見出し画像

接骨院と整体との違い

はじめ

最近街中の看板などで、接骨院、整骨院、整体院を見かけますが、そもそも違いは何?と思う方がいます。

整骨院と接骨院の違いは?という方もいるかもしれませんが、業務内容は同じで、柔道整復師が施術を行います。

整体院は何となく身体をほぐす、骨をバキバキ鳴らしてくれるといったイメージがあり、リラクゼーション的なところがあります。

接骨院とは

厚生労働省の柔道整復師国家試験を合格し、柔道整復師となります。

元来の柔道整復師の目的は、地域医療において整形外科医の足りない状況で、整形外科領域を補填する意味合いで始まりました。

その為、柔道整復師が骨折、脱臼の応急処置、捻挫、打撲、筋損傷に対しての施術をするところが接骨院です。

接骨院の先生は国家資格の有資格者となるので、怪我によっては保険の適用が認められています。

体の構造から機能、怪我の発生起点から鑑別方法、整復や処置の仕方、怪我復帰後のリハビリテーションなど人間の運動器に関してしっかりと知識を持っています。

整体院は

整体院は接骨院とは異なり民間サービスであり、認定資格の為、保険の適用にはなりません。
整体院を開業するには、国家資格を取得する必要がありません。そのため、資格を持っていなくても整体院は開業することが出来るのです。
肩凝ってつらい、腰がダルい、ストレス解消をしたい、疲れを癒したいという慰安目的の利用に良いかと思います。

まとめ

接骨院と整体との大きな違いは、施術者が国家資格を持っているか、持っていないかの違いです。
接骨院は医療従事者としての国家資格を取得していますので安心して施術が受けられます。
整体は専門知識を持たない人が施術を行っている所もありますが、たくさん勉強して知識のある方が多いのも事実です。

自分の身体の症状について、何を望むかによって決めるのが良いと思います。

身体についてお悩みの方はいつでもご相談にのります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?