自分の音ゲー歴史を語ろう

自分の音ゲーの歴史を語ろうと思います。


1.小~中学まで

ちなみに小中の音ゲーは太鼓しかやってません


自分が初めて音ゲーをやったのは小学生のときで、DSの「太鼓の達人7つの島の大冒険」です。


初めの頃はかんたんやふつうを頑張ったりしてた気がします。懐かしい。

そして、小~中学生のどこかでWiiを買ってもらいました。

Wiiでは、初代、決定版、超豪華版の太鼓をやってました。(こいつ本当に太鼓しかやってないな………)

ちなみに小学生のときには難易度おにも、そこそこできるようになってたと思います。多分☆8くらいかな?

高校生になるまでには黒薔薇表がフルコンできるくらいにはなってました。それくらい太鼓頑張ってたんですかね。


2.高校


音ゲー人生が大きく変わったのはここからです。

高校では1年だけ卓球部に入っていたのですが、入部したての頃、新入生同士で話をしていたら、

なんと!

太鼓の達人(AC)をやってる人がいたことがわかったのです!!!


太鼓の話で盛り上がって、部活終わったらゲーセンに直行しましたね。

そんでゲーセン着いたらね、

まさかのね、

小学生のときに良く遊んでた友人たちがね、太鼓やってたんですよ!


しかもその友人たちも自分と同じ高校だったので、もう仲良くなったよね。

そこからだんだんAC勢になっていきましたとさ。

ちなみに、ACを初めた時のバージョンはホワイトで、承認欲求とかゴーストマスクとかが出た時です。

その時はすでに承認欲求などをノルマクリアできる実力があったので、強くてニューゲーム状態でした。

そして、1年の夏。

CHUNITHMを、初めて触りました。

しかし、その時は1、2クレやっただけで、本格的にやるのはもっと先の話です。

CHUNITHMはいつから本格的にやりだしたのか覚えてはいませんが、多分3年生のときだと思います。


高校の時は、太鼓とCHUNITHMがメインになってました。(アプリ音ゲーを除く)

後、時々グルコスを触ってましたね。友人と対戦する時に遊んでました。

あ、ノスタルジアもちょいちょい遊んでました。


そして、高校3年の11月辺りですかね、maimaiデビューしたのです!(受験ガン無視ムーブ)

maimaiは大学に入ってからも頑張ってました。

さらに、センター試験が終わってすぐに、CHUNITHMで虹レになることができました~!!!!1/26です!

ちなみに、アプリ音ゲーの話は今回は面倒臭いので書きません。


3.大学


ここからAC機種を幅広く触るようになりました。

いろいろ触りましたけど、多分歴史的に大きいのは夏に初めたボルテですね。

確か、8月の中旬辺りに初めたと思います。
(と思っていたのですが、8/3のリザルトが発掘されました………どゆこと………?)


そして時は過ぎ、11/27に剛力羅に合格しました!


そして、3/24にあるち!!!

いいですね!!!
今はただのあるちですが、ぼうりゅーてん目指して頑張ってます!!

おっと……ボルテの話ばかりになってしまいました………

他には、オンゲキとか………ですかね…………
オンゲキは10/30まではボチボチやっていたのですが、


10/31~11/12の間で劇的な変化を遂げました!

いったい何があったんだ~!?

それは…………

これだ!!!


いやーまさかコラボするとはね?思わなかったもんでね?
そりゃあ嬉しくて頑張ったのです!


………………


………………………………もう話すネタがない……………

あ!最近はDDRにお熱です!!!

現在はこんな感じです!

………なんか画像反転しちゃったので頑張ってみてください。

これから色々頑張っていきたいね!!
なんかもう書くの面倒臭くなっちゃった!!!

終わり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?