TSbjj

埼玉のブラジリアン柔術道場のヘッドインストラクターです。人生について。とりあえず一年間…

TSbjj

埼玉のブラジリアン柔術道場のヘッドインストラクターです。人生について。とりあえず一年間続けてみます。匿名投稿・質問を受け付けています。 https://mond.how/ja/tfshiki

マガジン

  • 柔術

    ブラジリアン柔術大好き。道場運営についても。

  • 人生

    人生についてです。

  • 漫画など

    漫画や小説や映画など

記事一覧

帯叩き

【海外記事】ファビオ・グージェウ「帯叩きは指導者としての最大の過ちだった」【ブラジリアン柔術】 実は、帯たたきをされたことがない人生です。特に祝ってもらわなかっ…

TSbjj
1日前
7

雑記

一日七時間睡眠を目標に生きるようにしたらストレス的なものにたいしてある程度身体のほうで抵抗してくれる感覚があります。精神的なストレスに対して根性論じゃなくて睡眠…

TSbjj
2日前
5

ブラジリアン柔術のクニック多すぎ問題

テクニックを演繹的に覚えるべきか帰納的に覚えるべきか。 すなわち、様々な状況に関する原理原則的なものをまず覚えてそれらを個別の事情にあてはめながら取り組むべきか…

TSbjj
5日前
6

カレー好き

物事をきわめた人の話は例外なく楽しい。 (おまえは柔術を全然理解していないだろうって)言われると大変困りますけど、自分は(自分なりに)理解した訳ですよ。時間は掛…

TSbjj
6日前
5

マウスピース

マウスピース(マウスガード)を使うように生徒たちには指導しているんだけど決して使おうとしない人もいるわけで、人間には愚かなことをする権利があるのとまったくおなじ…

TSbjj
8日前
5

予感

左人差し指の詰めにコーキングが詰まっています。どう洗っても取れないのでしかたありません。DIYの手作り道場なのでこういった細かすぎて目に見えない修繕作業が永久に続…

TSbjj
9日前
4

安全第一柔術

今年の世界柔術のあと、いろいろと考えることがありました。軽量級でもレスリング&フィジカル偏重時代が来るくらいのことがあってもおかしくないと思っていたのですがそう…

TSbjj
12日前
6

人はミスする

歯医者で、スポーツ用マウスピースの新しいやつを受け取りに行ったら、歯医者さんが神妙な顔で「透明なものを注文いただいていたのに真っ黄色なものを作ってしまいました。…

TSbjj
13日前
4

記事

1.負けない自分を作るとのワードについて 「負けない自分を作り上げる」との日本語を早川先生がはっきりと使ったのを拝見したのは初めてです。平先生の著書だとネット記…

TSbjj
2週間前
9

ちがうそうじゃない。

ブラジリアン柔術は師弟制度を採用しているので、自分の生徒以外には雑談を越えたアドバイスのたぐいをすることはないのだけれど、それでもこの人はこうしたほうがいいよな…

TSbjj
2週間前
9

柔術白帯ボーイはスパーリングで力を抜くべきか

スパーリングに参加できるようになった白帯ボーイに「力を抜きましょう」とアドバイスすると、言われた白帯は何をすればいいのかわからず悲しい気持ちになっちゃうので、と…

TSbjj
2週間前
10

昼ご飯を食べながら考えていたこと

Wikipediaから長めに引用。 >『卒業、最後のセーラー服。』の後半部分のみを改訂して書き下ろした単行本『懐かしい年への手紙』 このあたりが最高傑作。90点。 16歳前後…

TSbjj
2週間前
6

青帯ボーイは自分の柔術システムを作るべきか。其の二。

どんな展開になっても自分の準備してきたもので対応するオールラウンダーが理想ですがそうなるには時間がかかります。 一方、とりあえず目先の一勝を目的として、とりあえ…

TSbjj
3週間前
7

狂犬

ものすごく、、、好きかもしれない、、、 1話目で号泣して、あまりにも好きなジャンルなのでもうこの次のエピソードがつまらなかったらやってられない悲しくてやりきれな…

TSbjj
3週間前
2

万物の霊長

今日は昼ご飯にサイゼリヤでランチメニューを頼みました。ついでに、小エビのサラダも頼みました。ランチメニューにもサラダが付いていたので、テーブルの上にはサラダ&サ…

TSbjj
3週間前
2

短足柔術

短足談義。 柔術は師弟制度を採用しているので自分の柔術については自分の先生に聞くといいです。他の会員制スポーツクラブとの違いです。 そして柔術はこの世の全てじゃ…

TSbjj
4週間前
4

帯叩き

【海外記事】ファビオ・グージェウ「帯叩きは指導者としての最大の過ちだった」【ブラジリアン柔術】

実は、帯たたきをされたことがない人生です。特に祝ってもらわなかった可能性が微粒子レベルで存在してそれはそれでかなしいですが帯たたきの風習のある道場にいなかったのです。

トライフォース志木で柔術を始めたピュア市民たちは「帯たたき」の単語すら知らない可能性が高いです。だれかが帯たたきしようぜーという雰囲

もっとみる

雑記

一日七時間睡眠を目標に生きるようにしたらストレス的なものにたいしてある程度身体のほうで抵抗してくれる感覚があります。精神的なストレスに対して根性論じゃなくて睡眠量で対抗するタイプです。

トライフォースの検定制度は実力的に劣った人でも柔術を楽しめる環境に貢献しています。一方で、スーパーハッカーみたいな人がなんらかの意図で既定の技術を身に着けることも使うこともなく検定に合格することだけを目的に最低限

もっとみる

ブラジリアン柔術のクニック多すぎ問題

テクニックを演繹的に覚えるべきか帰納的に覚えるべきか。
すなわち、様々な状況に関する原理原則的なものをまず覚えてそれらを個別の事情にあてはめながら取り組むべきか、それとも、あらゆる状況の対応策やアタック方法を個別具体的にいったん暗記するべきか、という問題です。

結論としては両輪でまわすことになるのだけれども、とはいえ、スパーリング動画を見返したりするとき、相手はこのように判断したのだから自分はこ

もっとみる

カレー好き

物事をきわめた人の話は例外なく楽しい。

(おまえは柔術を全然理解していないだろうって)言われると大変困りますけど、自分は(自分なりに)理解した訳ですよ。時間は掛かったけど。そういうプロセスを通って好きになったら、 もう絶対ドハマりするだろう。大体なんでも食べ物って最初から好きなものより、途中から好きになったもののほうがハマるじゃないですか。(どうやって死ぬまで柔術と向き合うか考えるしかないじゃな

もっとみる

マウスピース

マウスピース(マウスガード)を使うように生徒たちには指導しているんだけど決して使おうとしない人もいるわけで、人間には愚かなことをする権利があるのとまったくおなじ理由でノーマウスピース柔術を止めることはない。うんこを食べる姿をインターネットに掲載したい趣味のひとを止める理由がないのと全く同じ理由でノーマウスピース族を止める理由がない。

白帯の人とかにはスパーリングの最中に「マウスピースしてますか?

もっとみる

予感

左人差し指の詰めにコーキングが詰まっています。どう洗っても取れないのでしかたありません。DIYの手作り道場なのでこういった細かすぎて目に見えない修繕作業が永久に続きます。永久に続けてもう6年目くらいです。7年目か?あと何十年も続ける予感がします。

道場で指導している立場だとAさんとBさんをまったくおなじに扱いおなじようにみる技術が身に付きます。これはそれぞれの先生の方針でしょうが、私はそうしてい

もっとみる

安全第一柔術

今年の世界柔術のあと、いろいろと考えることがありました。軽量級でもレスリング&フィジカル偏重時代が来るくらいのことがあってもおかしくないと思っていたのですがそうではないみたいですね。みんなが大好きな柔術はみんなが大好きな柔術のままですね。

いろいろと考えることがあり、2016年ヨーロピアンの芝本先生とカイオテハの試合を改めて見直しました。初めて見た時から何度見ても泣けます。今なお強くなり続けてい

もっとみる

人はミスする

歯医者で、スポーツ用マウスピースの新しいやつを受け取りに行ったら、歯医者さんが神妙な顔で「透明なものを注文いただいていたのに真っ黄色なものを作ってしまいました。大変申し訳ありません。作り直しさせてください。」と言うので、むしろびっくりして、お、おう、、、と快諾しました。最近の歯医者さんは患者ごときに敬語使うの?久しぶりに歯医者さんから人間扱いされたので戸惑いつつも転院して良かったなと思い、一方で、

もっとみる

記事

1.負けない自分を作るとのワードについて

「負けない自分を作り上げる」との日本語を早川先生がはっきりと使ったのを拝見したのは初めてです。平先生の著書だとネット記事とかだとくりかえしくりかえしでてくるグレイシー直伝パンチラインなので、競技柔術・ニコニコ柔術を目指す立場としてわざとこのワードを使っていないのかなと推察していました。なお私は早川先生が使っているのをみたことがなかったので自分の道場でも使

もっとみる

ちがうそうじゃない。

ブラジリアン柔術は師弟制度を採用しているので、自分の生徒以外には雑談を越えたアドバイスのたぐいをすることはないのだけれど、それでもこの人はこうしたほうがいいよなあと思うことは多々あります。
たとえば頭から突っ込んでくるタイプのパスガード、担ぎとか噛みつきとかのオーバーアンダーパス・スタッキングパス系統のひととスパーリングしたとき、もっと膝を突き出す系統・ニースルー系のパスを取り入れるところから始め

もっとみる

柔術白帯ボーイはスパーリングで力を抜くべきか

スパーリングに参加できるようになった白帯ボーイに「力を抜きましょう」とアドバイスすると、言われた白帯は何をすればいいのかわからず悲しい気持ちになっちゃうので、とりあえず頑張ってくれよと応援するにとどめています。スパーリングの相手を都度インストラクターが指名すれば自爆することもないでしょう。抽象的なアドバイスは白帯を混乱させます。力を抜けという言葉は抽象的です。

一方で、頑張り白帯ボーイが先輩相手

もっとみる

昼ご飯を食べながら考えていたこと

Wikipediaから長めに引用。
>『卒業、最後のセーラー服。』の後半部分のみを改訂して書き下ろした単行本『懐かしい年への手紙』
このあたりが最高傑作。90点。

16歳前後に瞬間最大風速的に突然白倉由美先生の作品に心打たれ、とくに恋するスパークリングフラッシュから懐かしい年への手紙までの作品にハマっていました。いつの日か先生の漫画の新作を読みたいものです。
特定のモチーフがあって、たとえるなら

もっとみる

青帯ボーイは自分の柔術システムを作るべきか。其の二。

どんな展開になっても自分の準備してきたもので対応するオールラウンダーが理想ですがそうなるには時間がかかります。
一方、とりあえず目先の一勝を目的として、とりあえずのびっくり技をきわめてそのびっくり技にびっくりしてくれるひとと当たるまで試合にエントリーし続けるのは目的に対しては合理的ですが大きな目で見ると不合理です。
これらはいずれも極端な話なので、青帯ボーイは自分の柔術システムを作るべきか否かとの

もっとみる

狂犬

ものすごく、、、好きかもしれない、、、

1話目で号泣して、あまりにも好きなジャンルなのでもうこの次のエピソードがつまらなかったらやってられない悲しくてやりきれないと思い、9話まで配信がたまったところでどうやら主人公がとんでもない狂犬だといい感じの感想が流れてきてて心を決めて一気に配信済みの9話まで視聴。小5の娘も最高に気に入っているらしいのでたぶん児童向け東映アニメーション作品としても内容的には

もっとみる

万物の霊長

今日は昼ご飯にサイゼリヤでランチメニューを頼みました。ついでに、小エビのサラダも頼みました。ランチメニューにもサラダが付いていたので、テーブルの上にはサラダ&サラダとなっていました。

万物の霊長としては肉をメインで生きていたいのだけれど、高血圧が怖いのでサラダです。草を食べて生きる屈辱です。長生きしたいのでがんばります。

短足柔術

短足談義。

柔術は師弟制度を採用しているので自分の柔術については自分の先生に聞くといいです。他の会員制スポーツクラブとの違いです。

そして柔術はこの世の全てじゃないので柔術で悩むっていうことが起こり得ないとは思うんですが、いやわかるよ、何事も真剣にやればやるほどまじめグループな人は悩んじゃうんだよ、わかるけどゲームで悩まないほうがいいと思いますが、とくに柔術は一対一で自分の口で参りましたという

もっとみる