見出し画像

【受講体験記】みんカレの取材ライティングコースに申し込んでみた

Webライターのメグノンです。

いや~毎日暑いですねぇ(*_*;
もはやエアコンなくして夏を乗り切れません。私が子供の頃はここまで暑くなかったような気がします。

今回はみんカレ(みんなのカレッジ)の取材ライティングコースを受けた感想を記事にしてみました。
みんカレとはクラウドワークスが運営しているオンラインスクールです。すでに別のコースを受講している人もいるかもしれません。

以前の記事で「取材を勉強する予定」と書きまして、今まさに取り組んでいるところです。
過去記事はこちら↓

受講した感想をまとめると「申し込んでよかった」の一言に尽きます。
取材の基礎を体系的に学べるため、未経験者でも無理なくノウハウを吸収できるのがいいところ。動画を観ながら自分のペースで勉強できるため、本業があって忙しい人でもノープロブレム。
(実際に副業でライターをしているメンバーがいます)

なぜみんカレの取材ライティングコースを選んだかというと、講師が佐々木ゴウさんだから。
同業者ならご存じかもしれませんが、ゴウさんはライ組(ライター組合)の主催者です。Webライターならおそらく知らぬ人はいないでしょう。
ぜひ講義を聴いてみたかった私は、即決で講座に申し込みました。こんな機会は早々ないですからね!

もちろん講義はとても有益でおもしろいです。企画書の作成方法から記事の書き方まで、「ここまで公開していいの?」と思うくらい詳しく教えてもらえます。たまにビジネスに役立つ豆知識が飛び出すのも楽しみの1つ。

余談ですが、取材慣れしているであろうゴウさんが「めちゃくちゃ緊張するんですよ」と仰っていたのが意外でした。
経験豊富=緊張しない、というわけではないようですね。

もう1つ理由を付け加えるとすれば、相互取材ができる点に惹かれました。
講座で学んだことをすぐ実践できる環境が整っている。これは素晴らしいメリットではないでしょうか?
取材後に記事を書く機会があるため、ポートフォリオとして使えるのもうれしい。しかも記名記事です。営業に役立つこと間違いなし。

取材ライティングコースの詳細はこちら↓

取材未経験だけどやってみたい、改めて取材の勉強をやり直したい人におすすめです。ご興味があればぜひ!

今回はこれにて〆とします。
また次の記事でお会いしましょう~('ω')ノ


これからも読者におもしろいと思ってもらえる記事を目指して書き続けます。 サポートしていただいた分は書籍の購入費用に充てる予定です。