マガジンのカバー画像

不規則勤務・時間術

29
不規則勤務(シフトワーカー)の方の時間や行動術です。 予定が合わせらえないから仲間が出来ない! 朝のゴールデンタイムは勤務中だよ! などと嘆いていませんか😃 少しの思考の変化…
運営しているクリエイター

#コンフォートゾーン

#1 不規則勤務者、残業・休日出勤の多い方へ

「早朝出勤・宿直・長時間拘束勤務」など、「不規則な生活」をしている方も多いのでは、ないでしょうか。 私は「鉄道駅員・長時間営業スーパー・深夜営業GS・バス運転手」など「不規則勤務」中心に生きてきました。 若いころに、お付き合いした「看護師さん」の「勤務形態」にも驚愕したものです。 多くの「本・動画・セミナー」などは、「定時勤務」の方を対象にしており、参考にならない取り入れられない部分もあります。 だからと「社会」を支えている「不規則勤務者」が、「自己成長」や「楽しむこ

#8 不規則生活「24時間ジム」で「運動継続」できるのか?

「不規則勤務」は、各施設の「営業時間」との調整が、難しいのではないでしょうか。 私は、「不規則勤務」の「バス運転士」でしたが、「ジム」に定期的に通い「継続」できていました。 休日や早番明けなどに「ジム」に行き「トレーニング・風呂・サウナ」を堪能し、併設のモールで食事をして帰宅、ダラダラ過ごすことが「楽しい時間」でした。 しかし1冊の本から「コンフォートゾーン」の概念を知り「行動」した結果「楽しいこと・やりたいこと」が飛躍的に増えたことで「時間」に追われ「ジム中心の1日」

#9 予定が合わない!お誘いを受けたら「即断即決」しない

不規則勤務が続くなか、みなさんは、次の「場面」でどのような「行動」を取りますか? ○○さん(←自分の名前)「来週」のシフトを見ながらイメージしてくださいね。 「新しいこと」で、相手が誘ってくるときは、相手が「今」とても「興味関心」が有ることであり、それを誘う人と「共有」したいと思っているそうです。 誘う相手と「行きたい・共有」したいと、誘う側が思ったからこそ、こちらの「予定」にあわせてくれる可能性が、飛躍的に高まります。 🍀「即断即決」しないメリット 手帳を見て「土