見出し画像

ワイングラスを選ぶ

みなさんは普段、どんなグラスでワインを楽しんでいますか?
今回は、ワイングラスについてお話させてください。

実はワインの味わいというのは、グラスによってかなり左右されます。

ワイングラスを選ぶポイントを挙げてみました。
 無色透明:ワインの色をそのまま愛でることができるように
 チューリップ型(口が少しすぼまった形):香りが拡散しないように
 大きなボール部分がある:香りの成分を十分に蓄えられるように
 クリスタルガラス製:表面に繊細な凹凸があるため、表面積が広くなり、グラスの内側に付着するワインが増えて、揮発する香りが増すため
 薄手である:唇に触れた際に繊細な印象となるように

オーストリアのリーデルというメーカーでは、飲むワインに使用されているぶどうの品種や、産地別に適した形状のグラスを進めています。


飲み比べができるセミナーでは、グラスの形状によって、「こんなに味わいが変わるの!」という体験ができて、おもしろいですよ。使用したグラスは持ち帰れますので、グラス代込みの値段と思うとお得ですね。

こちらのセミナーを体験してきたレポート記事はこちらです。

おうち飲み用のワイングラスでお勧めは、こちらリーデルのouverture(オヴァチュア)シリーズです。割れても惜しくない値段で、カジュアル使いによいと思います。

赤用のペアグラスが、実は白でも使える大きさなのでおすすめです。

もっとカジュアルにということであれば、ステム(足の部分)のないOシリーズもおすすめです。
ステムがないので、洗うのが楽なので、私は普段飲みにはこちらを使用しています。

とはいえ、酔っぱらった時は、ワイングラスは洗わないようにしています(笑)。

グラスは熱めのお湯で洗って、水滴がつかないように、すぐに拭きあげてくださいね。

ちなみに、リーデルのグラスはすべて食洗器で洗えます。

おまけ:
カジュアルなグラスもよいのですが、ワイングラスの最高峰はロブマイヤーです。
グラスがこわいほど薄くて心配になるのですが、イギリスの伝説のバレリーナー、マーゴフォンティーンがトーシューズで立つ姿をイメージしたというバレリーナーシリーズは、ため息がでる美しさです。
お値段もため息ですが。。。

画像1


こちらにとっても似ている日本の木村硝子の方は手が出るかもなお値段です。

ワイン用のグラスを手に入れれば、あなたもワインラバーの仲間入りですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?