ヘルパンギーナ 大人の経過 咽頭痛【自分症例】

ヘルパンギーナについて自分の経験をまとめました。薬の飲み方など決して真似せず、参考程度に読んでください。ほぼ完治まで10日間かかりました。咽頭痛がかなり酷くて絶食期間が数日間あり、かなり、しんどかったです。

【初日】18時 仕事中に『発熱38.5度+激しい頭痛+悪寒』。
19時すぎに帰宅。そのまま睡眠。頭痛で夜に何回か起きる。
この時はただの疲れかーという感じで、明日の朝には下がるでしょという楽観的ないつものノリ。

【2日目】 朝起きるも、38.5度と頭痛あるため、仕事を休む。悪寒あり。咽頭痛はなし。
食事摂取良好。体重54kg。

【3日目】朝起きて、 38.2度 と頭痛あり。喉の奥に水泡あり。激しい咽頭痛。唾を自然に飲み込めないため、唾液が口腔内にたまる感じ。この日から食事ができず。

【4日目】朝に解熱。激しい咽頭痛のため食事摂取できず。ゼリーものどに痛みがでる。食べ物を摂取できず。
iPhoneで口腔内を自撮りすると7個ほどの水泡が。
ヘルパンギーナだと確信する。ロキソニンを飲みながら、咽頭痛の軽減をはかる。服用後は多少軽減。合わせてカロナール200mg×2錠も服薬。カロナールを併用すると痛みがかなり収まるような気がした。薬の効果が切れると、激しい痛み。唾液も飲み込めない。水分補給もほとんどできない。咽頭痛がピーク。ロキソニンは1日4〜5回(真似してはだめ)。ロキソニンも4時間程度で切れるのがすぐにわかる。

【5日目】激しい咽頭痛のため、食事も飲水もできない状態。ロキソニンを飲み、疼痛が治ったときに飲水する。咽頭部にある7個の水泡が大きくなっている。咽頭痛がピーク。
この日にやっと病院受診。尿検査で水分不足指摘。ロキソニンを飲んで1時間後に咽頭痛が少しは治った時に飲水と食事するよう指導があり。

処方内容
ロキソニン錠(鎮痛薬)、レバミピド錠(胃薬)、トランサミン錠(抗炎症 効くのか?)
頓服でボルタレン錠(鎮痛薬)。

ボルタレンをもらったけど、ロキソニンとそこまで効果は変わらない感じ。
体重50.0kg

【6日目】激しい咽頭痛治らず。食事も飲水もできず。朝昼は絶食。夜にそうめんのみ食べる。そうめんもかなりの時間をかけて完食できた。
体重49.9kg

【7日目】朝起きると咽頭痛少し楽になったかなあと感じつつもやっぱり痛い。起きてすぐにロキソニンと胃薬レバミピド服用。薬を飲むのも痛い。朝4時50分に起きて東京に向かう。熱はなし。ツイッター検索でヘルパンギーナに罹患した大人が10日目でやっと、ざるそば食べられれようになったと記載があり、絶望した。
夕方に仕事から帰ってきた。かぼちゃスープとじゃがいもスープを飲む。かぼちゃスープは喉に使えて少ししみるが、じゃがいもスープは大丈夫🙆‍♀️この違いはなに??
体重49.8kg

【8日目】朝起きるも喉の痛みあり。以前より少し楽と思うも、起きてすぐにロキソニンと胃薬レバミピド服薬。飲む時が痛い(T ^ T)
朝にコンビニでポタージュスープを二つ購入。トローチを舐めながら仕事。
お昼はポタージュスープと試供品でもらったリハデイズ(https://www.otsukakj.jp/healthcare/medicalfoods/rehadays/)
を2本飲む。

リバデイズが割と美味しく、喉の痛みもない。2本で280kcal。ポタージュスープは1本70kcal。水不足のため、OS-1ゼリーを飲むも痛みあり。ナトリウムが含まれてるからなのかな。

【9日目】
朝起きて咽頭痛は軽減。うがいをしようとするが、激痛がある。
口腔内水泡の数は少なくなったが、まだ痛みはある様子。
昼はうどんを食べる。水分補給は水。
おそらく明日にはごはんは食べれるだろうと祈る。
夜に勉強会の弁当を食べる。酢の物はとても痛いが、ご飯などはなんとか食べられる。痛いときは水で飲みきる感じ。

【10日目】
朝起きたとき、少し痛みある程度。
ロキソニンは一応内服。夜は通常通り食事問題なし。
やっと治って一安心。
体重は49.8kg

長かったーー。

まとめると
ゼリーもお茶も、咽頭痛にはだめ。
水が大事。ロキソニンで疼痛緩和。
リバデイズのような栄養剤がいいかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?