斗梨 維想伎

斗梨 維想伎

マガジン

  • 取り急ぎご報告まで。

    アメリカと日本への留学で得た私の経験・気づき・考えを紹介します。読者のみなさんにとっていいスパイスになったら嬉しいです。

最近の記事

エンターテイメントの国アメリカのテレビ番組

アメリカに留学する時に、お金と時間の節約になるかなと思い、テレビを観ないことにしました。留学して2年くらいして、地上波のアンテナで無料で4大テレビ局(ABC、CBS、FOX、NBC)を含む多くのテレビ局の放映を観ることができると知りました。テレビを観てみると、当たり前かもしれないですけど、日常のニュースやアメリカの文化など、多くの情報を得ることができました。 インターネットのある今ですが、娯楽の中心はいまだにテレビで、エンターテイメントの国「アメリカ」のテレビ番組は、格が違

    • Slam Dunk

      バスケットボールは、リング(バスケット)の上から下にボールを通過させ得点するスポーツです。ルールに違反しなければ、どんなアプローチ(シュート)でも得点できます。シュートの一つ、ダンクシュートは、試合の勝敗に関係なく、一つのプレイで人を魅了するインパクトを持っています。そんな訳で、私が選ぶ、創造性に溢れ、元気をもらえる、ダンクシュートを紹介します。 Michael Jordan vs Dominique Wilkins at 1988 Slam Dunk Contest 一昔

      • 京都カレー白書

        カレーが特別好きというわけではないのですが、土地勘を得られるかなと思い、カレー屋巡りをしています。札幌にいた頃はラーメン屋巡りをしていたのですが、もう若くないので、健康のことを考えて。 カレーには「スープカレー」「スパイスカレー」「欧風カレー」「インドカレー」「タイカレー」「スリランカカレー」など多くの種類があります。「スープカレー」は、私の第二の故郷札幌に発祥したカレーです。「スパイスカレー」という言葉を日本に留学して初めて知りました。「どんなカレーにもスパイスが入ってい

        • Step out of your comfort zone

          新年といえば、New Year’s resolution(新年の抱負)ですね。Entrepreneur(起業家)の中には、New Year’s resolutionに新しいことへのチャレンジをたくさん考える人がいるそうです。新しいことに取り組み、何かに気づき、頭がいい刺激を受け、イノベーションが生まれるのかもしれないですね。というわけで、私が2024年のNew Year’s resolutionに考えた、新たなチャレンジを1ダース紹介します。 New Year’s reso

        エンターテイメントの国アメリカのテレビ番組

        マガジン

        • 取り急ぎご報告まで。
          7本

        記事

          Holiday Season

          アメリカには、11月第4木曜日の「Thanksgiving(感謝祭)」に始まり12月25日の「Christmas」に終わる「Holiday Season」があります。 「Thanksgiving」と「Christmas」は、日本の正月の様な感じの休日で、お店が閉まり、家族で過ごします。七面鳥、マッシュドポテト、クランベリーなどを食べながら歓談したり、大学やプロのスポーツの特別な試合を観戦したりします。 「Thanksgiving」の翌日は、年末セールの始まりの「Black

          人生ですべきこと

          人生ですべきことは? ボストンで数年過ごしたある日、ふと「どうしてサイエンスが好きで、ずっと研究してるんだろう?人生ですべきことは?」と疑問が頭に浮かびました。 「好きなこと」をして生きていけたらいいけど、それだけでは生きていくのは難しいかも。「好きなこと」が「人のためになる」なら、世間に認められて、幸せに生きていけるのでは。 その後、Harvard Business Schoolの講演会で、成功した卒業生が、「ビジネスにすべきこと」として、私の考えと同じ「Love(好

          人生ですべきこと

          日本留学

          日本に帰るのではなく、留学するつもりで、京都に来ました。 チャールズ川を渡る毎日から、鴨川を渡る毎日となり、間もなく二年になろうとしています。人生初めての梅雨と地元の人も暑いと言う夏が心配でしたが、意外と快適に過ごせています。むしろ冬の室内が寒くて大変です。京都は歴史のある街なので、古い建物や保守的な印象がありましたが、実際は新旧がほどよく調和していて自由と創造に満ちています。色々と新しいことを経験しているせいか、時間の流れを遅く感じていましたが、慣れてきたのか、最近少し早