見出し画像

第一工科大学では何が学べる?気になる就職実績も調査!

いよいよ受験シーズンが本格化していく中、大学選びに悩んでいる方も多くいるかと思います。学部数や、学びたい教授、キャンパスなど、大学を選ぶ要素はさまざまかと思いますが、「就職実績」も大切な要素です。週刊誌やネットニュースなどで、「本当に就活に強いランキング」などの見出しもよく見かけられます。

今回本記事では、就職に強いと噂の第一工科大学について調査を行い、就職実績、校風などについて調べてみました。

みんなのビジネスジャーナルはアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただいて記事を掲載しています。


画像1

第一工科大学ってどんな大学なの?キャンパス所在地は?

第一工科大学は、東京、鹿児島にキャンパスを持つ四年制大学です。工業やものづくりに特化した人材を育成するため、技術系の学部が中心となっています。

全国でも数少ない、四年制大学ながら航空工学科も設置されており、約50年間多くの卒業生が、パイロットや航空整備士として活躍しています。

画像2

2021年には、コンピュータサイエンス、特にビッグデータを扱うデータサイエンスや、機械に知能を持たせるAI など、「サイエンス」の部分を大きく教育に取り込んでいくことを目指し、「第一工業大学」から「第一工科大学」へと校名変更されました。

キャンパスは2つ存在しており、鹿児島キャンパスは鹿児島県霧島市、東京上野キャンパスは、上野駅の近くで、多くの学生が学んでいます。

第一工科大学の偏差値や倍率は?

画像9

第一工科大学の偏差値・入試難易度は、学部平均として、

偏差値     :BF(ボーダーフリー)~35.0
共通テスト得点率:40%~46%

となっています。

※入試難易度の設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、不合格者数が少ないため合格率 50%となる偏差値帯が存在しなかったものについては、BF(ボーダー・フリー)と表記されます。

学部学科別の数字は、

35.0 ~ BF 航空工学部 航空工学科
BF 工学部 建築デザイン学科
BF 工学部 自然環境工学科
BF 工学部 機械システム工学科
BF 工学部 情報電子システム工学科

とのことです。

基本的には、多くの学生に門戸が開かれた大学となっているようです。

第一工科大学のポリシー

 第一工科大学は3つのポリシーを持っています。

●ディプロマポリシー(学位授与方針)
『個性の伸展による人生練磨』という建学の精神に基づき、一般教養並びに専門学術の理論及び応用を研究教授するとともに、「工学」という専門性を個性と位置づけ、『学士力』を身に付けさせ個性の伸展を図り、124単位以上の単位取得により学位を授与する。

●カリキュラム・ポリシー(教育課程編成方針)
「専門」「専門基礎」「工学基礎」「共通教育」の4つの教育課程を分け、アクティブラーニングを軸に教育を実施。

●アドミッション・ポリシー (受け入れ方針)
建学の精神「個性の伸展による人生練磨」及び大学の基本理念「個性の伸展による創造的技術者の育成」に基づき、技術的創造を目指しながら、実践的能力を有する技術者及び個性の伸展による豊かな人間性と進取の精神に富んだ技術者の育成を教育の目標とする中で、「工学分野への旺盛な研究心を有し、人間・社会・自然と技術の関わりに関心を持ち、何事にも挑戦する気概を持った国内外の多種多様な学生」を求めているようです。

どのポリシーを見ても、専門性と個性を兼ね備えた人材の育成を重視していることが読み取れるかと思います。

どんなことが学べるか?学部をご紹介

第一工科大学の学部・学科を紹介します。

●航空工学部航空工学科

画像3

専門性の高い講師たちによるマンツーマンの指導を受けることができます。専攻は3つに分かれ、

「航空操縦学専攻」
エアラインパイロットに必要な「事業用操縦士技能証明(多発)・計器飛行証明」の取得が可能です

「航空整備工学専攻」 
航空整備士の資格が取れる、国土交通大臣指定の訓練課程となっています。

「航空工学専攻」 
航空宇宙技術の基礎から最新技術まで全般的に学ぶことができます。

●工学部

画像4

工学部は4つの学科に分かれています。

「情報電子システム工学科」
情報・電子・電気・ネットワーク・制御の先端技術情報や専門基礎知識および経営工学の基礎知識を学び、情報・電子機器、情報ネットワークおよび各種ソフトウェアの先端的設計・開発・運用・保守を行える人材育成を目指しています。

「機械システム工学科」
機械システムの基礎知識を学び、医療福祉ロボットや次世代自動車、機械工学の課題に対して、独創性をもった開発が行える学生のサポートを行っています。

「環境エネルギー工学科」
まちづくりのために必要な、都市環境エンジニアリングや脱炭素社会を目指したまちづくりを行うクリーンエネルギーについても学ぶことができます。卒業生は、建設会社、コンサルタント、県庁や市役所などの公的機関に就職、あるいは、各地の大学院に進学します。

第一工科大学の学費は?

第一工科大学の学費は、以下のようになっています。

1年次:入学手続時730,000円、後期580,000円。合計1,310,000円
2~4年次:前期580,000円、後期580,000円。 合計1,160,000円

※航空操縦学専攻、航空整備工学専攻は、別途訓練費等が必要。

画像5

奨学金制度は使える?

一定の条件を満たした学生は奨学金制度も利用することができます。指定校推薦や、特別奨学生に選ばれた場合、最大1年で500,000円の免除があります。

女子特別奨学生推薦という、女性に特化した奨学金制度も同様に500,000円の免除を受けることができます。

また、高等教育修学支援新制度や日本学生支援機構等奨学生の制度も利用できる場合があるため、興味のある人は、調べてみてはいかがでしょうか。

先輩のキャンパスライフを探ってみる!

画像6

実際に大学に通う先輩たちは、どのような生活を送っているのでしょうか?

東京上野キャンパスに通う先輩の例をみますと、秋葉原などの電気街の近くで、さまざまなカリキュラムを学んでいるようです。Javaを使ったプログラミング、コンピュータ工学、アルゴリズムなどの理系科目から、英語、キャリアデザインなどの科目も用意されています。

さまざまな国から留学生も来ており、国際交流も盛んです。サークル活動では、工科大学らしく、e-sportsのサークルもあり、人気を集めているようです。

学生寮もある?設備情報も紹介

キャンパスの設備も充実しています。鹿児島キャンパスでは、学生寮もあり、全室個室で一日二食ついているようです。男子寮、女子寮と分かれており、女子寮は、管理人が常時在住しておりセキュリティも万全です。

県外からの学生となると、一人暮らしに不安を感じる場合もあるかと思いますが、こうした寮生活を送れるとなると、親御さんも安心なのではないでしょうか。

画像7

就職にも強い?第一工科大学の就職実績

第一工科大学は、就職にも強い点で有名です。
鹿児島キャンパスの就職率は、93.6%(令和2年度)となっています。また、日本航空や春秋航空、日本トランスオーシャン航空など航空関連の内定先も多数あります。
航空関係以外にも、東急建設、株式会社トヨタ車体研究所、防衛省、鹿児島県庁、九州大学大学院など、多くの卒業生がさまざまな未来を掴み取っています。

画像8

まとめ

今回、第一工科大学の学部やカリキュラム、就職実績などについて調査をしてきました。結論として、航空関係の就職実績を多数持っており、今後もさまざまな技術者を輩出していく学校だということがわかりました。
オープンキャンパスなども、定常的に行っているため、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

会社概要

名 称:第一工科大学
所在地:
 <鹿児島キャンパス>〒899-4395 鹿児島県霧島市国分中央1-10-2
 <東京上野キャンパス>〒110-0005 東京都台東区上野7-7-4
代 表:都築 明寿香(学長)
学 部:航空工学部、工学部

本記事はPR記事です。

転職を考える人へ

トップクラスの転職サービスで理想のキャリアを実現しませんか?

リクルートエージェント

転職は新たな挑戦と成長のチャンスです。もし、あなたが転職を考えているのであれば、一流の転職サービスを活用することをおすすめします。私たちの推奨する転職サービスは、数多くの成功事例を持ち、幅広い業界や職種に対応しています。

この転職サービスを利用することで、あなたは以下のメリットを得ることができます。

トップ企業との繋がり

転職サービスは、優れた人材とトップ企業を結びつけるプラットフォームです。あなたの経験やスキルに合った求人情報や独占的なキャリア機会にアクセスすることができます。

専門知識とサポート

転職活動は複雑なプロセスですが、転職サービスは専門のキャリアアドバイザーがあなたをサポートします。彼らはあなたのニーズに合わせた求人検索や履歴書作成、面接対策などのサービスを提供します。

マーケット情報の提供

転職市場は常に変化していますが、転職サービスは最新のマーケット情報を提供します。需要の高い職種や成長している業界などの情報を得ることで、戦略的なキャリア計画を立てることができます。

転職は将来の成功への第一歩です。私たちの推奨する転職サービスは、あなたのキャリア目標を実現するための強力なパートナーとなります。ぜひ、この転職サービスを利用して、理想のキャリアを築くための道を歩んでみてください。

リクルートエージェント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?