見出し画像

滋賀県日野町【日野椀】~日野商人の行商品~

日野町に「日野椀」と言われるものがあります。
いつ頃から作られたかは不明です。
日野地域は、平安時代から檜や松を材料にして木地や檜物を作っていて、「檜物庄(ひものしょう)」と呼ばれていました。
蒲生定秀公が日野に城下町を作った時、
木地工や漆工が住む所に堅地町・塗師町の町名をつけました。
その後、日野椀は氏郷の転封により廃れましたが、
会津若松に職人を呼び寄せ会津漆器の発展に貢献しました。
江戸時代には、日野商人の行商商品でありましたが、
他の地域で漆器が作られたり、行商商品が薬に変わったりして
日野椀は衰えていきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?