見出し画像

100分deプロジェクトマネジメント

システムの開発をマネジメントする「プロジェクトマネジメント」を学ぼうと本を読んでもよくわからない。調べていくうちに、わかりやすく動画にしてくれている方がいました!今回はそのリンクと説明文を掲載させていただきます。PMBOK(ピンボック)が”ピンぼけ”にならないように(笑)、ぜひご覧いただければと思います。

経営コンサル塾さんが、1本10分くらいの動画でまとめていただいていて、10分野あるので100分ぐらいかと思ったら、実際は139分でした(#^.^#)

ちなみに「プロジェクトマネジメント」は開発するときのマネジメント手法で、「サービスマネジメント」はシステムの保守のときの手法です。

【10分理解】プロマネのバイブル・PMBOKの全体像(11:32)
成功したプロジェクトで用いられてきた考え方を知識体系としてまとめたものが、PMBOK (Project Management Body of Knowledge) です。


プロマネの真髄!プロジェクト統合マネジメント(10分33秒)
統合マネジメントによって他の知識エリアを連携させることができなければ、PMBOKを実務で役立てることはできません。


新社会人必修のプロマネスキル スコープマネジメント!(16分5秒)
スコープとはプロジェクトの範囲のことです。プロジェクト統合マネジメントがPMBOKの「脳」なら、スコープはプロジェクトの「骨」になります。 スコープはほかのすべてのプロジェクトマネジメント項目の大前提となるからです。 PJが炎上してしまう原因の9割はスコープマネジメントの欠如と言われています。 炎上回避のためにスコープマネジメントはMustです。


プロジェクト・タイム・マネジメント
プロマネ基礎講座④ 納期は絶対!! プロジェクト・スケジュール・マネジメント(9:12)
スケジュールマネジメントは「期日通りに目標を達成すること」が目的です。 そのために目標までの作業を全て洗い出し,逆算してスケジュールを立てていくことになります。 そのためにはいつまでに何をやらないといけない, ということを担当者に腹落ちさせ,実際にその通りに動いてもらうことが大事です。 担当者にスケジュールを納得してもらい,合意を得るためには,スケジュールをロジカルに作り,関係者それぞれが自分のアクションがプロジェクト全体の中でどういう位置づけにあるのかを正しく説明できるようにしておく必要があります。 この動画では,スケジュールの作り方に加え,それをコントロールして目標達成まで使い倒していく方法も学んでもらえたらと思います。


プロジェクト・コスト・マネジメント - EVMを理解して儲かるプロジェクトに(9:36)
数あるプロジェクトの制約の中でも一番大事といってもいいのがお金の制約。 当たり前ですが,ビジネスに限らずNPOやら学校行事やらでも,プロジェクトは予算内で完了させることが求められるわけです。 どんなにすばらしい成果を目的とするプロジェクトでも,コストに見合わなければ意味がありません。 プロジェクトの現実的な予算を設定し,予算の範囲内で目標を達成するためにコストをコントロールしていく方法をお伝えします。


顧客満足度の肝!! プロジェクト品質マネジメント(10:36)
プロジェクトの成功には、いわゆるQCD - コスト・品質・スケジュールのすべてで顧客のニーズを満たすことが必須です。 要求される品質水準を満たす成果物を創造するノウハウを扱う知識エリアであるプロジェクト品質マネジメントの概略を解説します。


成功のカギは結局”人”!!プロジェクト資源マネジメント(13:12)
プロジェクトを成功させるための最も大事な要素は「人」です。 中でも,共にプロジェクトを実行していくチームメンバーの働きを最大化できるかどうかはプロジェクトの成否を大きく左右します。 人的資源マネジメントの目的は,プロジェクトの成功に必要なメンバーを集め,チームワークを醸成しながらパフォーマンスを高めていくことですが, プロジェクトマネージャーとしてその目的を果たすための手法は「いかに管理するか」から「いかにサポートするか」に変質してきています。


情報を制する者はプロジェクトを制す!プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント(14:04)
プロジェクト・コミュニケーション・マネジメントの目的は, プロジェクト/ステークホルダーの情報ニーズを満たすために,情報交換の戦略を策定し,実行することです。 プロジェクトを通じて適切なコミュニケーションが行われれば,プロジェクトメンバーは状況に応じた適切なアクションを取れるようになります。また,ステークホルダーの情報ニーズには適切に応えていくことはプロジェクトの円滑な進行に不可欠です。 コミュニケーションの重要性は,PMの仕事の9割はコミュニケーションと言われていることからも明らかです。 プロジェクトの成功に不可欠であるプロジェクト・コミュニケーション・マネジメントについて解説していきます。


世渡り上手の仕事術で生産性Up!プロジェクト・ステークホルダー・マネジメント(19:26)
プロジェクトの目標は一つですが、このPJに関わってくるいろんな人たちは当然個々に立場があって、それぞれの意図をもってプロジェクトに関わっています。 PJを一つの目標に向けて円滑に進めていくためには、このような多様な関係者、ステークホルダーとうまくかかわっていくことがとても大事です。 そのための手法としてステークホルダー・マネジメントという考え方を紹介していきます。


不確実性と向き合う!プロジェクト・リスク・マネジメント(11:43)
プロジェクトの成功のためには、プロジェクト目標に影響を及ぼすような不確実性と向き合い、対処していくことが求められます。 この動画では、PMBOKの知識エリアのひとつであるプロジェクトリスクマネジメントについて解説していきます。


PMBOK界の総合格闘技! プロジェクト・調達・マネジメント(13:35)
一定以上の規模のPJになると、間違いなく調達プロセスと無縁ではいられません。 PJに携わる方はぜひともこの動画を観てプロジェクト調達マネジメントへの理解を深めてもらえればと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?