見出し画像

旧奥州街道ウォーク⑩(完) 白坂宿→白河宿

こんにちは、ばーどです。

2024年5月5日(日)。
ラストステージは、白河宿までの下り道。



1.皮籠

白坂宿とJR白坂駅は1.5km離れている

地図を見ると、面白いこと発見。
昨日降りた駅が黒磯駅で、2つ先が黒田原駅。ここまで栃木県で、県境の黒川を渡るまで、「黒」が続く。
福島県に入って最初の駅が白坂駅、次が新白河駅、白河駅と3駅連続で「白」。
オセロか囲碁のような見事な分かれ方は偶然?

ツツジが美しい
大ケヤキの木
馬頭観音と牛頭観音

牛頭観音、というのは始めて見ました。昭和52年に建立とあり、馬だけでなく牛にも感謝、ということですね。

森の中の街道カーブ
ソーラーパネル
野生の藤の木 周辺にかなり多くあった
平地に下りてきた
福島交通 皮籠(かわご)バス停

皮籠村の地名は、平泉と京の間で砂金の交易を行っていた三兄弟が、この地で盗賊に襲われ命を落とし、残された砂金入れの籠が由来となったらしい。

義経が三兄弟を弔ったと言われる八幡宮
一里段溜池

江戸から四十六里め、皮籠の一里塚がこのあたりだったようですが、場所は不明。一里段という地名は、関係ありそうですね。


2.戊辰の役古戦場

白河市郊外の新興住宅地に入りました。

新しく直線の道路を横断
新しい戸建て住宅が続く
新白河ニュータウン
再び森の中へ
まっすぐ伸びる
旧道は右へ
休耕地だと思われる
驚! 目の前を横断するヤマカガシ
国道に合流 右へ
カインズやベイシアが入る 白河モール

奥州街道が道なりに大きく右に曲がる地点には、戊辰戦争の天王山とも言われた「白河口の戦い」の古戦場があります。

街道を進む正面にある古戦場跡
説明板
会津藩士の墓 「戦士墓」の文字が強烈
街道の反対側 長州と大垣藩士の墓
奥州街道と白河城下
権兵衛稲荷神社

3.南湖橋

突き当りを左へ曲がる

左へ曲がる辺りが九番町。ここから町の中心へ向かい、だんだん数字が小さくなります。

福島交通 九番町バス停
街道の曲線美
七番町にある金比羅神社
三番町の交差点を直進
三番町会館
南湖橋を渡る
越える川は谷津田川 阿武隈川に繋がる
名残り松
二番町の「蔵屋敷」 醸造業の店舗や蔵を公開
大町会館
和酒の店 君島酒店
奈良屋呉服店 蔵と松の組み合わせがいい
九番町から一番町まで 城下入口にあたる新町
一番町交差点を右折

交差点の付近に、白河の一里塚があったとされています。
江戸から四十七里め、五街道としての奥州街道最後の塚です。

月夜見の庭

4.<第十番>白河宿

白河宿は東北地方(当時は陸奥国)への入口として栄えた城下町・宿場町。
旧街道沿いには、江戸から明治にかけての古い建造物があり、枡形も残っている、ゆっくり歩きたい町でした。

宿場町の風景 天神町
今井醤油店 江戸末期の創業
松河屋 明治創業の味噌屋
天神町屋台会館
松井薬局の蔵 江戸末期の創業
歴史的風致形成建造物に指定
枡形 左へ折れてすぐ右へ
白河城下の説明板
左下から「現在地」まで進んで来た
相楽薬局 蔵造り風の建物
大谷家 明治創業の味噌蔵
これも歴史的風致形成建造物
宿場町の風景 中町 左に曲がると白河駅
白河信用金庫 本店
枡形 右へ曲がる
すぐに道なりに左折
宿場町の風景 本町
本町屋台会館
白河宿公園の石柱
脇本陣柳屋跡
説明板 その1
説明板 その2
本陣芳賀家跡 今は印刷所 17:00着
説明板
本町の説明板
大東銀行 <本店:郡山市>
東邦銀行 <本店:福島市>
白河だるま
大谷忠吉本店 明治12年創業の蔵元
萩原朔太郎の妻の生家でもある
菓子舗玉屋 江戸末期の創業

本町を抜けると、四辻交差点。
五街道としての奥州街道の終点です。

四辻交差点
四辻道標
刻まれている地名 各地に道が通じている

奥州街道は、ここ白河宿を越えて陸奥国を縦断し、青森県津軽半島の三厩(みんまや)宿まで続く、長大な街道です。
徳川家康の命で五街道が整備された際には、奥州街道の江戸から白河宿までの二十七宿が制定された。従って、五街道としての奥州街道はここまでになります。

左方向 ここから北は陸羽街道とも呼ばれる

道はこの先も伸びてますが、旧奥州街道ウォークはゴールということに。

来た道を途中まで引き返し白河駅へ

ゆっくり歩きたい町ですが、3日で100km歩いた足には、正直結構キツイ。
かえりの列車の時刻もあるので、早速駅へ向かいました。

白坂宿→白河宿
 距離 9.7km
 所要 2時間20分(休憩除く)


5.まとめ 

日光街道宇都宮宿の追分で、分岐する街道を見送ったのがちょうど桜の時期。
その1カ月後に、一気に白河宿まで歩き通す強行スケジュールを、すぐに組んで、実行してしまいました(笑)。

頭を悩ませたのが、どこで区切って宿泊するか。奥州街道は、鉄道や主要国道とは離れた山間部を通り、ビジホがあるような町はほとんどありません。
ネットをあちこち調べて、喜連川では田んぼの中のカード使用不可のホテルを探し出し、GWのファミリーで混む那須塩原では最後の1室を押さえたり。
バスの便も少ないので、那須塩原市のコミュニティタクシーを使用。
そんなスケジュール作りもなかなか楽しく、出発前に十二分に歩いた気分に浸ってしまいました。


<番外編> 

白河駅の駅舎は「赤瓦の屋根の大正ロマン漂う駅舎」として人気が高く、最近ではダイハツMOVEのCMにも登場していました。

JR東北本線 白河駅
駅舎内
ホームもレトロな感じが良い
復元された小峰城がホームから見える
列車と小峰城

一と駅移動し、新幹線の乗換駅である新白河駅へ。
この日はGWで、上りの新幹線がほぼ満席。何とか1席押さえた「やまびこ」まで時間が空くので、ゴールの祝杯をあげることに。

駅前には芭蕉像があった 千住宿以来の再会か
駅から5分ほどの居酒屋で祝杯
駅に戻って白河ラーメン 美味し!

旅を振り返って飲む酒は、本当に最高でした。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
次の街道ウォークに挑んで道中記を書かせていただきます。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?