見出し画像

業界は違えど、仲間は大事。

こんにちは!
びげキャリ(美大芸大キャリア応援隊)を運営しています、
るかです。

びげキャリとは、美大芸大生が大学の枠を飛び越え、
社会で活躍できるように「学びと実践」の場を提供している団体です。


今日は、仲間と環境って大事だよね〜って話です。

昨日は、業界が違うけど私と同じように自分のやりたいことに向けて
動いている人たちと会いました。
私よりも進んでいて、形にしている人たちです。

この仲間たちに、自分の現状を話して、意見をもらったり、
また、仲間たちの進捗を聞いたりしました。

これがものすごくいい環境でした。
自分より進んでいる人の環境に入ると、
自分も進んでいる人の常識に触れることができます。

そのちょっと進んでいる人の常識が、
触れていくうちに自分の常識になってきます。

これが、環境によって勝手に進んじゃう戦法です笑
(勝手にキモい戦法作るんじゃないよ✋バシッ)

環境によって勝手に進んじゃう戦法は、なかなか便利です。
私も今までよく使ってきましたし、結果も出てきました。

例えば、高校の時、
私のクラスはオタククラスと呼ばれるような、
パソコン(情報系)について勉強するクラスでした。

このクラスでは、毎朝15分のタイピング練習があります。
高校1年生時点では、人差し指でアルファベットを探すような、
ノロノロタイピングだったのですが、
3年生になると、ブラインドタッチでスラスラ打てるようになりました。

クラスという仲間と共に、毎朝15分タイピングをする
という環境を使い、タイピング名人になりました。

おかげで、大学に入ってもワードで作るレポートも
ストレスなく、楽々こなすことができました。

まあ、こんな感じで、
環境によって勝手に進んじゃう戦法は、
自分に甘い人間が成長する一つの方法なんじゃないかな〜
と思います。

びげキャリでも、この環境を作るために、
インターンを実施しています!


画面の前のあなたも、資格取りたい!とか、
レベルアップしておもしろい会社に転職したい!とか、
そんな時に、ぜひこの戦法使っちゃってください😄👍


今日はこの辺で!

また、あした〜👋

関西を中心とした美大芸大生のサポートをしていくよ🏃‍♀️💨 サポートは全額美大芸大生のサポートにブチこみます!