見出し画像

実戦検討(雁木)

実戦検討(雁木)

実戦検討を行います。今回は雁木です。

(初手から)▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二金 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二玉 ▲5八金右 △4三銀 ▲3六歩 △6二銀 ▲3七銀 △5四歩 ▲3五歩 △同歩 ▲2六銀 △4五歩 ▲3三角成 △同桂 ▲3五銀 (A図)


A図

研究通りに手を進めていました。A図から知識があやふやになり間違えてしまいます。ここで私は間違えてしまうのですが、ここでの研究手順を示します。

A図で△5五角の変化

A図で△5五角とした変化を紹介します。

(A図から)△5五角 ▲2七飛 △9九角成 ▲3四歩 △5三銀 ▲7七桂 △8四歩 ▲3三歩成 △同金 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △3四金 ▲3五銀 △同金 ▲2四角(参考図1)

参考図1

△5五角の変化は参考図1となり先手良し。△5三銀のところで△5五馬は▲7七角で問題ありません。
また、△8四歩で△5二金ですと、▲3三歩成 △同金 ▲2二角で先手良しです。

A図で△3四歩の変化

A図で△3四歩とした場合の変化を紹介します。

(A図から)△3四歩 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △5五角 ▲4六歩 △同歩 ▲3三銀成 △同金 ▲2一飛成 △4一銀 ▲7七角 △同角成 ▲同桂 △5五角 ▲2四歩 △2二歩 ▲1一龍 △4七歩成 ▲同金 △1九角成 ▲3三歩 △同金 ▲4二歩 △同玉 ▲3一角 △5一玉 ▲2二角成 △3二金 ▲4四歩(参考図2)

参考図2

参考図2は先手良しです。▲4六歩に△同歩としてましたが、△9九角成はどうなるのでしょうか。

(A図から)△3四歩 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △5五角 ▲4六歩 △9九角成 ▲7七角 △同角成 ▲同桂 △2五歩 ▲3三銀成 △同金 ▲2二角(参考図3)

参考図3

△9九角成も参考図3となり先手良しです。ただ、検討し直すと▲4六歩では単に▲2七飛もあります。▲4六歩の手順と単に▲2七飛の手順で場合分けをしたため、混乱が生じてしまいました。統一した方が良いと感じました。

実戦での暗記ミス

上記の手順の記憶があやふやになっていました。
そのため、実践は以下の手順になります。

(A図から)△5五角 ▲4六歩 △同歩 ▲5六歩 △9九角成 ▲7七桂 △5三銀 ▲3四歩 △4五桂(B図)

B図

実戦は、ちぐはぐした手順を選択したため、△4五桂と捌かれて先手厳しい形勢です。

(B図から)▲6六角 △5五歩 ▲同角 △5七歩 ▲6八金 △4四香 ▲4六銀(C図)

C図

B図で▲6六角としましたが、これは疑問手でした。ここでは、▲4六銀が正着となります。▲4六銀に△3四銀は▲3五歩で桂馬が取れます。そのため、△4四銀とします。

(B図から)▲4六銀 △4四銀 ▲7八玉 △7四歩 ▲8八銀 △同馬 ▲同玉 △7五歩 ▲6五桂 △7六歩 ▲7八歩 △7四香 ▲6八金上 △7二飛 ▲1五角 △4二銀 ▲6六角(参考図4)

参考図4

参考図4は先手指しやすいと思います。▲8八銀に△9八馬は▲1五角 △4二歩 ▲6五銀があり先手良しです。
C図に話を戻します。

(C図から)△3四銀 ▲7八銀 △3三歩 ▲6五桂 △6四銀 ▲4四銀 △5八歩成 ▲同玉 △6五銀(D図)

D図

C図の△3四銀に対して▲7八銀も更に疑問手です。ここでは、▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三金 ▲2八飛 △2四歩 ▲6五桂 △5五馬 ▲同銀 △6四銀 ▲同銀 △同歩 ▲5三桂成 △5八歩成 ▲同金 △4六角 ▲7八玉 △2八角成 ▲4三歩(参考図5)となり先手の駒も捌けて有利となります。

参考図5

D図の変化も同じようでも、3二の地点に金があるため、▲4三歩と垂らすことができないため、△6四銀に▲同銀と踏み込むことが出来ませんでした。形勢は先手劣勢です。

(D図から)▲3九香 △4六角 ▲2六飛 △1九角成 ▲4六歩 △1四桂 ▲3六飛 △2五銀 ▲3五飛 △4六馬 ▲4七歩 △3五馬 ▲同銀(E図)

E図

▲3九香は△3六桂の防ぎです。相手は△4六角から△1九角成と馬を作ります。こちらには更にミスができます。含みを持たせて打った▲4六歩が疑問です。ここでは、▲3四香 △同歩 ▲4六歩(参考図6)とシンプルに行くべきでした。

参考図6

単に▲4六歩としたため、当然ながら、△1四桂 ▲3六飛 △2五銀は上手い切り返しでした。形勢に差が開いてしまいました。

(E図から)△5七歩 ▲6八玉 △5四銀 ▲4六銀 △9八飛 ▲5四歩 △6四香 ▲4九角 △4二金 ▲7七角 △5二飛 ▲3三香成 △4一金 ▲6五銀 △同銀 ▲5三桂(F図)

F図

E図では△2八飛と打たれていたら投了してもおかしくない形勢でした。しかし、相手も優勢を意識しているためか攻めあぐねはじめます。F図の局面は形勢が互角になっていると思います。

(F図から)△5四銀 ▲4一桂成 △6二玉 ▲4二成桂 △5三飛 ▲4四金 △5五銀 ▲5三金 △同玉 ▲3三飛 △4四玉 ▲4三成桂 △同銀 ▲5五角 △同玉 ▲4三飛成(G図)


G図

△6二玉では△同玉を予想していました。そこでの指し方が難しかったですが、AIに検討すると△同玉には、▲3七桂 △3六銀 ▲1六角がぴったりの手順です。
本譜は△6二玉でしたが、G図の局面は先手優勢です。



(G図から)△5六金 ▲4六銀 △6五玉 ▲4五龍 △5五香 ▲5四銀 △7四玉 ▲5六龍 △9五角 ▲7九玉 △9九飛成 ▲8九銀 △8四歩 ▲5五龍 △7七角成 ▲7八金打(H図)

H図

▲5六龍の局面は必至だと思ってましたが△9五角がぎりぎりの切り替えしでした。▲7八金打と受けてしまいましたが、ここは単に▲7八金打ではなく、▲7五龍 △8三玉 ▲7八金打でした。なぜか▲7五龍と王手がかかることをうっかりしてます。
以下△4四馬 ▲6三銀不成 △5三馬なら、▲8四香が▲8四龍から▲8二龍の詰めろとなり分かりやすかったと思います。
単に▲7八金打としたため、△5五馬と抜かれてしまい長期戦となりました。

終局

(H図から)△5五馬 ▲同銀 △8三玉 ▲5六角 △7二玉 ▲6六香 △同香 ▲同銀 △3六飛 ▲4六歩 △同飛 ▲4七金 △5六飛 ▲同金 △6二金 ▲5七金 △5三歩 ▲6五銀引 △6四香 ▲同銀 △同歩 ▲7七銀 △4八角 ▲4七金 △3九角成 ▲2七角 △3六歩 ▲8八銀引 △2九馬 ▲9九銀 △4七馬 ▲3二飛 △6五馬 ▲3一飛成 △4六歩 ▲4二成桂 △4七歩成 ▲5九香 △4八と ▲6六香 △4七馬 ▲6四香 △4六馬 ▲8八玉 △6四馬 ▲7一飛 △6三玉 ▲8一飛成 △5九と ▲同 金 △5五馬 ▲6六桂 △6四香 ▲5一龍右 △6六香 ▲同歩 △同馬 ▲9八玉 △8五桂 ▲8八銀直 △9四香 ▲6八香 △9七香成 ▲8九玉 △7七桂打 ▲同銀 △同桂不成 ▲同金 △8八銀 ▲同銀 △9八金 ▲7九玉 △8八金 ▲6九玉 △7八銀 ▲5八玉 △5七銀 ▲4九玉 △4八歩 ▲3九玉 △6八銀成 ▲6六金 △5九成銀 ▲6二龍 △同玉 ▲5一龍 △7二玉 ▲6一角 △6三玉 ▲5二龍まで先手勝ち(終局図)

終局図

AIで検討しますと、H図からは先手が優勢でした。反省の多い将棋でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?