ビタミンAについて
はじめに
ビタミンは13種類あり、その中で水溶性と脂溶性に分類され、水溶性はビタミンB・Cがあり、脂溶性はビタミンA・D・E・Kになります。
そのうちのビタミンAについてお話しさせて頂きます。
ビタミンAは体内ではレチノール、レチナール、レチノイン酸の3種の形で作用されます。
また、植物性食品に多く含まれている、ビタミンAの前駆体である「プロビタミンA」もあります。
プロビタミンAは生体内でビタミンA効力を示す物質に変換されるものの総称です。おもにαカロテン、βカロテン、βクリプトキサンチンなどです。これらはカロテノイドと呼ばれる、赤や黄などの色素成分です。ビタミンAの効果が最も高いのはβ-カロテンです。β-カロテンは必要な分だけがレチノールに変換されます。
体のなかでビタミンAが不足すると、プロビタミンAから必要な分だけビタミンAが作られます。プロビタミンAはたくさん摂取したとしても、過剰摂取にはなりません。
体のなかに入ったビタミンAは脂肪とともに小腸から吸収されると、ほとんどは肝臓に蓄えられ、そのほかは血液によって心臓や肺、腎臓など、各組織に運ばれていきます。
ビタミンAの働き
・肌が乾燥する
・目が乾燥する
・しわがきになる
・風邪をひきやすい
・ガン家系
・ニキビや吹き出物ができやすい
・夜目が慣れにくい
・胃腸が弱い
など当てはまる人はビタミンAが不足しているかもしれません。
・視力の維持
ビタミンAが不足すると夜間の視力が落ち、夜盲症 という病気になる可能性があります。
・正常な皮膚や粘膜の維持
皮膚や粘膜は細菌やウイルスから体を守ってくれる働きもあるため免荷力を高めます。
発癌抑制作用もあります。
・体の成長促進
身体の細胞が正常に作られるよう助ける働きがあります。
・抗酸化作用
β-カロテンには抗酸化作用があります。身体を酸化から守り老化を防いでくれるた美肌効果があります。
ビタミンAを含む食品
鳥レバー、卵、豚肉、うなぎ、バター、チーズ、海苔、緑黄色野菜(ホウレン草、ニンジンなど、色の濃い野菜)や果物など脂溶性ビタミンなので油と摂取することによって効率的に吸収されます。
成人の方は男性850μgRAE(レチノール活性当量)女性650μgRAE
不足すると
目の角膜、粘膜などがダメージを受け、視力が落ちてしまったり、悪化すると失明、夜盲症などがあります。
胆道系障害、たんぱく質欠乏症、エネルギー欠乏症などの疾患
小児の場合は、成長停止。
ガンになりやすい
肌の潤いがなくなる
感染症になりやすい
アレルギーになりやすい
などの症状が出やすくなります。
注意
妊娠中や妊娠前のビタミンAの過剰摂取は「胎児奇形、脳や心臓に先天性異常のある子供を産む危険性が高くなる」とされています。
サプリなどで過剰摂取は気をつけてください!
まとめ
日々の食生活で不足することはあまりないですが、生活習慣の乱れや偏った食生活を送ると不足がちになります。動物性食品や植物性食品をバランス良く摂取することを意識してれば不足になる事はありません。
小児のお子様は成長に関わるので好き嫌いなく食生活を送ると良いでしょう。
また、アンチエイジングにも関わりますのでお肌を気になる方はビタミンAを意識して摂取するのも良いでしょう。
https://totonoel.base.shop/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?