見出し画像

実戦検討(角換わり早繰り銀)

実戦検討(角換わり早繰り銀)

今回は角換わり早繰り銀の実戦譜を検討します。私が後手です。

(初手から)▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7六歩 △3二金 ▲7七角 △3四歩 ▲4二銀 △3三角成 ▲同銀 △2二銀 ▲4八銀 △3三銀 ▲3六歩 △6二銀 ▲3七銀 △6四歩 ▲6八玉 △6三銀 ▲4六銀 △5四銀 ▲7九玉 △4四歩 ▲3五歩 △4三銀 ▲7八金 △5二金 ▲5五銀(A図)

A図

長手順進めましたが、角換わり早繰り銀の基本図とも言える局面となりました。AIは△6四歩を取らせる手順を推奨しますが、大会では指しづらいので私は△6五歩か△6三金を選択することにしています。私は駒損を嫌がる傾向にあります。
A図の▲5五銀で▲3六歩(B図)として▲3五銀とぶつける手もあります。

B図

(B図から)△4二玉 ▲3五銀 △同銀 ▲同歩 △6五歩 ▲2六飛(参考図1)

参考図1

後手から△6四角や先手の金が動くと△3八歩の垂らし。もしくは参考図1でいきなり△3六歩と言った手もあり、先手不満な展開と思います。
後手は千日手でも問題ないと考えるならば、ひたすら玉を固めて先手の隙を待つのが常套手段です。

(A図から)△6五歩 ▲6六歩 △同歩 ▲同銀 △4二玉 ▲5五銀 △3一玉 ▲6八飛 △6三歩(C図)

C図

私は△6五歩を選択しました。将来の角打ちを見つつ、相手の▲6六歩からの盛り上がりを防ぐ一石二鳥の手だと考えています。
△6五歩に対して、▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲8八玉 △4二玉 と固める手もありますが、▲5五銀が中途半端なため、結局▲4六銀と引くことになります。更に固めるにしても▲5八金と上がるといつでも△3八歩 ▲同飛 △2七角といった手段があるため、先手面白くないと思います。以上を踏まえると、▲6六歩と反発する手は考えられる手です。
C図の△6三歩では、△2七角もあるとAIは指摘しますが、▲6一飛成を許すのは勇気がいります。そこで△6三歩として、次に△2七角を狙います。

C図で▲6四歩は成立するのか

ここで、▲6四歩から棒銀で潰されると△6三歩は成立しません。
私は楽観して考えていました。私の読み筋は以下になります。

(C図から)▲6四歩 △同歩 ▲同銀 △6七歩 ▲同飛 △4五角(D図)

D図

△4五角が決まり後手良しが私の読みでした。
しかし、AIの読みは更に上をいっていました。

(D図から)▲7一角 △6七角成 ▲同金 △9二飛 ▲5二成銀 △同飛 ▲6三角(参考図2)

参考図2

先手の攻めが早く後手悪いです。では、▲6四歩に対する正しい受けは何でしょうか。

(C図から)▲6四歩 △同歩 ▲同銀 △2七角 ▲4八金 △2二玉 ▲7一角 △9二飛 ▲5三銀成 △7二角成(参考図3)

参考図3

△2七角が6三の地点に利かせつつ、先手の金取りにもなっています。攻め続けるとしたら▲7一角をしてきますが、△7二角成とした局面は後手の受けきりとなります。
では、△2七角に備えて▲3八金とあがってから▲6四歩はどうでしょうか。

(C図から)▲3八金 △2二玉 ▲6四歩 △同歩 ▲同銀 △4三銀 ▲6三銀成 △6七歩 ▲同飛 △4五角 ▲7一角 △6七角成 ▲同金 △5九飛(参考図4)

参考図4

今度は△5九飛と打てるので△4五角が成立します。△4三銀と金に紐をつける手も地味な好手です。また、△4五角を防いで▲3八金 △2二玉 ▲4六歩としても、△6七歩 ▲同飛 △5八角 ▲6六飛 △3六角成(参考図5)が6三の地点に馬の利きが通るため先手失敗です。

参考図5

▲2八飛と戻るしかないが

先手は6筋からの攻めは難しいことが分かりました。後手から△2七角も見えているため、▲2八飛と戻ります。

(C図から)▲2八飛 △7四歩(E図)

E図

△7四歩は自慢の一手です。△6三歩と謝りましたが、先手も▲6八飛~▲2八飛の横移動でお互いに手損をしています。更に先手の銀を3七までに引かせることができれば後手にとって大きな手得になると考えました。
そのため、相手の銀を引かせるために△7三角を見せています。

手のつぶし合いの展開

(E図から)▲3六歩 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △2二玉 ▲5八金 △4五歩(F図)

F図

▲3六歩でした。銀の引き場所を確保した手に感じます。しかし、この手を指すようでは後手不満ありません。後手もすぐに△7三角のような手ですと▲6四歩 △同歩 ▲6八飛困ります。
陣形を整備しましたが、F図はこちらも手に困り、△4五歩と突きました。これは先手の銀の引き場所を消した手ですが疑問手でした。
自然に△7三桂と指すべきだったと思います。△7三角に囚われすぎました。

△7三桂の変化 

△7三桂とした場合の変化を考えてみます。△6五桂と仕掛けるのが狙いですが、後手の金銀が守りに使われているのでぎりぎりの攻めになります。

(E図から)▲3六歩 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △2二玉 ▲5八金 △7三桂(G図)

G図

G図で△6五桂を防ぐ意味で▲6六歩も考えられますが消極的です。以下△4三銀 ▲4六銀 △6四歩 ▲8八玉 △5四銀 ▲6七金右 △4五歩 ▲3七銀 △6五歩 ▲同歩 △7五歩 ▲6六銀 △4四角(参考図6)

参考図6

先手も後手から△3八歩があるため自由に動けません。上部を厚く構えますが△4四角の局面は後手に主導権があると思います。なお、▲4六銀と引く手で他の手ですと後手から△4五歩と銀ばさみを狙われてしまうので注意です。▲6六歩は消極的でしたので、▲4六銀と引くのはどうでしょうか。

(G図から)▲4六銀 △4三銀 ▲3五銀 △3四歩 ▲4六銀 △6四歩▲6七金 △5四銀 ▲8八玉 △4五歩 ▲3七銀 △4四角(参考図7)

参考図7

次に▲6八金右と固める順を考えてみます。
▲6七金右もありますが、△4九角 ▲3七角 △8三飛 ▲6六銀引 △3八歩(参考図8)で後手指しやすいです。

参考図8

▲6八金右なら同じようでも、△4九角 ▲3七角 △8三飛 ▲6九金 △6五桂 ▲6六銀引 △7七桂成 ▲同銀(参考図9)で互角の形勢ですが、▲5九金とする手も見せており後手も忙しい局面です。

参考図9

そこで、▲6八金右に対して、△4九角は後手も勇気がいります。
そこで、△4三銀から攻めることにします。

(G図から)▲6八金右 △4三銀 ▲3七桂 △7五歩 ▲同歩 △6五桂 ▲6六銀 △5九角(H図)

H図

▲3七桂をみてから後手は仕掛けます。▲3七桂で▲8八玉は、△5四歩 ▲4六銀 △4五歩 ▲3七銀 △6四歩 ▲7一角 △8一飛 ▲2六角成 △8六歩 ▲同銀 △5五角(参考図10)があります。

参考図10

H図は後手の仕掛けが厳しいです。
以下▲4六銀 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲6五銀 △8八歩 ▲同金 △8七歩 ▲7八金 △4六飛 ▲同歩 △3七角成(I図)

I図

I図以下△1八飛 ▲3六馬 △1七飛 ▲2六銀 △1八飛 ▲2七銀成(参考図11)で後手良し。

参考図11

H図で▲4六角も△8六歩 ▲4四銀 △8三飛 ▲3三銀成 △同桂 ▲8六歩 △8八歩 ▲同金 △8六飛 ▲6五銀 △4六飛 ▲同歩 △3七角成 △1八飛 ▲2七銀(参考図12)

参考図12

長手数進めましたが、後手良し。▲1七飛は△2五桂、▲5八飛は△6六桂があり先手難局です。

本譜の△4五歩の変化

F図

F図に戻ります。△4五歩は銀の動きを制約する意味がありましたが緩手でした。以下▲3七桂 △4三金右 △4六歩(参考図13)と進むと先手の攻めを呼び込んでいると思います。

参考図13

(F図から)▲4六歩 △同歩 ▲同銀 △8六歩 ▲同歩 △8五歩 ▲同歩 △7三桂 ▲8四歩 △同飛 ▲8七歩(J図)

J図

▲4六歩の瞬間に△7三角はあったようです。
△7三角以下▲6四歩 △同歩 ▲4五歩 △6五歩 ▲6四歩 △5四歩(参考図K図)と進みます。

K図

K図以下▲4六銀は△6四角 ▲4八飛 △9五歩 ▲同歩 △9七歩 ▲同香 △9八歩 ▲8八玉 △8六歩 ▲同銀 △9九歩成 ▲同玉 △9六歩 ▲同香 △8六角 ▲同歩 △同飛(参考図14)で後手良し。

参考図14

そこで、K図以下▲同銀ですが、△6四角 ▲1八飛 △7三桂 ▲4四歩(参考図15)で互角の形勢です。

参考図15

本譜は▲4六歩に△同歩 ▲同銀と銀を引かせてからの反撃にでました。後手不満のない展開だと考えていました。

勝負所

(J図から)△9五歩 ▲同歩 △7五歩 △6六角(L図)

L図

L図の局面は勝負所だと思っていました。AIに検討させるとここでは△4五歩が良いようです。

(L図から)△4五歩 ▲3五銀 △6四角 ▲1八飛 △3五銀 ▲同歩 △5五銀 ▲7五角 △同角 ▲同歩 △6五角 ▲3七桂 △9八歩 ▲同香 △8七角成(参考図16)

参考図16

△4五歩に▲3五銀は参考図16となり後手良し。

(L図から)△4五歩 ▲3七銀 △5四飛 ▲7五角 △6四歩 ▲9四歩 △6三金 ▲9三歩成 △8五桂 ▲8六銀 △5五角(参考図17)

参考図17

△4五歩に▲3七銀は参考図17となりこちらも後手指しやすいです。
では、△5五銀はどうでしょうか。

(L図から)△4五歩 ▲5五銀 △5四歩 ▲3五歩 △同銀 ▲3四歩 △5五歩 ▲3三歩成 △同金 ▲7五角 △5四飛(参考図18)

参考図18

参考図18は難しい形勢です。後手が指しやすいとAIは評価していますが難解な局面と思います。

L図に戻ります。

L図

(L図から)△9七歩 ▲同香 △9八歩 ▲8六銀 △6四飛 ▲5五角 △7六歩 ▲3五歩 △4三銀 ▲6四角 △同歩 ▲4四歩 △同銀左 ▲2四歩 △同歩 ▲2三歩 △同金 ▲4五歩 △3三銀 ▲3四歩 △同銀右 ▲7二飛 △4二金 ▲7三飛成 △9九歩成 ▲3五歩 △4三銀 ▲3四桂 △同銀直 ▲同歩(M図)

M図

実戦は、△9七歩 ▲同香 △9八歩と垂らしました。長手数進めましたが相手の手に沿って指しているだけでした。M図の局面で私がどう決めるかですが必要以上に入玉模様を怖がっているのと桂馬を渡すと▲3五桂があるのでどのように攻めればいいか分かりませんでした。

正しい寄せ方

M図では、シンプルに△6六桂で問題ありませんでした。▲7六龍といった手を気にしていました。しかし、これは気にしすぎで▲7六龍には、△5八桂成 ▲同飛 △4九角で後手優勢です。△4九角を見落としていました。

(M図から)△6六桂 ▲6八金右 △7八桂成 ▲同金 △4七角 ▲6八玉 △6九金 ▲7七玉 △9九角 ▲6七玉 △5五桂 ▲同銀 △同角成(参考図19)

参考図19

△6六桂に▲6八金右 △7八桂成 ▲同金は、参考図19となり後手勝ちです。では、△6六桂 ▲6八金右 △7八桂成 ▲同玉はどうでしょうか。

(M図から)△6六桂 ▲6八金右 △7八桂成 ▲同玉 △9八角 ▲3五桂 △8九角成 ▲6九玉 △3四銀 ▲7二龍 △4一歩 ▲2三桂成 △同銀 ▲5八玉 △3六桂(参考図20)

参考図20

参考図20となり△3六桂が玉の退路を無くす手で後手勝ちとなります。

受けを逃す

本譜の手順を紹介します。

(M図から)△9八角 ▲6七歩 △8九角成 ▲6八玉 △9八と ▲7九金 △9九馬 ▲7六龍 △8八と ▲6九金 △5四角 ▲7一龍 △8七角成 ▲3一銀(N図)

N図

M図で△9八角と力を溜めました。相手に桂馬を渡すのを恐れていました。相手は▲6七歩と傷を消します。実は▲6七歩では▲8八金も難しかったようです。△8九と ▲同金 △8七角成と進みますが、▲8二龍 △4一歩 ▲8二歩 △3六桂(参考図21)と進み後手陣もしっかりしていますが紛れがありました。

参考図21

本譜も△8七角成が疑問手でした。ここは△4一歩と受けておけば問題ありません。底歩を打てることをうっかりしていたのですから話になりません。

終局

(N図から)△1二玉 ▲4二銀成 △8六馬 ▲7七歩 △8七と ▲4七金 △7七馬引 ▲5八玉 △5五桂 ▲同銀 △同馬 ▲4六金打 △6六桂 ▲同歩 △同馬 ▲4三成銀 △7六馬右 ▲4八玉 △4三馬 ▲3五桂 △3四馬 ▲2三桂成 △同馬 ▲3五桂(終局図)まで先手の勝ち。

終局図

△5五桂では、△7六馬寄 ▲4八玉 △5五桂ならまだ後手がやれていましたが、単に△5五桂と打ったため逆転となりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?