見出し画像

第三回「視察報告(その1)」

みなさんこんにちは、bios(ビオス)のAyumiです。
今回は、キャンプ場視察へ行ってきたことを書こうと思います。視察と言ってもただ行ってきたよっていう報告ですが……。
参加メンバーは代表と役員との二名でした(この二人、本当に仲がいいんですよ)。今回のカメラマンは役員です。

行き先は?


なんと! スノーピーカーの聖地へ行ってきました!
顔出しパネルが大好きな弊社代表が写っていますね(注:顔出しパネルではありません)。
片道4時間の長旅お疲れ様です!

住箱も見てきたようです。おしゃれですよね〜。

住箱も購入可能なので、キャンプ場に設置してもいいかなー、と考えていたりします。「それはもはやキャンプ場ではないのでは?」というツッコミが聞こえてきそうですが、聞こえないふりです。
でも、BBQをして住箱に宿泊、というのもありだと思うんですよね〜。そして温泉がついていたら最高ですね。

ギアは?

今回のギアはこちらです。スノーピークで揃えたテントとタープになります。タープのポールが赤いのは弊社のコーポレートカラーを意識して、とのことです(多分)。

青い空に白い雲、緑の芝。このコントラストを邪魔しないアイボリーのテント!個人的に好きな色の組み合わせです。スノーピークといえばブラウンのテントかな?と思うのですが、確かこれは雪峰祭限定カラーだったはず……

視察開始!

さて、設営が終われば視察開始です!
ゴミ捨て場や洗い場ののチェックやカフェ、物販などなどを見て回ったようです。シャワー室もあったようです。

景観を邪魔しないゴミ捨て場はいいですね。このくらい広いと捨てやすそうです。

水洗い場は広々しています。ダッチオーブンとか網とか鉄板とか、キャンプの洗い物はどうしても大きくなりがちなのでこのくらい広いと洗いやすそうです。ちなみにお湯は出ないそうです。

焚き火タイム

日も落ちてきたので焚き火の準備です。

個人的にこのフューチャーフォックスの焚き火台が好きで、いやぁ、実際に見てみたかったです(多分察されてると思いますが例のごとく私は不参加です)。先日、新宿のアルペンへ行ったら、和柄の焚き火台もあったりして、おしゃれでいいなぁ〜と無駄に欲しくなってしまいました。使い道はないんですけどね。

お夕飯は芋煮です。冷えた体に染み渡りそうです。

そして夜…

夜はこんな感じで。

星空がとても綺麗だったようです。
星空の写真を送ってもらったのですが、確かに「The, 満点の星空」というのが伝わってきて、羨ましぃと家で一人ビールを飲んでいました。

はい、以上です!
撤収に時間がかかってしまい、気がつけば最後だったとのこと。片付けって大変ですよね〜。

次回予告

さてさて、実は次の視察も決まっているようですが、また載せられないかもしれません(基準がわからない)。
なので、次回の予定は未定ですー。視察報告(その2)ができることを祈りつつ、それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?