見出し画像

採取スキルを平均的に上げた場合のメリット・デメリット

前前回に採取者は精神的に結構キツイ(笑)という話をしました.
ちょっと自虐的でしたが現場の感覚として参考になると思います.

今回はその続きのような話です(笑)

私共, 採取スキルは釣りを除いてすべて同じように上げています.
これは効率悪いという話は以前にもしましたが, 具体的にどんなことになるのかをお伝えしてみたいと思います.

まずはメリットから.

メリットは見つけたすべての素材を採取することができることですね.
専門型ギャザラーは自分の専門素材しか採取できません.
採取するゾーンに自分の専門素材が広く点在しているところを採取することになります.
赤黒ゾーンでの採取などは広く動き回って自分が採取できる素材を探すことになるのでガンカーとの遭遇率が上がってしまいます.

平均型ギャザラーはスキルのティアがクリアしていれば見つけたすべての素材を採取できます.
狭い範囲で多く採取することができるということです.
赤黒ゾーンで採取する場合でも, 入口付近の素材だけで結構数を確保できます.
ガンカーに遭遇する可能性は減りますし, 遭遇しても入口に近いので逃げやすいです.

意外にメリット良いじゃんと思いますか?(^^;



次はデメリットです.

デメリットは採取ツールをすべての種類持たないといけないことです.
T5くらいなら値段もかわいいものですし自分でつくればヨユーですよね.
T8ツールはひとつ12万シルバー超えです(笑)
採取ツールだけで60万シルバーです.
装備を加えれば1m近くになっちゃいます(汗)
大して強くもない装備でこんな金額を抱えて赤黒ゾーンになどとても行けません(^^;

なので私共はツールのティアを大分下げて対応しております.
採取ツールはそのティアのひとつ上のティアまで採取することができますのでね. (特殊素材は除く)
ただそうすると採取時間がものすごいことになります(笑)
狭い範囲で完結できても採取時間が長いんじゃメリット潰れてますよね.
ティア下げたって金額もばかになってないですし.
さすがにこれはナンセンス(笑)ですよね.

はい, これがデメリットです.
正直デメリットの方がデカいですね.

ただ安心してください.
私共はすべての採取スキルを上げているのだから, 今から専門ギャザラーに方向性を切り替えることができます.

専門ギャザラーになったらいいじゃない(笑)
専門ギャザラーは平均ギャザラーにはなれないですからね.
これは良かった・・・・とは行きませんでしたw

専門ギャザラーとしてひとつのツールだけ持って採取に行ったのですが普段は採取できる素材がウジャウジャあるのに今は採取できない!
機会損失しているかのような精神状態になったんですね(^^;
これは平均ギャザラーのサガです(笑)
自分はホントは採れるのに!とw

かなり苦労してすべての採取スキルを上げているというのにこの有様です.
こんな罠があるとは(^^;

なので改めて言っておきます.
採取スキルを平均的に上げるのは効率悪いです(笑)

はい, 今回の話は以上です.

ちなみに採取スキルを平均的に上げてしまって私共と同じ精神状態に陥ってしまったあなた.
大丈夫. まだひとつ道が残されております.
ツール装備共に最高ティアのフルスペックギャザラーという道が(笑)
やる場合自己責任でお願いしますw



それではまた(^^

----
アルビオン小ネタ, マメ知識シリーズ
https://note.com/bitespotfactory/n/nbf017acbe6e0

BpFによるAlbionOnline研究_トップページ
https://note.com/bitespotfactory/n/n8fed5231c126

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?