見出し画像

アドバイスは言うのでは無く聞かれるもの

アドバイスの言うタイミングはかなり悩むと思います。人によって考え方も違うので正確も無いし言われる側によっても違うので難しいですよね。

私の理想的なアドバイスのタイミングですが、

聞かれた時もしくは困った事でリアクションしてきた時に伝える。

これがベストです何故か??

本人が自分の課題だと認識した瞬間に言う事が1番吸収するからです。

間違いに気付いてもその重要さに気付かないと意味も無いのでミスをした時にアドバイスするのはぶっちゃけあまり聞いてません。自分がそうでしたがその時はそうなんだ。反省しようと思っても必要性が感じられない場合すぐに忘れます(笑)

アドバイスする側が気付いてアドバイスする事も多いと思いますがそれも本人は気付いていないミスの場合やはり同じ結果になります。

しかし本人が自分のミスが自分の課題だと気付き、その重要性を認識した瞬間には必ずしっかり聞いて自分で改めると思います。
出来れば本人からのアクションがあった時がベストです。というより本人からのアクションでないと本人が本当に困っているのか分からないからです。

その時は存分に余す事なくアドバイスし教えてあげると本人はどんどん吸収するとおもうのでアドバイスがしっかり成立します。

アドバイスは先輩がしてあげるものではなくされるものであって、必要な人が必要な時に必要な人に聞く事がベストだと思います。

アドバイスをしなきゃ。育てなきゃ。と思っている先輩はちょっと焦らずに観察してあげる事も必要かもしれませんね。

こちらもぜひ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?