旧東海道ウォーク㉙ 見附宿→浜松宿
2023年4月8日(土)。
春の週末1泊旅。
最初は天竜川越え、浜松宿を目指します。
0.スタート地点まで
1.中泉
2.天竜川
3.中野町
4.<第二十九番>浜松宿
0.スタート地点まで
今回の旅のスタート、見附宿の最寄駅は、磐田駅。
まずは新幹線で、掛川へ。
北口から1ブロック、今回のスタート地点に到着しました。
ちなみに、私も愛用する「ちゃんと歩ける東海道五十三次」は、東西の二分冊になっており、つまりこの見附宿からが正真正銘の後半戦になります。
1.中泉
8:50、旧東海道ウォークを再開。
Jリーグの強豪ジュビロのホームタウンとして知られる磐田市ですが、もともとは宿場町の「見附」と、鉄道駅が出来た「中泉」が合併し、広くこの地を示す郡名の「磐田」を新町名としたとのこと。
さきほど下車した磐田駅も、昭和17年までは中泉駅。
そしてこの辺りが、旧中泉の市街地でした。
中泉(磐田)駅から、天竜川右岸の池田まで、人車軌道が通じていたことがわかります。
2.天竜川
江戸時代はここから1.2㎞上流に「池田の渡し」が設けられていたとのこと。
今回は、すぐ北側にある現代の橋を歩いて渡ります。
静岡県の大河川である、富士川、安倍川、大井川、そしてこの天竜川と、全て渡り切りました。
3.中野町
天竜川を渡った中野町は、江戸からも京からも六十二里二十八町に位置したことから、「中の町」と呼ばれたそうです。
天竜川の舟運で栄えた木材集散地で、その痕跡も多く残されていました。
「浜松」の地名は諸説ありますが、かつての港であったこの地と、松林が続く風景とを、合わせて「濱松」としたとも言われています。
4.<第二十九番>浜松宿
天竜川を越えてから1時間以上歩き、ようやく浜松宿に入ります。
江戸時代末期のコレラ流行時に治癒と安寧を祈り建立された地蔵尊が、その後廃仏毀釈で埋められてしまった。しかし大正時代にある人が夢のお告げを聞き、掘り起こして地蔵を発見したという、夢告地蔵。
大都会の浜松を抜けて、次の舞阪宿へ向かいます。