マガジンのカバー画像

2022年の記事

53
2022年に公開した記事を一覧にまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

芸は身を助ける

Webライターのメグノンです。 いよいよ2022年最後の更新となりました。 ずっと毎週投稿を継続できているのは、読者がいるおかげです。 皆さま、いつもありがとうございます! 今回のテーマは「人生何とかなるさ」です。 会社員としてはポンコツだった私ですが、フリーランスに転身してからは楽しく仕事できるようになりました。 もしかすると以前にも同じ話を書いているかもしれませんが、私が物書きになったきっかけは新聞への投書でした。 文章を書きたかったのではなく、粗品の図書カードが欲

文章で人を動かす

Webライターのメグノンです。 年内の更新も、残すところ1回となりました。 去年から週1回の頻度でコツコツ更新してきた結果、いつの間にか110記事を超えていたようです。 チリも積もれば何とやら、ですね。 今回のテーマは「文章の底力」です。 俗に”ペンは剣よりも強し”と言いますが、まさにその通り。 物理的な力など使わずとも、ときに人の心を動かせるのです。 前置きはこのくらいにして、本題に入りましょう。 自分の文章が誰かに届いていると実感した実は私、11月から「わかさ生活

情報発信のコツは選択と集中にあり

Webライターのメグノンです。 先週の記事に想像以上の反響があり、書いた本人が一番驚いています。 リアクションしてくださった皆さま、ありがとうございます! 全ての方にお返しできていませんが、きちんと確認しておりますのであしからず。 今回のテーマは「コスパの良い情報発信とは?」です。 フリーランスであれば、SNSのアカウントを持っている人が多いでしょう。 大企業ですら情報発信をする時代です。個人が実力で戦うために、セルフブランディング(=発信活動)は必須といっても過言ではあ

仕事は仕事を呼ぶ

Webライターのメグノンです。 いよいよ12月に突入しましたね~。 在宅ワークをしていると、寒さが手足にこたえます。 適度な運動とホットドリンクが欠かせません。 今回のテーマは「まじめに仕事をするといい事があるよ」。 フリーランスなら、継続案件が欲しいですよね? ならば今ある仕事で結果を出しましょう、という内容です。 最近あったうれしい出来事とあるクライアントから、こんなメッセージが届きました。 「以前に書いてもらった記事が好評だったので、またオファーしたい」 なんと指

文章の「色」について考えてみた

Webライターのメグノンです。 先日、渋谷に行ってきました。 あいにくの雨天で、傘をさしながらスクランブル交差点を渡ったのですが、とにかく歩きにくかった・・・・・・。 人が多いうえに傘が邪魔で、まっすぐ渡れないのです。埼玉ではありえない光景を目の当たりにしました。 東京ってこんなに人がいるのかと、おのぼりさんの気分を味わえました。 今回のテーマは「文章の色を意識しよう」です。 念のためにいっておくと、文字装飾の話ではありません。 メディアの特徴に合う文章を書きましょう、

初めてクライアントと顔合わせした話

Webライターのメグノンです。 前回の記事で「毎日歩く習慣を取り入れている」と書きました。 今のところ、歩数計アプリのおかげで継続できています。 目標歩数(1日あたり6,000歩)を達成するのは難しいのですが、2,000~4,000歩くらいなら問題なくクリア。 厳しい寒さが到来しても続けられるよう、頑張らなくては・・・・・・! さて、今回のテーマは「オフラインの効力」です。 普段は非対面で仕事をしているのですが、ごくまれにクライアントと実際に会う機会があるのです。 つい先

最近のマイブーム

Webライターのメグノンです。 1週間が過ぎるのはあっという間ですね~。 つい先日記事を投稿したばかりなのに、もう月曜日が迫ろうとしている・・・!常にネタ探しに追われています。 今回のテーマは「マイブームについて」。 いまハマっているものを紹介してみようかと思い、筆を執りました。 ごゆるりとお付き合いください。 毎日欠かさず散歩する以前にも別の記事で「運動不足を解消しなくては!」と書いていますが、これがなかなか難しい。 何らかの強制力が働かなければ、体を動かす習慣など身

サロンのオフ会に行った話

Webライターのメグノンです。 去る11/5(土)に、Webライターラボのオフ会へ行ってきました。 Discordで名前を拝見していた人たちに会ってみたかったので、思い切って参加してみたのです。 感想を一言でまとめると「行ってよかった・・・・・・!」と思いました。 大人になると新しい出会いなど滅多になく、久しぶりに学生時代へタイムスリップした感覚を味わえましたね。 事前にメンバーとの食事会を挟んでから参加したところ、これがまた楽しかった。いわぱ会話の予行練習になりました

カフェの魔力

Webライターのメグノンです。 だんだん冬の気配が濃厚になってきました。 冷え性の私にとっては辛い時期ですね・・・・・・。 特に手足が冷えて、仕事が辛く感じます。 今回は特にこれといったテーマはなく、ゆるゆると日常を綴ってみようかと。退屈しのぎのお供にどうぞ。 先日、遅ればせながらスタバデビューしました! もちろん存在は知っていましたが、今まで行く機会がなかったのです。 以前は東京に通勤していたので、いくらでもチャンスはありました。いつでも行けると思うと、むしろ興味が

ラジオの効能をまじめに考えてみた

Webライターのメグノンです。 今年は例年よりも秋が長い気がします。 最近の傾向として夏から冬に移行するまでの期間が短かったので、日本らしい季節のグラデーションがあるのは珍しいですね。 今回のテーマは「ラジオっておもしろい!」です。 突然ですが、あなたはラジオを聴きますか? 我が家では日常的に流れていたため、子どもの頃から身近な存在でした。 私は在宅ワークとラジオは相性が良いと考えています。 なぜなら、仕事中に手が止まらないから。視覚と聴覚を同時に使うテレビは、作業効率

仕事を断るのも仕事のうち

Webライターのメグノンです。 さて今回の前置きはどうしようかと考えつつ、何も思い浮かばないままキーボードを叩いています。 いつも同じようなことばかり書いている気がするのですが、いつもと違う内容がパッと思い浮かぶわけでもなく・・・・・・。 今回のテーマは「仕事を断っても大丈夫!」です。 特に初心者のうちは、次の仕事が来るか心配でオファーを断れないかもしれません。 結論からお伝えすると問題なし。むしろ断るべきケースも存在します。 この記事では、その理由について説明しましょう

仕事のパフォーマンスを向上させる4つの習慣

Webライターのメグノンです。 束の間の秋が終わり、あっという間に冬の入り口が迫っている気がします。 いい季節はすぐに去ってしまいますね・・・・・・。 今回のテーマは「仕事の生産性を上げる方法」です。 私が普段から意識して取り組んでいることを記事にしてみました。 限られた時間を有効活用して、仕事を効率よく進めたい人向けの内容です。参考までに目を通してみてくださいね! 睡眠にこだわる仕事に集中したいなら、睡眠時間を削ってはいけません。寝不足だと集中力に欠けるからです。頭

【在宅ワーカー向け】集中力を高める方法

Webライターのメグノンです。 9月の納期を無事に乗り越えました! 締め切りを守るのは当たり前なのですが、仕事が詰まってくるとヒヤヒヤしますね~。綱渡りをしている気分です。 今回は「集中力」について書いてみました。 在宅ワークは誘惑が多く、仕事に集中するのが難しいのです。そこで私が実践した「生産力を向上させる方法」を紹介しようかと。 ぜひ参考にしてみてください。 BGMの動画を流す初期はYouTubeにあるBGMの動画を流していました。バリエーションが豊富で、選ぶのが楽

フリーランスのデメリット4選

Webライターのメグノンです。 いつの間にか秋になりましたね~。 毎度同じことを言っていますが、時間の経過が早すぎる! こうして1年が終わっていくのでしょう。 今回は、フリーランスのデメリットに焦点を当ててみました。 SNSでは良い部分に注目が集まりがちですが、楽しいことばかりではないのです。 その点を理解しておかないと「こんなはずではなかった!」と後悔するリスクがあるかもしれません。 予定の見通しが立たないフリーランスは、仕事もプライベートも予定を立てにくいです。 突