見出し画像

アンジュ・リリンクは良作になる可能性を秘めているかもしれない

アンジュ・リリンクというスマホゲームがなかなか良い作品だったので感想を書いておこうと思います。

公式サイト↓


◆概要説明

・そもそも

アンジュ・リリンクは過去に配信されていた『アンジュ・ヴィエルジュ〜ガールズバトル〜』というゲームの後継作です。(ストーリーは今作からでも問題なく楽しめる)

さらに言えばトレーディングカードゲーム(商品展開休止済み)が中心になっているメディアミックス・プロジェクトが原作にあたります。(コミック・ラノベ・アニメとかもある)

2013年に開始したメディアミックス・プロジェクトで、スマホゲーム・TCGともにサ終となってしまっているコンテンツなんですけど、この2023年に最新作としてアンジュ・リリンクがサービス開始した訳です。

・どんなゲーム?

公式が謳っているジャンルは『恋愛アドベンチャーRPG』となっています。
この手のゲームでは恐らく珍しい、ヒロインごとのマルチエンディングが存在するみたいです。

ゲームシステムは『リアルタイム+カードバトル』と書いてあるけど、これは実際に触らないと分かりにくいかもしれない。

◆実際にプレイした感想

・ストーリーが良い

今のところ王道な展開ではあるけど テキストの質が良く、ちゃんと熱いシーンは読んでいてテンションが上がったりするくらいには良い。
あとキャラクターが魅力的。かなり大事。
ノベルゲームとしての演出とか、キャラクターの表情差分とかも満足できるレベル。

・曲がかなり良い

タイトル画面で流れるボーカル曲も、ゲーム中に流れるBGMもけっこうな良曲がそろっている。
すでにサントラがサブスクで配信されているので一度 聞いてみて欲しい。

視聴動画↑ サブスク↓

個人的に最高だったのは、ゲーム中に流れるのかどうかも謎のキャラソンが存在していること。
キャラソンとしてお手本のような曲で最高に可愛い。

・まぁまぁストレスフリー

個人的にゲームシステムには面白さよりもストレスを感じないことを重要視しているので、その点で本作は良い感じ。

ゲームの動作が遅かったり、過剰に難易度が高かったり、複雑だったり、戦闘に時間がかかったり、といったことがない。

シナリオを読んでいるとき以外は、画面右上のメニューボタンから全てのコンテンツに飛べるので画面の切り替えも多くない。最近のゲームの基本が出来ている感じ。

何よりアプリの起動速度が速い。
個人的な感性かもしれないけど、起動に時間がかかるだけでゲームをプレイする気が起きなくなるので何気にこれは大きいと思っている。

◆気になった点

・ガチャ関連

個人的には重要視していない部分ではあるが、最近のゲームは最初のチュートリアルを終わらせた後に数十連ガチャを引けたりすることが多い気がするけど、本作にはそういうものが無かった。
ガチャを回すことを何よりの楽しみにしているタイプのプレイヤーには向いていないゲームかもしれない。

ガチャを回す為の石(クォーツ)を貰えるミッションみたいなものは それなりにあるので続けていればまぁまぁの量の石を貰えそうではある。
今後のイベントとかで配布される量によるとは思いますが。

ちなみに星3(ガチャから出る最高レアリティ)の排出率は4%です。
まぁまぁ良心的と言える気がします。

あと実はこのゲーム現状、いわゆる天上というものが存在していません
100連すれば星3確定にはなりますが、ピックアップキャラが確定にはなっていない。

とはいえ星3確定時には50%の確率でピックアップキャラが出る上に、確定じゃない時でも他の星3の4倍出やすいので、そうとう運が悪くなければピックアップキャラが手に入らないという事もなさそう。(100連というハードルが低いし、4%だし)
ただ天上がないという事実は変わらない……。

・シンプル過ぎる育成

これまた個人的には重要視していない要素にはなりますが、キャラクターの育成がかなりシンプルになっていて、やり込むことが好きな人には物足りないかもしれない。

レベル強化:経験値アイテムを使ってキャラクターのレベルを上げる項目で、キャラクターの体力・攻撃力・防御力が上昇する。
シンクロLv強化:クエストでドロップするアイテム素材を使ってシンクロレベルを上げる項目で、キャラクターの体力・攻撃力・防御力が上昇する。
レアリティ強化:いわゆる昇格要素。ガチャでキャラクターが被った時に入手できるキャラ固有のアイテムを使ってレアリティを上げる項目で、キャラクターの体力・攻撃力・防御力が上昇する。
エクシード強化:キャラクターがそれぞれ3つ持っているスキルや技に該当するものを強化できる。

キャラクターが体力・攻撃力・防御力の3つしかステータスを持っていないので非常にシンプルになっている。恐らく属性相性の概念すらない。

キャラクターのレベルとシンクロレベルに関してはリリース初日や2日目でカンストしているユーザーもちらほらいるらしい。(プレイヤーレベル=キャラレベルの上限なので、現在のレベルキャップは30らしいです)
そして現時点でエクシードを強化するアイテムの入手方法が殆んどないので、カンストプレイヤーはガチャでキャラクターを重ねるという育成しかすることがない。
そして謎に充実しているレアリティ。

何体くらい重ねる必要があるかは謎ですけど。
この昇格に必要なアイテムがどのくらい入手しやすいかも今後のイベントとか次第だと思います。

・ストーリーがフルボイスじゃない

またまた個人的には重要視していない要素。
ストーリー中にキャラクターの好感度が変動する選択肢を選べるシーンにはボイスが実装されているが、それ以外の部分にはボイスがありません。
ボイスがあれば嬉しくはあるが、読み物には必須ではないと個人的には思っている。とはいえボイスを重要視するユーザーもまぁまぁいる気がする。

・新規ユーザーが始める大きな理由がない

アンジュ・ヴィエルジュの既存ファンにとっては喉から手が出るほど最高のゲームなのかもしれないけど、新しくこのゲームを始めるユーザーにとっては大きな特徴がないゲームになってしまっているかもしれない。

絵が綺麗で 曲が良くて キャラクターが魅力的で ストーリーが面白いゲームはすでに沢山あって、さらに言えば流行っていてユーザー数も多くて すぐにはサービス終了しなさそうなゲームも多くある。

サービスが開始して間もない新作のゲームを始める利点として、コンテンツの始まりに立ち会えることや、古い情報を履修せずに済むというものがあると思うけど、本作に関してはアンジュ・ヴィエルジュの後継作という時点でその利点すらもない。

ストーリーがめちゃくちゃ面白いとか、口コミで話題になる美少女ゲーム界隈みたいな評価のされかたをするしかないのかも。現時点では何とも言えない。

◆今後について

現状、コンテンツが非常に少ない。
ゲーム内のお知らせにアップデート予定があり、それを見る限り9月にエンドコンテンツ的なものが実装されるっぽい。

ストーリーに関してもリリース初日に余裕で読み終えることが出来るボリュームしか実装されていなかった。
ストーリーに日付の概念があり、現在は3月末から4月12日までのストーリーが実装されている。
1か月ごとに大きな区切りがあるっぽい気がしているので、今読めるシナリオは第1章 前編って感じの部分な気がする。
普通にストーリーの続きが気になるので、8月22日のアップデートが楽しみ。

これらのアップデートを見た感じ、9月からが本始動という感じがする。
もしかしたら9月までは疑似的なβテスト期間なのかもしれない。分からないけど。

あと9/1にカードゲーム『アンジュ・ユナイト』が発売するみたいです。

スマホゲームに引き続き、カードゲームとしても復活。
TCGと書きそうになったんですけど、厳密にいえばトレーディングカードゲーム(TCG)ではないみたいです。商品ひとつで全種類のカードがそろうからトレーディングではなく「固定セット型カードゲーム」になるらしい。学び。

◆余談

・過去作のストーリーに関して

アンジュ・ヴィエルジュのストーリーに関しては、公式で動画として公開されており履修することが可能です。

ただ物凄い時間がかかる。
8年間サービスを続けていたゲームのシナリオなので当たり前だけど。

メインストーリが3つ
・第2風紀委員編:約8時間
・世界ノ敵編:約5時間30分
・護世界の少女編:約6時間30分

サイドストーリーが1つ
・マーブルステップ:約3時間30分

イベントストーリーが1つ
・天上の花嫁:約30分

全部合わせたら約24時間。もしかしたら1日くらいで見れるかも……。

・ボイスドラマとASMR

アンジュ・リリンク0章というボイスドラマが公開されているので、聞いてみても良いかもしれません。

ゲーム本編のストーリーを読んだ後だと、この0章の存在はもしかしたら考察の余地があるのかもしれない。

あとASMRボイスドラマもあります。
ASMRというよりかは『バイノーラル録音のシチュエーションボイス』という側面が強いかもしれません。(面倒なオタクの発言)
新田由美、日向美海、久遠空の3人分があり、それぞれ前編・後編2本の動画があります。
1つの動画は15分くらいで、全部聞くと なかなかのボリュームです。

環境音もしっかりしているので、ちゃんとASMRかも。(面倒なオタクの発言)

・ユーザー同士の繋がりに関して

ここからは自分語りになるが、私のようにストーリーをストレス少なく読めればそれで良いというユーザーには良いゲームというのが現状の評価になるのかもしれない。

その上で個人的にはユーザー同士の繋がりが大事になってくるゲームは苦手だったりする。そういうユーザーも一定数いると思う。

しかし そもそもアンジュ・ヴィエルジュ時代は、ゲーム内でのユーザー同士の交流や競い合いが前提の作品だった。
トレーディングカードゲームもプレイヤーの交流やコミュニティが大事になってくるコンテンツ。

現状アンジュ・リリンクにはフレンド機能すらないが、今後はどうなっていくんだろうか。少なくとも8/29にPVP機能のテストが始まるっぽいけど。

個人的にユーザー同士の交流は必須じゃない方が助かるが、もともとのアンジュ・ヴィエルジュの魅力の1つではあるんだろうし、ままならない。

・アニメが最高に面白い

私がこの作品に触れたきっかけもアニメを見たからだったりします。

一見ただの萌えアニメにしか見えないかもしれないけど、2話のラストからのシリアスが面白い。
それからは2話毎くらいの尺で一人一人キャラクターの掘り下げをしていって、バラバラだった6人のメインキャラクター達に絆が芽生えていくという王道すぎるアニメです。最高。
キャラクターの掘り下げからのラスト2話の決戦は少年漫画的な熱さがある気がする。ラストのシーンも美しい。

鈴木このみさんが歌うオープニングの『Love is MY RAIL』は名曲すぎる。
エンディングも良い曲。両方の曲が流れるPV↓

多分1話で切られるか、そもそも見ようとも思われないという感じで知名度が低そうな気がしている。刺さる人には刺さりそうな最高のアニメ。
気づいたら決して安くはないBlu-rayを買っていました。

・あとがき

思ったよりも長文を書いてしまった。
って言うかアニメに関しての方がまともな感想が書けているかもしれない。

私はスマホゲームを全く続けられないし、ゲームよりも本を読んでいる方が性に合っているとか考えている人間なので、こんな文章を書く立場ではないのかもしれないけど、良いゲームだと感じてしまったのは事実なので感想として残そうと思い書いてみた。

とにかくストーリー部分は面白いので、一度プレイしてみる価値はあると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?