見出し画像

実戦検討(対ゴキゲン中飛車)

実戦検討(対ゴキゲン中飛車)

実戦譜を検討します。相手はゴキゲン中飛車です。

(初手から)▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲4八銀 △5五歩 ▲6八玉 △5二飛 ▲2五歩 △6二玉(A図)

A図

△6二玉は一気に終盤まで進んでいく変化です。先手としては▲2四歩と突いていきます。

(A図から)▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △5六歩 ▲6六歩(C図)

C図

△5六歩では、△3二金もありますが、無条件に飛車先の歩交換を許すことになるため、ここは△5六歩が自然な手です。
▲同歩は、△8八角成 ▲同銀 △3三角がありますので、▲6六歩と指して防ぎます。
定跡の変化を以下に記します。

定跡の変化

(C図から)△5七歩成 ▲同銀 △5六歩 ▲4八銀 △1四歩 ▲4六歩 △1三角 ▲2一飛成 △4六角 ▲7八玉 △5七歩成 ▲4二歩(D図)

D図

D図までは一直線です。▲4二歩に対して、△3二金は、▲4一歩成なのでここは△3二銀が自然です。

(D図から)▲2六龍 △5六飛 ▲4一歩成 △4八と ▲2二龍 △4九と ▲3二龍 △5二歩 ▲4七銀(参考図1)

参考図1

参考図1は先手良しです。後手の攻めがあと一歩足りません。
△5六飛で△3五角はどうでしょう。龍あたりなので▲同龍の一手となります。

(D図から)▲2六龍 △3五角 ▲同龍 △同歩 ▲4一歩成 △4八と ▲同金 △2八飛 ▲3九金 △2四飛成 ▲6五歩 △2二歩 ▲1一角成 △2一歩成 ▲5三歩 △同飛 ▲4二角(参考図2)


参考図2

参考図2で両取りがかかり先手良しです。これを避けて△2三飛成としても、▲4二と △同飛 ▲5四桂があるため、△2四飛成は仕方ないところです。

実戦の変化(△3二金)

実戦の変化に戻ります。実践は△3二金としました。
この変化は後手が妥協した変化でもあります。と言うのも△5六歩とのバランスがいまいちです。▲5二金右とすることで手厚く構えることができます。

(C図から)△3二金 ▲5八金右 △7二玉 ▲6七金 △5七歩成 ▲同銀 △8二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲7七角 △5一飛 ▲8八玉 △6四歩 ▲9八香 △6五歩(E図)

E図

先手は自然に手を進めますが、▲9八香が少し欲張った手になります。穴熊を許してはいけないので、後手から△6五歩という手が考えられます。この手の成否が本局のポイントだと考えています。
先に▲7八金も考えられましたが、△5九飛成を防いでいる意味で6九の金を動かしませんでした。

△6五歩の変化

(E図から)▲同歩 △同角成 ▲同桂 (F図)

本譜は▲同歩としました。△同角成 ▲同桂 で一歩得を主張できるからです。F図で△6六歩も▲同銀でなんでもありません。これは▲6九金型が生きています。F図からAIに検討させたところ、ここでは△3九角があるようです。

(F図から)△3九角 ▲5八飛 △6六歩 ▲6八金 △5七角成 ▲同金 △6七銀 ▲5九飛 △7六銀成(参考図3)

参考図3

参考図3はかなりうるさい攻めで先手受け切るのは容易ではありません。
では、どうすれば良かったと言うとAIからの候補の中で自然と思える手は▲5六歩です。

(E図から)▲5六歩 △6六歩 ▲同銀 △6五歩 ▲同銀 △7七角成 ▲同桂 △6六歩 ▲6八金 △4二銀 ▲6四歩 △5三銀 ▲1八角 △6二金 ▲5五歩(参考図4)

参考図4

▲6四歩は次に▲1八角 △6二金 ▲5四銀があるため、△5三銀ですが▲5五歩が良い手です。後手は歩切れのため駒を動かすことができません。
また、△6六歩で△3九角は、▲5八飛 △8四角成 ▲7五角があります。以下△同馬 ▲同歩 △8三角 ▲6四歩は先手不満なし。△9四馬とかわすのも、▲5五歩で先手の駒の働きが良いです。

△4五桂の変化

実戦の変化に戻ります。

(F図から)△3三桂 ▲5六歩 △4五桂(G図)

G図

△4二銀かなと思っていましたが、後手も歩損なため、更に桂馬を投入してきました。△4五桂への対応が悩ましいです。
当初、△4五桂以下▲6六銀 △3九角 ▲2六飛 ▲6六角成 △同金 △5七桂成 ▲5五歩 △6七歩(参考図5)が読みでした。これなら先手まずまずですが勝手読みでした。▲2六飛には△4八角成があります。
そこで、△3九角には、▲3八飛 △6六角成 ▲同金 △5七桂成 ▲2八飛(参考図6)を読んでいました。これなら先手も受け切れそうで楽しみがあります。参考図6以下△5七銀 ▲5六金 △4六成桂 ▲同金 △同銀成 ▲1八角で先手良しです。
他にも、△3九角に▲2五飛と桂取りの先手を取るのもあると思います。

(G図から)△3五歩 ▲7八銀(H図)

H図

本譜は△3五歩としました。▲2五飛を消しつつ、△3七桂成 ▲同桂 △3六歩の攻めが見えます。△3六歩に▲4五桂 △3七歩成 ▲3三歩 △2八成桂の展開を思い描いて、離れ駒を無くす必要があります。私は▲7八銀と上がりました。しかし、これは少し疑問手となります。というのもここで△3九角がありました。

(H図から)△3九角 ▲3八飛 △6六角成 ▲同金 △5七桂成 ▲5歩 △2七銀(参考図5)

参考図5は厳密には先手良いと思いますが少しうるさい攻めとなります。▲7八銀と上がっているため、▲7八飛と逃げることができません。
ここは▲7八銀ではなく、▲6八金上がAI推奨の手です。これなら△3九角に▲5八飛でなんでもありません。▲6八金上に△3七桂成 ▲同桂 △3六歩も検討します。

(G図から)△3五歩 ▲6八金上 △3七桂成 ▲同桂 △3六歩 ▲4五桂 △3七歩成 ▲3三歩(I図)

I図

I図の▲3三歩に△2二金は、▲2五飛 △4七と ▲6四角が△7四桂を見て厳しいです。そのため、△2八成桂 ▲3二歩成 △同銀(J図)まで一直線です。

J図

J図は先手優勢ですが、手が広いです。AIによるとここは▲4二角が良いようです。△5四飛と逃げても▲5三角成があり得策ではありません。

(J図から)△3九飛 ▲5一角成 △同金 ▲6四桂 △5二歩 ▲7二桂成 △同玉 ▲6四歩 △6二歩 ▲7八金(参考図7)

参考図7

▲7八金が地味な好手です。先手は次に▲6三銀から寄せる手があります。

優勢を意識

本譜に話を戻します。本譜は、H図で△4九角と打ちました。
感想戦では、H図で△3六歩 ▲同歩 △3七歩と打ち、次に△3九角と狙う手も検討されました。しかし、▲2五飛と浮く手が生じるため、△3七歩に▲2五飛 △4四歩 ▲4六歩で先手良しです。(参考図8)

参考図8

(H図から)△4九角 ▲4六角 △3六歩 ▲同歩 △3八歩 ▲5九金 △6七角成 ▲同銀 △3九歩成 ▲3七桂 △3八と ▲同飛 △2七金(K図)

K図

△4九角は、次に△5七角成 ▲同銀 △5七金を狙っている手ですが、▲4六角と打ち先手優勢を意識しました。△2七金までの手順は後手も必死に食らいついてきます。
本譜は▲3九飛と引きましたが、AIによると▲4五桂があるようです。

(K図から)▲4五桂 △3八金 ▲7四桂 △9二玉 ▲6二角 △4一飛 ▲5三桂不成(参考図9)

参考図9

参考図9の手順は唸りました。△6二金 ▲4一桂成が再び詰めろで後手支えきれません。
本譜の進行に戻ります。

(K図から)▲3九飛 △3七桂成 ▲同角 △同金 ▲同飛(L図)

L図

△3七桂成に▲同角としましたが、▲同飛の方が分かりやすかったと思います。以下△同金 ▲同角 △3八飛 ▲4八角打 で▲7四桂が受からず先手良しです。(参考図10)
優勢を意識するあまり飛車を渡すのを恐れてしまいました。

参考図10

L図では、△2八角 ▲4六角 △6二桂 ▲2七飛 △同角 ▲同歩(参考図11)を読んでいました。駒得を維持しつつ、ゆっくり▲7五歩を間に合わせようと考えていました。心理的には攻めることに躊躇していました。

参考図11

(L図から)△7四桂 ▲5七銀 △2八角 ▲3八飛 △1九角成 ▲7五歩(M図)

M図

相手は、先に△7四桂と打ち、▲4六角に備えてきました。後手の桂馬という目標ができたので私も攻め合いにでました。M図ははっきり勝ちになりました。M図以下の手順を記します。

終局

(M図以下)△2九馬 ▲4八飛 △3九馬 ▲7四歩 △同歩 ▲3七角 △5五歩 ▲同歩 △7三香 ▲8六桂 △8四歩 ▲7五歩 △8三銀 ▲6六桂 △8五歩 ▲同桂 △8四銀 ▲7三桂成 △同桂 ▲7四歩 △8五桂 ▲5四歩 まで先手勝ち。(終局図)

終局図

△7一玉は▲7三歩成で受けなし。△7二玉は、▲7三金 △7一玉 ▲2六角 で一手一手です。補足しますと、▲2六角に△4四桂は、▲同角 △同歩 ▲6三桂 △8一玉 ▲8三香までの詰みです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?