マガジンのカバー画像

My 農ライフ

263
理想の農ライフを追い求めるライフログ。 家族で都市生活と農的な暮らしのちょうど真ん中を目指します。ほどよく働き、ほどよく作る。 その実現に向けた日々の生活の営み、理想の生活につい…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【読書】見たことない景色が広がる、詩の世界への扉を開けてみたら…

再会対話を楽しむ読書会 わたしは、にわか読書家です。 流行り物、ビジネス書、小説とりあえ…

土曜の丑の日
明日7/30が土用の丑の日に当たるわけですが、暑い日はずっと続いているので、フライングうなぎしてきました。
ぬ〜、うまい。
スタミナつけて夏を乗り切ろうと、食べ切って意気揚々帰ってきましたが、若干胃もたれしているのは暑さのせい?

ガジュマルってすごい
伸びているのは幹じゃなくて根っこ、根っこが集まって幹みたいになる。
幹を強く太くするためには、根っこをたくさん伸ばす。
これって、自己基盤を整えるために、感情を隠さず、常にオープンでありのままでいることに通じてる気がする。
ガジュマルのような在り方を育てよう

【夏休み第1弾】結局のところ沖縄は非日常の宝庫

今日は海、プール、海、プールな1日でした。 夕方スコールはありましたが、太陽がご機嫌な1日…

【夏休み第1弾】はいさい、沖縄!

子連れ旅は前泊も悪くない 今年もやってきちゃいました!沖縄。 小学生の娘が終業式を迎えた…

【やってみた】『Modern Love』で英語学習

現代人のながら病 おはようございます。 最近Amazon Primeにハマっています。 休日に早起き…

昨日まさかの投稿ボタン押し忘れてしまったようで、また今日から始めます。 何度でも始められるのがnoteの良いところです。 自分の軸は何かというワークを続けています。軸は変わってもいいものです。 今のところは「感謝」「好奇心」「純真」この3つです。 すべて子どもが持っているもの!

今日の学び「イノセントワールド」
子どもは純粋無垢。動物や植物もありのまま。
それなのに大人はあれこれ考えてしまうもの。
そしてある時に気づく、子どものように素直で一生懸命にありたいと。
イノセンス=純真、これキーワードです。覚えておいてください。人生のテスト出ます。

今日の学び「心のレジリエンス」を高める。
目の前の出来事に対して、どう捉えるのか自分のクセを知る。
ポジティブに捉え直してみる。
自分には困難から起き上がる力があることに気づいて、自分なりの方法を見つける。
山あり谷ありだけど、谷の後は成長してるんだ。

【感想】ブレードランナー2049

久しぶりに映画を見た。 2017年作の『ブレードランナー2049』 ライアン・ゴスリングとハリソ…

【総括】1年の半分

気がつけばというか、気づいてはいたけどというか、 今日から7月です。 つまり6月30日は昨日だ…