見出し画像

何のためにnoteを書いているのか

noteのご感想をシェアしてくれる皆さんのおかげで、購読者数が着実に増えています。ありがとうございます。

バックナンバーだけで既に200本以上ありますから、さすがに「全部読んで」なんて厳格なことは言いません。

ザーっと飛ばし読みも良し、気になったタイトルだけつまみ食いも良し。もちろん全部読んでいただけたら、泣いて喜びます。ともかく自由にお楽しみいただければと。

ちなみに過去月ごとの更新数にムラがあるのは、何度か記事整理(削除)を行っているため。


何のためにnoteを書いているのか

今一度、このnoteの理念を整理しておきます。そこのイメージがあった方が、読みやすくなると思うので。

ここから先は

1,760字
【バックナンバーもすべて読めます】不定期でコラムをお届け。たまに過去記事の整理(削除)を行います。いま購読スタートすると、今月配信されている記事だけでなく過去の記事もまとめて読み放題。※自動で継続課金となります(解約はブラウザからいつでも可能です)。

ビトクの楽屋

¥480 / 月

ミュージシャン活動の戦略や、パーソナルな思考を気ままに。創作活動を世に広めるためのヒントが得られるかも。『ファン向けの読み物』なので、方向…

ご感想はTwitterでシェアしてくださると嬉しいです!  https://twitter.com/Bitoku_Bass