見出し画像

第九回「ロッジの修繕が完了しました」

 こんにちは。bios(ビオス)のAyumiです。
 梅雨も明けて夏本番ですね! biosのオフィスのある八丁堀は例に漏れず日々暑く、日差しが痛い程です。これだけ暑いとクーラーの効いた部屋から一歩も出たくないインドア派です。

 ちょっと間が空いてしまいましたが、最近の那須小箱の様子をお伝えしたいと思います。

ロッジの修繕が完了しました

 写真を撮ってきてもらったのでご紹介したいと思います。
 もう、住めるレベルらしいです。

外観
綺麗になってます


外観
ちょっと引きで撮ってみました

 ウッドデッキに転がってるのはテーブルです。この子は自分たちで塗装が必要かなぁ〜。それにしても綺麗になりました。

外のシャワー

 なぜか建物壁面に取り付けられているシャワー。暑い日は水浴びができますね。お子さんが外で遊んで泥だらけになってもさっと洗い流すことができます。キャンプ用品も外で洗えますね。使い道は色々ありそうです。

 中もだいぶ綺麗になっていて、お風呂も機能するようです。6人家族が入れるくらい広い浴槽があるのですが、見た目が悪いので写真には収めていません。これが岩風呂とかだったらよかったのですが……残念。
 本当に、人が住めるレベルになりました。

キャンプ場側も工事が進んでいます

管理棟

 仮置きで場所は変更になるのですが管理棟はこんな感じです。内側が殺風景なので自分たちで壁紙貼ったりしたいなと考えています。
 左端に伐採された木が転がっていますが、これは今後自分たちで薪にする予定です。右端に写っている石は大谷石です。これも何かに活用したいです。

これは?

 手前が炊事場で奥がトイレになる予定です。
 この写真の左側がキャンプサイトで、右側がロッジになります。ロッジのトイレも使用できるので、女性や小さなお子さんにはロッジのトイレを使用してもらったほうがいいかな〜と考えています。

炊事場の骨組み

 後日、炊事場の屋根がつきました。木の部分は自分たちで塗装をします。何色かな〜。

 今回は修繕が完了したロッジと建設途中のキャンプサイトを少しですがお見せすることができました。また写真が出てきたら追加します。
 8月には弊社社員を引き連れて「工事途中だけどお披露目会」をするので、次回はその模様をお届けできたらなーと思っています。
 それでは、また次回お会いしましょう。

 おっとちょっと待った。
 実は先日、看板作成の場にお邪魔をしました。

今まさに彫られるところ

 看板が彫られるところを見てきました。滞在時間中には作成完了とはいきませんでしたが、彫られた後は表面を焼いて塗装剤を塗って、足がつくそうです。
 いやはや、楽しみです。

では、本当に今回はこれにて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?