見出し画像

プレゼンがむずいって感じる今日この頃。

こんにちは!
うまくいかないことがあると、とにかく周りの人が天才に見えてしまう、
びげキャリのるかです。

今日はプレゼンがうまくいかず、落ち込んでしまっている話です。


私は、プレゼンが結構苦手です。
決まった項目に対して、準備をして、話すことはある程度できるのですが、
自分のことを話すのは正直苦手です。

小学校から高校まで、友達には恵まれていましたが、
その中で自分の意見を発言する機会は少なかったです。
恥ずかしかったり、理解されないことが多かったので、
余計に発言回数が少なくなっていきました。

大学に入って、聞いてくれる人が出てきて、
共感できることも増えてきたので、
話せるようになりたいと思って、
言語化の努力はそれなりにしていたつもりです。

本を読んだり、講座に行ってみたり、
インターンに行ってみたり。

だけども、やっぱ人に伝えるのってむずいです。

そんな一筋縄ではいかないんですよね。。。

画像1

泣きたいぐらいです。半ベソかいています。😭

私が今指している、プレゼンって、
何も大きな場所で話をするってことじゃなくて、
会話の中で意見や考えを伝えるってこと。

ナチュラルに自分のやりたいことや軸を伝えることって
めっちゃ大事だと思うんです。
形式的なものももちろん大事だけど、
自然に伝える力ってもっと大事だと思うんです。

これがとにかく、苦手分野なんですよ。

相手に反応を求めちゃうから、反応悪いと辛いし、
相手の話に対してもめちゃくちゃ共感しちゃうから、
自分の意見をナチュラルに挟み込めない。

私は最近、美大芸大生のキャリアを応援したいから、
よく話すんです、美大芸大生と。

でも、自分のことをうまく差し込めず、
本質的なサポートまで至らない。

そんなことがよくあって、落ち込みます。
ぬおーーーむずーーーーーってなります。

この連載も始めた理由の一つでもあります。

この文章も伝えたい人に伝わるものになってればいいのだけど、
まだまだです。

苦手なものに立ち向かうのはちょっとしんどいけど、
楽しい部分もあります!
なので、日々うまくなろうと改善していきます🔥

結局プレゼンってできる人の方がかっこいいし、
やりたいことの実現に近づくので、
立ち向かうしかないんですけどね〜
(いつも逃げようとする自分の首根っこを掴んで言い聞かせています笑🐱)


そんな感じでたまには、落ち込む日もありますが、
今日も1日楽しんじゃいます👍

それでは、また明日👋

関西を中心とした美大芸大生のサポートをしていくよ🏃‍♀️💨 サポートは全額美大芸大生のサポートにブチこみます!