見出し画像

スプロケ外しをやってみた:謎の工具の使い方が謎すぎる。

自粛中のトレーニングの頼みの綱だったスマートトレーナーが壊れました・・

これは一大事!と思いましたが、なんとメーカーさんが神対応で交換品を送ってくださるとのこと。しかもほぼ即日発送!素晴らしい対応に感動し通しです。(5/2無事交換品を受領しました!)

さて、新しいトレーナーが来たら今あるトレーナーからスプロケを外して付け直さないといけません。スプロケというのは正式にはスプロケット。後輪側に付いているギザギザの部品です。

画像1

スプロケ外し・・1台目のロードバイクのホイール交換時にトライしたことがあったのですが、全然外せなかった思い出が・・

スプロケを取り外すためには、専用の工具が必要です。Amazonとかで数千円で手に入ります。

やり方はYouTubeの動画を参考にしました。しかし、動画を何件か見ながらやってみたけど、上手くいかない。動画の中ではスプロケの適当な位置に工具のチェーンをかけて固定するとしか言ってない・・でもカセットにチェーンを引っ掛けても全然固定できないんですよ・・どうして?

最終的にたどり着いたのがGCN Japanのこちらの動画

工具のチェーンを引っ掛けるだけじゃなくてぐるっと巻きつけるんですね!!!!それを早く言ってよ( ゚д゚)普通の人には分かるのかもしれないけど、恥ずかしながら全然分かりませんでした・・

画像2

分かりやすいように写真を撮ってみました(思いっきり部屋着ですみません・・)下の画像の通り、チェーンをぐるっとカセットに巻きつけてしっかり押さえて、スプロケ外しの工具を回したら、簡単に外れました!そもそも上の画像のようにチェーンをスプロケの一部に引っ掛けただけでは全く固定できません。

”スプロケにチェーンを引っ掛ける”の捉え方の問題かもしれませんが、少しでも、スプロケ外したいのに工具の使い方に悩んでいる方の参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?