見出し画像

アルビオンにおけるプレイスタイルの話

アルビオンでは様々なプレイスタイルをとることができます.

例えばギャザラー, 採取者のことですね.
アルビオンの各エリアには採取できる要素, 動物の皮や木材, 鉱石などがあります.  これを採取して市場で売ってシルバー(ゲーム内通貨)を稼ぎます.

例えばクラフター, 製造者ですね.
アルビオンでは採取した素材を加工することができ, 素材や加工品を組み合わせて装備やアイテムを作ることができます.
これも当然, 市場で販売することができます.

例えば輸送, これはカタカナ語だとなんていうんでしょう?(^^;
あ, 映画トランスポーターのトランスポーターでしょうか?
まあ文字通りの輸送です.
アルビオンには大きな都市がいくつかあり,その特産品や物の値段には違いがあります.  ある都市で安く買えるものを他の都市で高く売る, この差額が収入です.

例えば探検家, これはアルビオンプレイヤー共通の表現ではないかも知れません.  ダンジョンや異端者などの巣窟に出向いて行ってお宝を持ち帰り, 市場で売って稼ぐものです.

例えばガンカー, これは日本語で表現するなら「群がって頃すものたち」の意味です.
まあ盗賊ですね. プレイヤーから装備やアイテムを強奪して, 市場に売ることでシルバーを稼いでいます.

他にも派閥に所属して貢献することで報酬を得る, アリーナ(闘技場)で戦って報酬を得る, 個人島を買って農業や牧場を運営する, プレイヤー間での決闘, 取引などもできます.

何をやるかはプレイヤーが自由に選択できます.
そして多くはいろいろ組み合わせて自分流にアルビオンを生きております.

現実的な話をすれば一般的にまずプレミアムを継続できるようシルバーをコンスタントに稼ぐのが目標になるでしょう.

ギャザラーはガンカーに襲われるかも知れません.

クラフターは素材を高値掴みして, 資金不足から製品を捨て値で売ることになり, 赤字になるかも知れません.

輸送業はこの両方のリスクがありますね(笑)

探検家も常にガンカーに襲われるリスクを持って探索を行っています.

ガンカーは相手が強ければ返り討ちにあい, 装備のすべてを奪われます.


楽なものほどリターンが少なく, リスクを取るほどリターンが大きくなります. そしてアルビオンはこういったプレイヤーの活動により経済が形成されているのです.

今回はここまで, 次回はアルビオンの経済についての話です.

それではまた(^^)/

----
世界感, 仕様, 雑感関連の話_リスト
https://note.com/bitespotfactory/n/nc532f8729a5b

BpFによるAlbionOnline研究_トップページ
https://note.com/bitespotfactory/n/n8fed5231c126

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?