見出し画像

【2022年】録画機能付きのテレビを紹介!一人暮らしに最適!

録画機能付きのテレビってご存知ですか?一台のテレビだけで番組の再生・録画の機能が揃えるので、非常に便利です。

本記事は、録画機能付きのテレビの購入を検討している方のために、購入する時に注意すべきポイント、それぞれのメリットやデメリット、おすすめモデルを紹介していきます。

購入する時に注意すべきポイント

録画機能付きのテレビには、HDD内蔵型、ブルーレイレコーダー内蔵型や外付けHDD接続型という3つの種類があります。下記の特徴を参考にして、自分に合ったテレビを選びましょう。

①HDD内蔵型:
HDD内蔵型は、ほかのものを買わずにすぐに録画できるので便利です。1TB HDD内蔵の場合は、地デジの番組を約125時間を録画保存できます。

・メリット
必要十分な機能を揃えています。
・デメリット
録画した番組はそのテレビでしか見れないので、機種変更時に引き継ぎげません。

②ブルーレイレコーダー内蔵型:
ブルーレイレコーダー内蔵型は、録画した番組をBlu-ray/DVDに直接にダビングすることができます。ディスクの再生にも対応しています。

・メリット
録画番組のバックアップが可能です。
・デメリット
このような複合商品は故障確率が上がることは不可避であり、故障時の修理が面倒です。
※日本のメーカーでは、唯一製造を続けていた三菱はテレビ事業からの撤退を発表し、あとはパナソニックが数年ぶりに1機種を出した程度しかありません。

③外付けHDD接続型:
実は現在市販されているテレビはほとんど録画機能を標準装備しています。外付けHDDを購入して繋げると普通に録画できます。

・メリット
容量不足の時に新しいHDDを追加・交換すればいいので、大量に録画可能です。
・デメリット
ブルーレイディスクへのダビングはできません。

録画機能付きのテレビおすすめ7選

・パナソニック VIERA TH-43GR770

パナソニック VIERA TH-43GR770

ブルーレイディスクドライブを内蔵し、新4K衛星放送の録画・再生やUltra HDブルーレイの再生をこの1台で済み。また、2TBのHDD内蔵が内蔵され、2番組を同時に裏録が可能です。画質面ではIPS液晶パネルを採用して、上下左右178度どこから見てもきれいです。

・三菱 REAL LCD-A40RA2000

画像2

2TB HDDやUHDブルーレイ再生・4Kダビング対応のブルーレイレコーダーが同時に搭載されています。4Kチューナー内蔵で、新4K衛星放送を受信できます。また、アプリ「DiXim Play」をダウンロードすれば、テレビで録画した番組を外出先でもスマホやタブレットで楽しむことができます。

・三菱 REAL LCD-A32BHR11

画像3

ブルーレイレコーダー内蔵タイプで、このテレビ1台で録画・再生・ダビングができます。他に、1TBの大容量HDD内蔵なので、最大1080時間録画できます。また、3チューナー搭載で、地デジ/BS/CSの2番組同時録画中でも別番組の視聴が可能です。

・山善 QRCH-32W2KHDD

山善 QRCH-32W2KHDD

1TBのHDD内蔵タイプで、テレビに直接に録画できます。地上波デジタル放送の場合は最大約125時間の録画が可能です。Wチューナー搭載で、ライブの番組を見ながら、裏番組録画に対応しています。また、PCモニター映像モードがあり、HDMIケーブル1本で簡単に接続して、パソコンモニターとして使えます。

・FUNAI FL-49UQ540

画像5

1TBのHDDを内蔵、お手元に届いた日から、4K放送をすぐに録画できます。ダブルチューナー搭載され、裏録に対応しています。また、Android TV搭載なので、インターネットにつなぐと、YouTube、Amazon Prime Videoなどさまざまなコンテンツを観ることができます。

・山善 QRT-24W2K

山善 QRT-24W2K

外付けHDD録画対応で、USB2ポート搭載で、2台のHDDと同時に接続可能です。Wチューナーだから、番組の視聴中に裏番組も録画できます。

・TCL S515シリーズ

TCL S515シリーズ

外付けHDDかつWチューナー搭載、好きな番組を見ながら、他のドラマなどを録画できます。Androidシステム搭載で、YouTube、Hulu、Netflixなどの動画配信サービスに対応可能で、豊富なコンテンツを思い存分に楽しむことができます。

録画したブルーレイディスクをPCで再生する方法

地デジを録画したブルーレイディスクをパソコンで視聴するには、ブルーレイドライブの他に、別途で専門再生ソフトを入れる必要があります。ここで、Leawo Blu-ray Playerという定番フリーソフトをお勧めします。

Leawo Blu-ray PlayerはUHD Blu-ray/ Blu-ray/DVD/ISO/HD動画を高画質かつ高速に再生できるソフトです。地デジを録画しブルーレイの他に、市販・レンタル・自作ブルーレイディスクの再生に対応しています。

画像8

録画したブルーレイディスクをPCに取り込む方法

Leawo Blu-ray変換というリッピングソフトを使えば、簡単に地デジを録画したブルーレイディスクをMP4、MOV、MP3など様々の動画・音声形式に変換して、PCに取り込むことができます。ブルーレイディスクを変換した後に、スマホに移行して再生することが可能です。

blu-ray変換

Leawo Blu-ray変換の使い方:
・「Blu-ray変換」モジュールを選択します。

画像10


・「UHD/BD/DVDを追加」ボタンをクリックして、録画したブルーレイディスクを追加します。

画像11


・「フルムービー」、「メインムービー」、「カスタムモード」という3つのモードがあります。ニーズに応じて1つのモードを選択してください。

DVDファイルを追加-2


・出力形式はデフォルトで「MP4」と設定されます。「MP4 Video」で「変更」をクリックすると、出力形式を他の動画・音声形式に変換できます。

画像13


・設定完了後、緑色の「変換」ボタンをクリックします。保存先を設定して、白い「変換」ボタンをクリックすると、Blu-ray/DVDをMP4ファイルに変換する作業が始まります。変換完了後に、MP4ファイルをスマホに移行すればOKです。

変換

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?