見出し画像

旧東海道ウォーク⑤ 保土ヶ谷宿→戸塚宿

日本橋からスタートした初日は、保土ヶ谷宿まで。今回はその続きで、さらに西へ向かいます。


1.<第四番>保土ヶ谷宿 その2
2.権太坂・焼餅坂
3.品濃の一里塚
4.<第五番>戸塚宿


1.<第四番>保土ヶ谷宿 その2

2022年5月29日(日)、快晴。
前回より3週間、夏を思わせる強い日差しが朝から照り付ける。今日も暑くなりそうだ。
自宅からJRを3本乗り継いで、今日のスタートの保土ヶ谷駅へ。

駅前ロータリーを抜け、旧東海道に合流します。
8時25分、スタート。

旧東海道は、この分岐を右(車両進入禁止の方向)へ進みます。
しばらくは商店街を進み、その先はマンションが続いています。

東海道本線を踏切で渡ります。
これまで、JR線とはすべて立体交差。この旅で最初のJR踏切です。

踏切を越えると、今度は国道1号と出会います。
その交差点にあるのが、保土ヶ谷宿本陣跡。8時35分着。

赤い屋根の建物の右側に、門と蔵が残ってます。

国道1号に沿って右折。ここからしばらくは、この旅で初めて、国道1号を本格的に歩きます。

古い家並みが、保存されていました。

江戸から八里目にあたる、「保土ヶ谷の一里塚」。
その先に、京口にあたる「上方見付跡」があり、保土ヶ谷宿が終わります。

保土ヶ谷の一里塚跡と上方見附跡

2.権太坂・焼餅坂

上方見付を過ぎて少し進むと、国道1号から右に入る脇道に入ります。

バスの右後方が、旧東海道
分岐点には、案内板がありました。

JR東海道線と国道1号線の間の脇道を進み、突き当りを左折、橋を渡って、今度は右折。するといよいよ権太坂です。

ここからが権太坂。なかなかの急勾配。

正月の箱根駅伝で2区と9区の勝負所として紹介されるのは、国道1号の坂のこと。ただし本当の権太坂はこの旧道のことを指します。

横浜横須賀道路を陸橋で跨ぐ。この陸橋自体が上り坂。

名前の由来は、ある武士が老人にこの坂の名前を聞いたところ、自分の名前を聞かれたと勘違いして「権太」と答えたところから、だとか。

坂の途中に、説明版があります。
遠く富士山が望めました。

坂を上ると、高台の住宅街が広がり、一角には横浜市バスの折返し場もありました。最寄りの駅まではかなりの距離と高低差があるので、バスが必要なのかもしれません。

このあたりの地名は「境木」。かつての武蔵国と相模国の境で、今では横浜市保土ヶ谷区と戸塚区の境になっています。面積も広い横浜市ですが、旧国でも2つにまたがっていたんですね。

境木の立場茶屋があった若林家。立派な門構えです。
境木の由来の説明
境木地蔵尊の境内で休憩。日影が心地よかったです。
戸塚区に入るとすぐに、戸塚宿の案内図。ただし宿場はまだまだ先です。

ここからは、戸塚宿目指して下り坂になります。
坂の名前は「焼餅坂」。このあたりの御茶屋の名物から名づけられました。

急な坂道だということが、よくわかる。

3.品濃の一里塚

坂を下り、小川を渡ると、「品濃の一里塚」が見えてきました。
左右ともに原形をとどめている貴重な塚です。

江戸を出て初めて出会う、「跡」ではなく本物の一里塚です。
京へ向かって右側の塚。
反対側、左側の塚。旧東海道沿いは私有地ですが、一本裏手の道か入れました。

丘の上の、車一台が通れるくらいの細い尾根道です。まわりは戸建の住宅と果樹農家が続きますが、眼の前に東戸塚駅の高層マンションが現れました。

右手には、高層マンション群
左手は果樹園

やがて尾根道が尽きて高低差のある地形となり、旧東海道もくねくねとわかりにくくなります。ところどころ現れる案内表示が頼りです。

ここを下ります。
車道が無くなり、階段でさらに下へ。
そのまま歩道橋で、環状2号を跨ぎ、左へ下ります。
住宅街の中を進んでいきます。これも旧東海道。

住宅街の中を、小川に沿って進み、国道1号といったん交差すると、正面に再び富士山が見えました。

電線と重なってますが、左に富士山が見えました。

再び国道1号に合流し、しばらく進みます。

工場が多くなりました。山崎パンの横浜工場。

不動坂の交差点から再び脇道に入ります。
右手に現れた赤レンガの建物は、国産初のハム工場です。

明治20年、英国人の指導を受けて、初めて作られました。

再び国道1号に戻り、戸塚宿へ向かいます。

今度は、ブリジストンの横浜工場。

4.<第五番>戸塚宿

戸塚宿の入口、江戸方見付跡の碑がありました。

江戸方見附は、イオンの駐車場の一角に。
吉田の一里塚跡。江戸から十里目。
柏尾川を渡る橋には、当時の浮世絵が描かれています。

国道1号はJRをアンダーパスで越えますが、旧東海道はその南側を川沿いに迂回し、戸塚駅東口まで来ました。
かつてはここは「開かずの踏切」でしたが、今は歩道橋に代わっています。

かつての、開かずの踏切。
この線路数では、開かずの踏切になるのも、納得。
戸塚駅の西口に出ました。

あまりの暑さのため、駅ビルのカフェで水分とこの携帯の充電を補給。
すでに予定よりペースが遅れ気味で、今日は平塚宿まで進めるか心配になってきました。
気を取り直し、スタート。しばらく進むと、戸塚宿の澤辺本陣跡に到着です。12時05分。

戸塚宿の澤辺本陣跡

上下2車線の国道1号を進みます。横浜駅方面からは、横浜新道(有料道)とそれに続く1号バイパスが主流となるので、今歩いている国道1号の交通量はあまり多くありません。
ほどなく、上方見付跡となり、ここで戸塚宿は終わりです。

上方見附跡は、ローソンの駐車場の一角。戸塚宿は、イオンとローソンの間?

戸塚宿が終わると、大坂という登り坂が続きます。

保土ヶ谷宿→戸塚宿
 距離 9.3km
 所要 3時間10分(昼食除く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?