見出し画像

オンデマンドセミナーのご案内『収益認識基準 ―難解な根源を突き止めて、スッキリ理解』

■講義概要

難解な収益認識基準の「本質」に絞った講義です。

・ナゼこのような会計基準が日本で作られたのか
・何をさせようとしているのか
・「5つのステップ」は何を意味するのか

その本質が理解できるようにするための解説をします。

■対象者
以下のような方に好適なセミナーです。
・「収益認識基準」が難解なため、実務的な対応に悩んでいる経理部門の方々
・難解な「収益認識基準」のエッセンスを短時間で理解したい管理部門、内部監査、役員等
・改めて基準の本質を見直したい公認会計士等

■主な内容
(1) 5つのステップの具体的な内容
(2) 5つのステップを行う意味
(3) 従来の考え方と何が違うのか
(4) 営業から報告される「契約(受注)」は会計処理としてどう取り扱うのか
(5) 会計システムや受発注・販売システムには、どのような問題が発生するのか
(6) 面倒くさいことをやらずに、従来通りにするにはどうしたら良いのか

■講師略歴
公認会計士 中田 清穂 氏
青山監査法人(監査部門)、プライスウオーターハウスコンサルタント㈱(連結会計システムの開発・導入及び経理業務改革コンサルティング)を経て、連結決算システム(DivaSystem)の㈱ディーバを設立し400社超に導入。その後独立し、2005年より現職。
特定の製品や業者にとらわれず、経理現場を救うためのコンサルティングに徹した活動を展開している。
AIやRPAについても、経理関係者に理解しやすく、実務に活かせる講演を数多く実施している。
その他、キヤノン電子株式会社と株式会社アドバネクス独立社外監査役に就任。また、一般社団法人日本CFO協会の主任研究委員としても講演・指導を行っている。

■視聴方法
配信プラットフォームシステムを利用したオンデマンド視聴となります。
PC、スマホ、タブレットのいずれからでも視聴可能です。

■価格
2,000円

<お申込みはこちら>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?