見出し画像

リクルートへの考え方で会社の伸びが分かるかも。

今美容業界は特に超売り手市場です。美容専門学生が就職出来ない。なんて事は絶対に無いです。
それぐらい新卒人数と美容室の件数に差があります。

だからこそ今美容室の採用基準を考えた方がいいと思います。

結論から言うととりあえず来た学生を全て採用して辞めないように育てるは会社がダメになります。

よくよく考えてください。会社はなんのためにあるのか?新卒採用をして辞めてもらわないためにあるのか?そのために今まで働いてきたのか?そのために社員を育ててきたのか?

経営者の方は本当に大変だと思います。新しく社員が入って来ないのに独立はしていく。人数は減って売上げも減る。

もちろんそのサイクルに入ったらどんどん縮小する他ありません。その前にどうすればいいのか?

経営者の魅力を上げて美容室の魅力を上げる努力をし続ける。それしかありません。ちなみにお金で魅力は出ません。給料は上げても続かないです。

私の美容室では入社したいと言われたら入社はしてもらいます。そのかわり嫌なら辞めても構わないと思っています。もちろん色々なケアやサポートはし尽くします。それでもお店の仕組みや今まで働いていた社員を優先してそこに入って働いてもらいます。新人の為に会社は変えられません。それが全体が良くなる仕組みならもちろんすぐに変えますが新人だけが居心地の良い環境にはしません。

何故なら今まで働いてくれた社員やお客様に失礼だからです。

お店はお客様や社員の為にあるので少人数の為に会社は変えられません。それにより会社が衰退する可能性の方が高くなります。

私の美容室ではここ何年も新人が辞めない様に色々ケアしてきました。ただし結果他の社員に皺寄せがいって結局みんな嫌になってしまいます。いっその事新人が合わないなら辞めてもらった方が早いのです。
残酷に感じるかもしれませんがその新人もこれから後輩の為に働かされるのは絶対に嫌だと思います。自分の為に働くので自分が良くなる環境を考える必要があるのです。

新しい社員は入って来ないと困る事は絶対です。だからといって入ってきても苦労はするかもしれません。だったら採用基準を見直し自社を好きになってくれる新人や中途を探す方が絶対いいです。それまでは辛いかもしれませんがそれがうまくいったら絶対に会社は伸びると思います。

何故なら経営者や美容室の魅力が上がったから社員も増えているのでそこには絶対売上げもついてきていると思うからです。
そこだけをやり続ける事でリクルートのイメージは変わるかもしれません。

もちろん採用される側の学生にも同じ事が言えます。何故その会社に入社したいのか?
コンセプトが合わない様なら条件がよくても続かないので辞めるべきです。

どちらも考えて就職活動をしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?