見出し画像

整体レッスンでの学び#2

zoomレッスンでは体操をしながら、その日のテーマに沿って一人ひとり話をしています。
前はけっこう緊張していたけれども、話すと気持ちもすっきりするのです。
寝転んでやる体操だから暇だしね。筋トレ並にけっこうインナーに力を集めてて、ひーーと疲れちゃうので気を紛らわしています。

その日のお題は、自分を満足させていること。
最近どんなことで自分を満足させていますか、って話でした。
帰省時に、疲れたけど心が満足しました。
ってお話をしてくれた子育て真っ最中女子。

絶叫アトラクションにお子さんと乗ってワーキャー叫んだとのこと。
体のケアとして、お風呂でたっぷり汗をかく毎日の習慣も続けたって話もしてくれました。
泊まりだと他の家族もたくさんいて、気を使って毎日の習慣をやめてしまうことってあるあるだけと、自分を優先したって。
疲労があっても(そりゃお盆まっ最中のテーマパークってめちゃくちゃ疲れるでしょ)やれることをやってる。
疲労も部分疲労ではなくって全身疲労だからね、きっと整えて寝りゃ大丈夫!

歓声を上げるのも、心が満足したっておっしゃってたけど、体にもいいよね。
キャーっていう振動とか、子どもさんと笑顔で過ごすこととか、整体ではよく尾骨が揺れる(ワンちゃんが尾っぽ振るイメージ)なんていうけどまさにそれ。
心の喜びが体の健やかさにもつながります。

一方で、心と体が一致していない、ってお話も別の方がシェアしてくださってました。
美味しく食べすぎて、体が不調って。

ええ、超絶共感します。

食べすぎという部分疲労は、なぜか食べれば食べるほど、まるきり満足できずにより食べる。食べる時間も量も、内容も。
ほんと言えたもんじゃない、なんて経験、私もたーくさんありますから。

私は食べている時や食べ終わった時にどんな感情でいたいか、を重視するようにしています。

罪悪感はクソ(こんな素敵なお言葉がこの世にはあります。別の先生の名言なのですが)

なので、やらかしても自分を許す。やりたかったことならよし、とかならしゃーない、とか。

その分は前後で食を断って胃腸を労わる、それだけです。
悪あがきはしない。(米粉パンならいいだろうとか笑笑 ええ、しますけど。)
知識はあります、情報はタダでも手に入る時代だもの。その頭で考えたことと、心の満足と、体の調子とが一致していなくったっていいと思います。いつも完全に一致ではなくても、できるときにできるケアはしてやって、ゆるめに整える戦法。

そんなこんなで今日も美味しい旅に出かけてきます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?