見出し画像

【静岡ブルワリー巡りの3】ベアード・ブルワリーガーデン修善寺 【タップルーム】

※3月上旬、コロナ禍が本格化する前の話です。

2泊3日で行く静岡クラフトビールの旅!!3軒目!
3か所目は修善寺にあるベアードビール。
日本のクラフトビール界では、先人としても技術面でも大御所。

画像1

車を出してくれた友人が、是非にと誘ってくれたので立ち寄ることにしました。


無料の工場見学も1日に3回やってますから見ていくことに。
すごいな!無料でか!お金とっても良いくらいだぞ!

画像2

見学の時間まで間があるので、タップルームで時間つぶし。
メニューの一番右にあるベストビターが飲みたいのだが…まだ落ち着いてないということで呑めず。
好きな銘柄の一つ、レッドローズアンバーを飲む。
フードは乾き物が少々くらいです。

画像3

工場兼タップルームの裏手にキャンプ場があるそうで、申し込みするお客さんがひっきりなしに訪れる。めっちゃ賑わっとる。

スタッフの方曰く、キャンプ場があるのではなく、キャンプ場があった土地に、この工場を作ったそうな。
キャンプについては後述。。

そして工場見学。
いっぱい写真を撮ったはずなのに、なぜか見つからない不具合。
どうして…どうして…。

醸造設備自体は機械化と効率化、コンピューター制御が進んでいるそうな。

画像4

社長のこだわりでホップはホールホップのみを使用している(ペレットタイプを使わない)

ベアードビールのサイトの中でビールには「生ホップのみを使用」と書いてあるが、これは取れたての生、という意味ではなく「乾燥させたホップの毬花」という意味ですな。

画像5

というか、説明の中で「社長のブライアンのこだわりで」というフレーズが何度も出てきて面白かった。機械化、オートメーション化は進みつつ、クラフトな部分はしっかりしていた印象。やっぱねー、クラフトビールは作ってる人たちの思いが感じられるとこが面白い

そして見学を終えて帰ってきても、ビターは落ち着いていなかった…。
無念だ。

今度はテント持ってきて泊まるか…などと思いつつ退店。
ごちそうさまでした。

■情報
アクセス:伊豆箱根鉄道 修善寺駅からタクシー(約10分?)
     修善寺駅前 伊豆箱根バス 
           バス停4番または5番より乗車し
           「ラフォーレ入口」で下車→徒歩10分弱
営業時間:月~木 12:00~19:00
     金 12:00~21:00
     土 11:00~21:00
     日 11:00~19:00
     11月~3月(冬季)の金土は20:00
基本価格:ハーフ(250ml/200ml)500円
     パイント(500ml/400ml)800円
     後払い
工場見学:土日祝 12:00~、14:00~、16:00~


2日目はまだまだ続きます!


■おまけ キャンプ情報
その名もキャンプベアード!
値段は少々お高め…。伊豆だとこれくらいなのかもしれないけど。

フリーサイトだけどテント1張は3mx3m以内。
タープとかではみ出る場合はもう1区画分買ってね…とか、友達のテントに混ざりに来た日帰りの人も人頭分払ってね…とか、なかなか制限が厳しい。
テント張ってベアードのビール飲みまくれる()魅力があったればこそのキャンプ場かも……。まぁでもその魅力が桁違いなんだよな。仕方ないね。あ、でもシャワーとかもついてるし、値段的には妥当ラインか。
実際、超賑わってたし。景色も確かに良い。
そのうち来たいんやなって。