見出し画像

【保育英語フレーズ】朝の登園時 保護者との会話

👉こちらはインスタアカウント
@bilingualhoikushi の解説記事です😊
本投稿には、音声が付いており発音・シャドーイング練習にも使えますので是非そちらを先に拝見ください📝

▼朝の登園時→保護者との会話😉ポイントはこちら👇

①良い変化も悪い変化も聞いてみる!
例文①の様に聞いた時、『Hmmm he didn’t have much breakfast. I don’t know why. 』とママが教えてくれたら『I may offer him some fruits later?』など、解決策が見つかるかも知れないです😉
逆に良いことの場合は、感動を共有したり・いつもと何が違ったのかを分析したりなど🥺❤️

②見える所のスクリーンチェック。
例文③の様に前の日からある症状の場合、朝軽く伝えていた方が急にお迎え呼び出しされるよりも感じ悪くないと思います🤭
例文④の様に、アザやケガがあった場合は朝聞く事によって
▷新しく出来る様になった事の共有
(つかまり立ちや階段への興味など)
▷保育園での怪我ではない事の確認
(保育園で怪我したとクレームに繋がることもなくもないので)
をする事ができます😊

③園外でのストーリーのシェア。
Programやcurriculum を組むのに必要なデータ。園外での様子から新しい興味も見つかるかも?!😍

画像1

▼朝の登園時 保護者との会話フレーズ5選

画像2

▼様子がいつもと違うとき。(調子が良くなさそう)
・Oliver seems a bit off today
・Oliver looks unwell today
・Oliver looks a bit pale today

▼○○見たよ・気付いたよ
・I noticed~
・I saw~
・I witnessed~


画像3

▼よく目にする小さなケガ。
Bruise=青あざ
Scratch=ひっかき傷
Rash=発疹


画像4

▼オーストラリアの祝日は大体が月曜日か金曜日なのでLong Weekendになります。家族旅行などはFamily Holidayと呼びます。(アメリカ英語だとVacationかな?)

▼We have been to Cairns, it was awesome.と返ってきた場合は、
・Would you like to share what you have done in Cairns today?
・Should we look into to where Cairns is located in Australia?
などなど、クラスのみんなで出来る事を聞いてみましょう。
もし、ノリ気ならば良い学びの機会に◎。

【恒例】英作文にチャレンジ!

コメント恥ずかしい方は、インスタのDMからでもお待ちしております❤

画像5

最後にヒトコト。

先日のインスタライブでも話題にあがった【英語の壁】の中でも、高い壁は保護者とのコミュニケーション😮

どこかでネイティブ・ノンネイティブの2種類に分けちゃってる自分が居て、ノンネイティブとは話しやすいけどネイティブとの会話になった途端話せなくなる・・・なんて事ないですか?🥺💦
でもねでもね、白と黒の2色である事にこだわらなくて良いんです☝️😮グレーの方が断然多いのでそこで引け目に感じる事はない😉✨

気軽にフォローしてください👇
バイリンガル保育士 @bilingualhoikushi
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
保育英語・英語絵本・英語手遊び
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳

オーストラリア🇦🇺留学・子育て情報に
興味ある方、ブログも是非👇覗いてください😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?