見出し画像

旧東海道ウォーク㊴ 岡崎宿→池鯉鮒宿

池鯉鮒宿までは、二日またぎ(2023年5月26日(金)~27日(土))で向かいます。

1.出合之像
2.明治用水
3.来迎寺の一里塚
4.馬市
5.<第三十九番>池鯉鮒宿


1.出合之像

今日は御油宿からスタートして、すでに8時間経過。
疲労度もピーク、太陽も西に傾きかけてますが、池鯉鮒宿の手前の安城市まで、更に進むことにします。

矢作橋で、矢作川を渡る

かつての矢作橋は、橋をかけることが制限されていた旧東海道では、最長の橋だったそうです。

橋の西側で、反対側(北側)に向かう
出会之像
出会之像 説明書

出会之像。
少年時代の秀吉と蜂須賀小六の出会った場所が、ここ矢作川。

川沿いに北上し、この角を左折
勝連寺 家康嫡男の信康の肖像画がある

この辺りに、江戸から八十二里めの一里塚があったはずだが、位置は不明。
その手前、八十一里め(岡崎宿の入り口辺りと推定)は、その存在も不明とのこと。

老舗和菓子屋 近江屋
店舗の横には、自販機
国道1号に合流し、右折
国道を西に進む
女性部門全国優勝者 素晴らしい! 
夕方の渋滞が始まった
薬王寺
この寺の境内は、かつての前方後円墳の跡

2.明治用水

安城市に入る
尾崎東で、国道から分かれて右の道へ
尾崎の松並木
安城市の、あんくるバス
静かな住宅地
時おり現れる田園風景
東高根用水記念碑
熊野神社
神社はかつての第一岡崎海軍航空隊跡地
尾崎の一里塚跡 江戸から八十三里め

手前2つが位置不明だったので、久しぶりの一里塚跡です。

内外神明社 伊勢内外宮の祭神を祀る
永安寺
この寺の名物、樹齢300年の雲竜松

社会科の教科書にあった、明治用水。
西三河台地の農業活性化を目的に計画、その後上水道や工業用水にも使われ、地域の生活を支える重要施設です。それまでは、不毛の地、とまで言われた地域が、「日本のデンマーク」とまで言われる農業先進地域になりました、
令和に入り、老朽化により取水がストップしたときには、付近のトヨタ系列の工場の工業用水が使えず、稼働停止になったとか。

明治川神社 用水建設の功労者を祀る
明治用水記念碑
今は暗渠になって、サイクリングロードに
JAの農産品直売 でんまぁと
松並木
今日のゴール、青麻神社 17:50着

かつての安城に宿場町や間の宿はないが、今日はここまで。近くの名鉄新安城駅前のホテルに投宿。

今日の夕食 焼鳥屋

3.来迎寺の一里塚

昨夜の旅籠
この辺り、かつては碧海(へきかい)郡
青麻神社の力士像 7:15発

昨夜の続きで、池鯉鮒宿を目指します。

住宅街の朝
今本町の松並木
松並木の後ろの歩道を歩く
松並木の説明板
「日本デンマーク」田園風景
水田に反射する建物
猿渡川橋
欄干には、松並木が描かれている

下を流れる猿渡川(さわたりがわ)が、安城市と知立市の市境。
川の名前の由来はこちらをどうぞ。

知立市の、東海道マップ
御鍬神社 今日の安全祈願はここで
説明書き
神明造りの本殿
ここ来迎寺町は、名所旧跡がいっぱいだ
1696年建立の道標
道標の説明板

いよいよ、来迎寺の一里塚です。
復元を含めても両塚が残る一里塚は非常に少なく、ここ来迎寺は非常に貴重な存在です。

南塚 一部復元だが立派な姿
説明板 江戸から八十四里
塚と松のバランスが、実に美しい

反対側の北塚も見てみます。

北塚は建物の陰になり、裏から撮影

両塚が揃う姿を見ることができて、非常に満足。当時の旅人が見た風景を想像しながら、西へ進みます。

整備する地元の方々に感謝

4.馬市

知立市のミニバス
今日も暑くなりそうだ
見返弘法大師道道標
無量寿寺道標
明治用水の支流がここにも
今は遊歩道となっている

国道419号(衣浦豊田道路)を越えると、松並木が続く区間に入ります。

歩道橋の上から望む、知立の松並木
「池鯉鮒」の道標
松並木と遊歩道が続く
知立松並木の説明板
遊歩道沿いには、野外彫刻が数多く設置
小林一茶 句碑
「知立」が、なぜ「池鯉鮒」なのか?

知立神社が起源とされる「知立」ですが(これを「ちりゅう」と読むのも一苦労(笑))、江戸時代の宿場町としては「池鯉鮒」と書きます。
諸説いろいろありますが、もともと池が多いことと、当時の高級魚である鯉や鮒を当て字として加え、宿場町をアピールした、という説が有力です。
現代に置き換えれば、「美しが丘」のようにワクワクする地名を採用した、ようなものかな?

鯉や鮒など、魚を連想させる地名ですが、実際には馬市で有名な町でした。
数百頭の馬が集められる大規模な市で、遠くは信濃や飛騨から馬商人がこの町を訪れたとか。

馬市はこの辺りで行われていたとされる
広重の浮世絵にも、多くの馬が登場
「猿渡川の三匹の猿」の野外彫刻も
松の木のトンネル 暑さを凌げて凉しい
現代の馬=クルマの市場

松並木を抜け、国道1号を斜めに横断。
といっても、横断歩道や歩道橋は無く、歩行者用の地下道を使います。

国道1号線と斜めに交差
この地下道で横断(写真は渡り終えて撮影)

5.<第三十九番>池鯉鮒宿

池鯉鮒宿は、江戸見附や東口のような場所が残ってないようですが、この辺りから宿場町が始まったのではないかと思われます。

国道1号(右の高いところ)、旧国道(2車線)から離れ、旧道はさらに左の側道を進む
池鮒宿宿の石碑
旧東海道を示す「⇔」
名鉄三河線を踏切で渡る

名鉄の知立駅付近の高架工事が行われており、この区間も高架化される予定。旧東海道と交差する踏切が、また一つ減りますね。

街中に入ると、懐かしさを感じる建物や風景が、次々現れます。

知立水防倉庫
静かな街並み
蔵造と格子戸が残る家
大根切干と天竺豆を買い入れる? 
鶏肉専門店 「かしわ」の表記がgood
創業60年の学生服店
多くの地元の方々の思い出が生まれたはず
山城屋茶舗

自治体や国の政策や補助金のもとで、街づくりや街おこしを行っている地域も多い中、ここは「ありのまま」「手を加えない」的な、自然に残っている景観であることに、興味をひかれました。

旧国道1号を、斜めに横断
旧街道は、この方向へ吸い込まれるように続く
問屋場跡 ドラッグストアの駐車場
知立駅(左方向)へ続くバス通りを渡る
都築屋菓子店 かつての旅籠柳屋跡
その向かいの本町公園は、脇本陣跡

池鯉鮒宿の本陣は3000坪と広大だったが、現在は市街地の中に組み込まれて、一般家屋や商店などが多く軒を連ねている。
東海道に面した側には、それらしき跡は見当たらなかったが、裏手に回ると石碑があるようなので、いったん旧道を離れます。

案内に従いいったん東海道から離れる
旧道(左から右手前へ)を離れ角を奥へ曲がる
池鯉鮒宿本陣跡の石碑 8:50着
説明板

石碑のある裏手(こちらが表?)に回るのにも距離があり、広大な敷地を持つ本陣だったことがうかがえます。

本陣近くの雰囲気ある料亭 創業100年あまり
山車蔵
突き当りを右へ
道標
この辺り、曲尺手(かねんて)になっている
知立古城跡の公園
公園には、池鯉鮒宿の街並みの説明
城跡の大木、今は子供の笑い声を見守る
古い街並みを抜け、正面の了運寺を左折
了運寺 独特な山門と鐘楼
知立名物の「あんまき」
よく見ると、「あん巻」の上に「銃砲」?
国道155号線を、アンダーパスでくぐる
静かな街中を進む
総持寺 ここの山門と鐘楼も立派だ
道なりに進み、右折して逢妻橋を渡る
逢妻橋(おうつまはし)
下を流れるのは、逢妻川(おうつまがわ)

時刻は9:25。
次は鳴海宿、いよいよ名古屋市内に入ります。

岡崎宿→池鯉鮒宿
 距離 15.0km
 所要 (1日目)2時間05分+(2日目)1時間30分= 合計3時間35分(休憩除く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?