23-24 プレミアリーグ マンチェスターU vs ブライトン

衝撃の代表戦を終え、欧州リーグも再開
ブライトンはマンUのホーム、オールドトラフォードに乗り込んだ。

ユナイテッドは、ホームで20戦負けなし中で、前回負けたのがなんと昨シーズンの開幕戦のブライトン戦

ユナイテッドとしては、ここでリベンジしたいところ

前半開始から、かなり激しいコンタクトだったが、かなりユナイテッドが押している展開だった
特に中盤のエリクセン、ブルーノ、カゼミロらがボール奪取やパスなど気合の入ったよいプレーもしていた
最初は4-2-3-1と思っていたが、ダイヤモンド型の4-4-2っぽくなって、カゼミロがアンカーに来ていた。後ろからラッシュフォードへナイスパスを供給したと思えばDFラインの前に君臨してスペースを埋めていた。
エリクセンのターンやブルーノのアウトサイドパスなど前半は魅せるプレーも出していたユナイテッドの豪華MF陣。
ラッシュフォードも良い突破、クロスなど様々な才能を見せ続けていた。それにこたえようと初スタメンのホイルンドもがんばっていたが、得点ならず。

一方で、エステニピャン、マーチが不在の中、気持ちのディフェンスを見せ続け、カウンターから2得点奪い取ったブライトン
知らない選手がドンドン出てくるチームだが、今日はLSBのランプティー、RMFにアディングラという選手と出会えた。

ブライトンの中で特に気になったのが2点
GKスティールとCBファン・ヘッケのパス交換やボールタッチ、プレス耐性の高さ。見ていてちょいちょいハラハラしそうだったけど、ゴール前でボールを奪ったばかりなのに、クリアもせずかわして繋ぐ姿勢に魅せられてしまった
もう1つは、ウェルベックが「偽CF」とも言えるくらい働きまわっていた。
あちこちに顔を出すようなプレーを見せていて、RSBあたりのポジションから、パス交換とドリブルでゴール前にするすると上がっていた。


三苫は、存在感で仕事してるって感じだった
内にいることが多くて、内にいる時に効果的な仕事ができるポジション取りができたら、なんかもう無敵じゃないか?と思った
でも、1点目もゴール前詰めてたし、2点目も引きつけて相手ゴール前の人員が減ってしまっていたこともあるし、やはり存在感は大きかった
1対1の決定的なチャンスがあったけど、少し狭くなってしまったか

ブライトン強い!ユナイテッドに再びホームでの負けを喰らわせたというのはすごい

ユナイテッドも、弱くないし、ラッシュフォードのサイドからの突破にはかなりやられていたと思う
ホイルンドがなじんできて、DFが固まってきたらいいけど、もう少しかかるかな?

闘志むき出しでおもろい試合でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?