、最善って難しいなぁと考えるのです。

平行線ですね。
平行線の俺たちが共に納得できる位置は、一体どこにある?


ですね。(思い出した)
人間は人間同士でも違う感情と考え方と意見を持っていて違う生き物で、それは親でも兄弟でも親友でも家族でも全く同じ人は本来いるはずがない。
ということを常に念頭に置いていなくちゃいけなくて、でもついつい忘れがちなんですよね。
親しい・近しい人とでも喧嘩したり、些細な諍いが耐えなかったりするのに、世界平和なんて夢のまた夢だ!みたいな風に思うことが定期的にあります。自分が平穏に平坦に普通に生きられれば、それだけであんまり興味はないんですけど。
でも少なからずみんな同じようなことを「理想」だと考えてるのに、同じように考えてる人の多数は理想に届かず苦しい「現実」を噛み締めてるわけじゃないですか。
ままならないのがもどかしいです。

で、さっきの納得の位置は、作中ではヒロインが

「境界線上」

と答えるのですが、その境界線上は未来にしかないと思うのです。
これから築いていくことで境界は創られるんだろうなぁと。
そのために必要なことに「折り合い」も入るんじゃないかな。

一人一人の不幸せの一因には絶対「余裕が足りない」があるのでまずは余裕が必要です。
そのためにどうしたらいいかは私は職なしニートなのでわかりませんが(笑)
国と企業さんがもーちょっと余裕持ってくれたらいいのにな~って理想をひっそり書き残しておきます。
差し当たって、noteさんの運営さんの求人をお見かけしました。
給与が書いてなかったのがすっごーーく!気になりました。

やる気があれば、熱意があれば~は「理想」です。
やりたくても、熱意を持ちたくても、「食べて」「寝る」ができないと心身は死にます。こっちが「現実」です。
そんな「理想」をまだ見ぬ新人に求めていらっしゃるのであれば既に働いてらっしゃる方の余裕は無いんじゃないでしょうか。
「現実」見て下さい。

応募する気はないので、もし調べたら出てくるのであればごめんなさいなのですが。
たまたま見かけて気になったってだけで、別にここの求人のことだけを言いたい訳でもないのです。そういうのが多いなと思うのです。
現実を見ろ。って語る割に、言えるほど「現実」見えてますか?


よくわからないんですけど美味しいもの食べます!!